- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:複素数と数列)
複素数と数列の解説
このQ&Aのポイント
- 複素数と数列に関する解説
- 複素数z=a+biの大きさの定義と求め方
- 数列S_N=Σ[n=0,N]x^nの大きさの求め方
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一番直接的な方法では、等比数列の和の公式を使います。 a (1 - r^{N+1})/(1 - r) = Σ_{n=0}^{N} a r^n で、a = 1, r = x ととると、 S_N = (1 - x^{N+1})/(1-x) が得られます。x = i とおいて、|S_N|^2 を計算します。 i = e^{iπ/2} を使うと良いです。 [別解] i^4 = 1 を利用します。x=i ですので、 x^0 = 1 , x^1 = i , x^2 = -1 , x^3 = -i, x^4 = 1 , x^5 = i , x^6 = -1 , x^7 = -i,.... のように n が 4 増えるたびに、元に戻ります。 x^0 + x^1 + x^2 + x^3 = 0 x^4 + x^5 + x^6 + x^7 = 0 などが成立ちます。つまり、S_N の n の和を頭から4つずつまとめていくと、4つそろったところは 0 になります。 従って、N = 4m + k とおくと、 S_N = Σ_{n=4m}^{4m+k} x^n = Σ_{n=0}^{k} x^n です。 あとは出来ますよね。
お礼
理解できました! しっかり整理してみると、意外と簡単でした。 ありがとうございました。 >複素数z=a+biの大きさは、|z|=√(zz*)=√(a^2+b^2)と定義する。 問題に上のように書いてあるので、答えは、以下のとおりになりました! m=0,1,2,3,・・・とすると、S_Nの大きさは、 N=2m のときS_N=1 N=4m+1のときS_N=√2 N=4m+3のときS_N=0 場合分けって、大事ですね(^^;) ありがとうございましたm(_ _)m
補足
別解の方で質問です。 つまり、m=0,1,2,3,・・・としたとき、 N=4m のとき、S_N=1 N=4m+1のとき、S_N=1+i N=4m+2のとき、S_N=i N=4m+3のとき、S_N=0 と、答えを場合分けして考えたら良いということですか??