• ベストアンサー

さや取り-太平洋物産

太平洋物産という面識のない会社(過去に取引のない会社)から、電話があり、「さや取り」という投資の案内を受けました。 先物取引きという概念ではないのですが、話によると利率は非常に高く、過去の統計から判断すると150%ほどを短期間(3ヶ月ほど)で見込める情報だと言っていました。 ・「さや取り」という投資取引を知らない。 ・太平洋物産という会社を知らない。 営業部の人間と会い、説明をしたいと言って先方が言っています。 これらに関する情報や経験をお持ちの方、安全な取引なのか、安心できる会社なのか、想定できる範囲のリスク等をご伝授願えませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • U-Seven
  • ベストアンサー率56% (557/986)
回答No.2

>太平洋物産という面識のない会社(過去に取引のない会社)から、 この文面からは現在商品先物取引をされていると推測します。 どこかから、あなたの情報が流出した可能性があります。 まず「さや取り」という手法はあります、片張りと比べるとローリスク・ローリターンです。 >話によると利率は非常に高く、過去の統計から判断すると150%ほどを >短期間(3ヶ月ほど)で見込める情報だと言っていました。 嘘ではないが統計上のマジックです。 過去の統計は全て値段が分かっています、それで「ここで仕掛けて、ここで手仕舞いすれば、これだけ儲かります」 過去のすでに分かっている資料ではいくらでもうまい話が作れます。 これは通常の「買い」「売り」でも、過去のチャートを見て「ここで買って、ここで売れば・・・」こんな話なら素人でも出来ます。 >これらに関する情報や経験をお持ちの方、安全な取引なのか、 安全の意味が分かりませんが、利益が出るときもあれば損になるときもあります。 むやみやたらと仕掛ければ損が出ます。 私もさや取りを行っていますが、仕掛けるタイミングは片張りよりも限られます、毎日の値動きを観察して「よしここで」という感じです。 さらに手仕舞いの見極めもあります。 >想定できる範囲のリスク等をご伝授願えませんでしょうか? 想定できるリスクは値動き次第ですから損切りが確実に出来るかですね、片張りと変わりません。 そして仕掛けのタイミングをどうするかですね、外務員としては自分の成績のために仕掛け時ではないのに進めてくると思いますよ。 リスクとは外務員と付き合うリスクになります。これはどの金融商品でも同じか^^ >安心できる会社なのか、 取引外務員としては「必ず儲かる」などの話で勧誘してはならない事になっています。 順守事項に違反しています。 これだけで断る理由として充分です。 外務員の言葉ではなく、自分で知識を持っていないとやってはいけません。 参考に 先物会社ですが「(サヤ取り)とは」 http://futures.comogate.com/saya/sayatoritoha.cfm さや取りで有名な羽根秀樹氏のプログです、著書も多いので興味があったら読んでみてください。 http://www.panrolling.com/blog/hane.html 外務員の言葉ではなく、「先に勉強ありき」です。 相手の話しに引き込まれれずに、「やりません、もう電話しないでください」でピシャリ。 基本的に何処の会社を使っても同じです、その会社を使わなければならない理由はありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

勧誘員はあなたに投資をしてもらって手数料をもらうことを目的とします。本来、投資には絶対というものはありませんが、残念ながら商品先物業界はこのような「絶対儲かる」という勧誘が横行しています。 商品先物自体は、理解して利用すれば有用な投資対象ではあるのですが、株などと比べると難しい(破産するのが簡単である)ため、投資自体経験がないのであればきっぱりお断りするのをお勧めします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kero999
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

さや取り=裁定取引、アービトラージ取引 ※http://www.nomura.co.jp/terms/japan/sa/saitei.html 太平洋物産=商品先物、FXを取り扱う会社 よく考えてみましょう、見ず知らずの人にそんなうまい話が本当にあるのなら教えますか? あなたなら教えますか?私なら絶対に教えませんしそんなうまい話はどこにもありません。 あるのなら他人に教えず自分でやります。 その会社自体は取引したことがないので知りませんが商品先物を扱う会社はとんでもないところが多々あります。 うまい話を鵜呑みにしていると尻の毛までむしられますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A