• ベストアンサー

物の値段を決める要素

物の値段を決める要素ってなにがあるでしょうか? 普通は品質が一番だと思うのですが、そのほかに飲食物では場所代みたいなのがありますよね? たとえばヒルズのレストランは品質を度外視してもあまりにも高すぎる、とか・・・ 他になにか値段を決める要素ってありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • flavas2
  • ベストアンサー率63% (200/317)
回答No.7

値段を決める要素ですか。 ★その(1)価格=原価+流通費用 例えばの話 メーカー(生産地)で買えば、問屋は製造元から小売業者へ売るので 中間業者を通すほど高くなります。 仮に中間業者の利益に2割かかるとしましょう。 現地(500円)→海外の問屋(600円)→日本の問屋(720円)→小売店(864円) 後はこれに輸送費・税金がかかります。 人の手を介するほど高くなる。なんでも現地や卸で買えば安い。 ◆同じ品質の商品でも仕入れ値によって販売価格が変わってきます。 安く手に入るルートがあれば安く売れます。 最近はメーカー直売とかもあるので値段なんて難しいものですね。 同じものが1000円で買えたり、5000円で買えたりします。 その(2)価格=原価+販売店の経費 例えばの話。 自分でサンドイッチを作って食べれば材料費と調理費のみです。これで仮に150円としましょう。 (参照)カフェオープンマニュアル フード コストプライスhttp://www.originalcoffee.net/cafeopen18FoodCostprice.htm カフェなどで販売する場合は 材料費+調理費+光熱費+自分の人件費+地代+店舗設備費です。これで500円としましょう。 お洒落な店にしたいなら 材料費+調理費+光熱費+自分の人件費+地代+店舗設備費+店舗装飾費です。これで600円としましょう。 広告も打つとなると 材料費+調理費+光熱費+自分の人件費+地代+店舗設備費+店舗装飾費+宣伝広告費です。これで650円としましょう。 自分で働いて店をする場合はこれでいいのですが これを人を使って経営するとなると 材料費+調理費+光熱費+他人の人件費+地代+店舗設備費+店舗装飾費+宣伝広告費+自分の人件費(利益)です。これで750円としましょう。 品質が同じでも場合によっては値段の差はこれぐらい出てきます。 ◆製造原価が同じ150円でも地代や店の設備・装飾費やスタッフによってもたらされるサービス(人件費)によって増減します。 特にヒルズは地代(坪単価)が高いので価格が割り増しになりますね。 ★その(3)需要と供給(相場) まあこれが売り手市場(需要があるなら売り手の思惑通りの値段で売れます)なら上記の売り手の条件でサンドイッチが売れます。 ところがカフェが乱立したとなると今度は供給過剰になりますから 買い手市場になります。物が余るので競争の結果、正規の値段750円では売れません。 周りが同じものを650円で売り出した。 では正社員をアルバイトにして人件費を節約しましょう。 650円で売れなくなりました。 材料費+諸経費を下回ると赤字になるわけです。 では見えないところを削りましょう。 デフレ(供給が需要を上回ることで発生)なら販売価格がさがります。 高級野菜でも不作なら高騰しますし。取れすぎると供給過剰で、豊作貧乏になったりしますね。 天候によって出来が左右するので野菜の値段ほど変動するものはないです。 品質=値段とは限らない。 ◆価格は需要と供給ですか。地域相場と言うのも大きいですね。 ★その(4)適正価格と薄利多売。 例えばの話 定価販売の百貨店とディスカウントストア、LOFTや東急ハンズと大型ホームセンターと比べてみても同じ商品でも販売価格が変わってきます。価格ドットコムとかでも一番安いところに買いが集中しますから、多く売るために値段を敢えて下げる。薄利多売を前提とすると過度の価格競争や価格破壊に繋がりますから微妙ですけれど。 ◆商売の仕方によっても変わってきますよね。 その他諸々、複合的な観点で値段が決まってくるのでしょうか。 高いからと言って良い物とは限らないし、安いからと言って悪いものとは限らない。最近はいろんなものがいろんな値段で売っているので物の価値が分かりにくいですね。 実家が商売人の家なので拙いながらも思いついたままに並べてみました。ご参考までに。

その他の回答 (6)

  • hisajiro
  • ベストアンサー率37% (124/329)
回答No.6

材料費(梱包も含む)、人件費、開発費、その物がどのくらい売れる見込みがあるか、消費者がどのくらいなら購入するか等を考えているのではないでしょうか? ヒルズのレストランの場合は店舗の賃料がべらぼうに高いってのとブランドイメージってのがあるかもしれないですね。

  • tomy41
  • ベストアンサー率22% (322/1401)
回答No.5

原価からくるものが多いでしょうが、 例えばレストランの牛肉料理は原価は安いけど安くすると逆に売れないので高く設定してるという話を聞きました。 量販店などは人寄せのために原価割れで格安で売ってるものもありますね。

  • nicobou
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

その時の気分

  • process9
  • ベストアンサー率29% (81/271)
回答No.3

需要でしょう。

  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.2

需要と供給のバランス

  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.1

人件費もあると思います。

関連するQ&A