• 締切済み

さや取り

一般的にさや取りとは、どういうことすればいいのでしょう? なにやら、難しそうなイメージしかありません。 こんな、私にもできますか?

みんなの回答

  • m-tahara
  • ベストアンサー率38% (383/983)
回答No.5

 補足です。  このご質問のおかげで、3年程前に買って放置されていたさや取りの入門書を思い出しました。どうやら、No.2の方が書かれている本の一つのようです。ここにさや取りの定義が出ています。  ・同種商品間の異常な価格差 あるいは  ・収斂性のある異種商品の異常な価格差が  ・長期でない期間内に  ・正常な価格差に戻る必然性を利用し  ・リスクがゼロまたはゼロに近く  ・ポジションは必ずスクエア(売り買いが同量) である売買のこと。だそうです。  ですから、個別株でも東京市場と大阪市場の価格差、現物株とワラントの価格差等でこうしたさや取りは可能になりますし、商品先物の世界では結構幅広く行われています。  ただ、この本は初版が1992年で、まだまだアナログな時代、情報格差は結構存在していました。しかし、現在ではPC、ネットの活用によって誰でもこうした情報を瞬時に捉えることが出来、しかもプログラム化して自動的に売買するなど対応も出来るようになっています。ですから、こうした「異常な」価格差自体が出難くなっているし、出たとしてもかなり小さな段階でこれらの反対売買が出てしまってまた格差が縮まってしまう、といった状況になっているのが現状です。なかなか充分な利を得るのは大変だと思います。  さらに前回説明した日経平均などでは売買されるボリュームも巨大なので問題はありませんけれど、個別株や東京・大阪の市場間などになってくるとその取引量が少ない場合、売り買いのどちらかがすぐに成立しなかったり価格が変動してしまう、というリスク(執行リスク)が生じてきます。  いずれにせよ、さや取りには資金と、常に監視しつづけるという時間的余裕および気力がないとできません。  手軽に出来る、というものでないことは確かなようです。

  • m-tahara
  • ベストアンサー率38% (383/983)
回答No.4

 相場でよく使われる「さや取り」はリスクをほとんど取ることなく、少額ながら確実に儲ける場合に用いられます。  代表的なものは、いわゆる裁定取引(アービトラージ)で、例えば日経平均(勿論TOPIXでも何でも良い)の先物と現物の間に生じる値段のずれを利用し、格差が開いた瞬間を捉えて片方を売り、片方を買いとすることで、全くリスクを取ることなく瞬時に利益を確定させるものです。  ただし、この手法は先物やバスケット取引の売りが出来ること、元々生じる差はごく僅かなので手数料etc.を取られたら儲けが残らないこと、当然僅かなので金額も相当額を動かさないと利が出てこないこと、数十~225銘柄を同時に(バスケットで)しかも真に瞬間的に売買成立させることが可能でなければならないこと(大抵そうしたずれはすぐに修正されます-こうした取引の影響もあって)などから、出来るのは証券の自己、もしくは巨額を動かせるヘッジ・ファンドetc.に限られています。  これ以外にもCB(転換社債)と現物株の間のさや取りetc.色々あるものの、いずれも上記のような理由、さらにいくら安くなったとは言え、通常の手数料では全く割に合わない理由などから、個人が普通に出来るものでないことは確かです。

noname#9925
noname#9925
回答No.3

 「利ざやを取る」とか「値ざやを取る」という意味でしたら、「さやを取る」のは簡単です。モノを安いところで買って高く売るだけです。つまり100円で買ったモノを200円で売れば、100円の「値ざやを取った」ことになります。(他にも色々方法があります)売買するときに普通にやっていることですから誰でもできますよ。(実際には欲が出て難しいところもありますが・・・。)  投資手法としての「さや取り」の意味で、どうしたらできるか?なら他の方にお任せします。

noname#2287
noname#2287
回答No.2

>こんな、私にもできますか? 「こんな私」状態が不明、多分こちらより「経験豊富」は間違い無しでしょうが。 サヤ取りは基本的に「リスクが低い株式取引を主にした投資法」で、「ハイリスクを避けられるが、ハイリターンを得る機会は少ない」と思います。 知ってる「サヤ取り」は: ツナギの一手法にも見える。一銘柄投資のリスク回避の為に、本玉とツナギを一緒にやってるのと同じ(と思います)すなわち、『選択した軸銘柄から脇銘柄を引いた値の差が「サヤ」でこの「サヤの異常(拡大&縮小)値の際に反動で正常に戻る性質を利用した投資法』です。 具体的には「売った銘柄が下がり、買った銘柄が上がる」常識的利益を狙うものでは無い。あくまでも『サヤ値(軸銘柄と脇銘柄の価格差)の拡大&縮小を注視するので、銘柄の値の上げ下げとは無関係』といった「一見?も理解すれば簡単な投資方法で、よく考えられてる手法」です。これだけじゃ分からないでしょうが後で紹介する情報で理解は出来ます。私が出来た、実践に到らず。) ただし、「理解」と「実践」は『サヤ取り』ほど開きがあるのも稀。「一目均衡表」を理解し実践してる者が100人に1人と一目山人が言ってたが、『サヤ取りは「一目均衡表より理解はズット容易も、実践の【場帳】を付ける人は「一目均衡表を自分でつける人(ザラ場を無視したネットの自動作成機能は矛盾・間違いだ!)より、ずーと少ないでしょう。』 私の上記の理解も以下の著者&著書から得た知識です。(以下の著書は2002年第一刷です。よくある「古ボケ投資法」と違いホット。価格も「よくある馬鹿高い投資本」(¥うん十万!)じゃ無く、¥2000以下と安い、安すぎる。) 栗山浩著/株式サヤ取り教室・株式サヤ取り講座・株式サヤ取りの実践/同友館。でこの会社のHP下記に。WEB購入ヤメールマガジンでの新刊情報もある。(と帯にあり。宣伝でなく引用ネタ本の出版社情報として記載しました。) 同友館オンライン http://www.doyukan.co.jp/ この他に、「サヤ取り」の入門書は紀伊国屋で探すも適当な本見つかりませんでした。また著作の中には、「無理無く、長期的に、現金投資で等」と余りに当然の事も書いてあります。(あって驚いたのは「サヤ取り」への偏見が当方にあったから。栗山さんゴメンナサイ。) 【場帳】どころか、玉帳もつけてない素人なのでこの辺でご勘弁を。(プロは玉帳をつけてる、PCのEXEL利用者含め)ちなみに「玉帳」つけてなくても、「ツナギ」の手法マスターは、「サヤ取りに必要なレベル」と言えるでしょう! さて、あなたのレベルは?(私は逆ウォッチ曲線が面白いといってる素人ネット投資家です。でも小学生時に株の本購入経験有り) ただ、価格の安さと内容からの信頼感と手法の斬新さは読むだけでも価値あり。 又他の著作&説明は、他の回答者がしてくれるでしょう! ネットでようやく「一目均衡表が氾濫も、ボリンジャーバンドは少数」のWEB情報の現状下で、「サヤ取り」がWEBでどの程度理解出切るか?は不明です(無理では?) では~♪♪♪

  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.1

「さやとり」とは、鞘取りつまり売買から収益を上げるところから来て います。即ち、「必ず儲かる」か一歩譲って「儲かった」取引に使う 言葉だと。 鞘取りとか鞘を抜くとかもいいますが、儲かることなので色々な方法が あるようです。個人でも出来ると書いてあるHPが有りましたので 参考URLを参照してみて下さい。

参考URL:
http://page.freett.com/kabusen/Index.htm