• ベストアンサー

喪中期間のマナー&生後4ヶ月の子供同席の結婚式招待について

まだまだ若輩なので、ご年配の方や義父母や私と同じ嫁という同じ立場の方など、どなたでもご意見を頂けると幸いです。長文ですが宜しくお願いします。 埼玉在住の者です。9月に主人の実家である福岡で義妹の結婚式があります。しかし私は今年初めに祖父が亡くなり1年間は喪中期間です。 当時は臨月だった為にお通夜お葬式と、ろくに出席できませんでした。そしてその後に無事子供が生まれ9月には生後6ヶ月を迎えます。 喪中期間は祝事などを控える事と聞いています。現に実父に確認したところ、やはり控えるとのことでした。とは別に、大切な結婚式の間、予測不可能な子供の泣き声など周囲への迷惑、煙草やお酒の席に2時間ちょっと過ごす子供への影響などを踏まえ、出席することに抵抗があるのも本音です。 私が欠席=初孫にも会えない(だけど1ヶ月前のお盆には帰省します)ので、正直断りずらい心境ではありました。が、義母には『子供の周囲へ迷惑をかけてしまう可能性もあるが、第一に私が喪中であるので出席は控えたい。』と数日前に申し出ました。 その時、義母は『喪中では仕方のないこと』と残念そうではありましたが了解して頂けたのですが… 後日、義母から電話が入り『今は昔と違って喪中とかは気にしないし、娘(義妹)もそう言っているのよ。【この時点で喪中というのは自分達の祝事への配慮だと思っている】交通費もこちらで出すから【お盆の帰省費と親戚一同招待の食事会への出費など金銭面を気にして頂けたのか】祝金のみ用意するだけでいいから、どうにか出席できないだろうかと義父が言っているんだけど…』と言ってきたのです。 義父母からすれば、晴れの娘の結婚式と遠くにいる初孫に会えるという嬉しい状況と気持ちということはとても分かるのです。それに2月以前はもちろん結婚式、楽しみですねとも話していました。が、状況は一変。 話しを聞いて、驚いたのが義母に出席できない理由の私の気持ちは関係ないんだって思いました。色々聞いた後、義母には『お葬式にろくに出席できなかった思いもある分、せめて喪中としてのマナーは守りたいので申し訳ないですが出席は控えたいです。』と再度伝え、納得して頂けたのか分かりませんが話しが終わりました。 ちなみに喪中の自粛というのは故人に対してですよね?当時の状況も状況でしたが、可愛がってもらった祖父の長男(父)の長女(私)が、ろくにお葬式にも出席できなかった思いが余計にひっかかっていると同時に、義母も言っているように私の気持ち次第なのですが、やはり性格上割り切ることができません。 以上が、ことのいきさつなのですが…義父母にとって私の対応は失礼にあたるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.5

結婚21年の質問者様から見れば年配(自覚なし)の者です ご自分のお考えなり、お気持ち等お察しいたしますが・・・ >『今は昔と違って喪中とかは気にしないし、娘(義妹)もそう言っているのよ。【この時点で喪中というのは自分達の祝事への配慮だと思っている】交通費もこちらで出すから【お盆の帰省費と親戚一同招待の食事会への出費など金銭面を気にして頂けたのか】祝金のみ用意するだけでいいから、どうにか出席できないだろうかと義父が言っているんだけど…』 ここまで言ってくださっているのですから、出来れば出席されるほうが、妹様ご両親様のためにも、今後、ご自身の嫁ぎ先でのお立場のために宜しいかと思います。 「嫁なんだから出席して当然」と、否応なく・・・というご家庭も少なくないと思います。 せっかくのお言葉、無碍になさらないほうが、と思います。 また、お子さんについてですが、結婚式はどのような施設でされるのでしょうか? 私も二男が4ヶ月の時に主人の姉の結婚式があったのですが、ホテルでの結婚式ということもあり、姉がお部屋を一室借りて、ベビーシッダーを手配してくれていました。途中何度か様子を見に行きましたが、何事もなく、おかげで安心して出席する事ができましたよ。ベビーシッダーはともかく、控え室などを使えるように手配してもらっておけば、ぐずった時やおむつ交換、授乳は、そちらで・・・とさればそんなに難しいことではありませんよ。

kao1718
質問者

お礼

こんばんは。 確かに、義母にここまで言って頂けたことはありがたかったです。 今回は主役の義妹が残念な思いをしない結婚式になるようにしてあげようと思います。子供の対応は参考になりました。子供が心配ではありますが、列席での負担がかからぬよう出席する場合には控え室の手配をお願いしようと思います。お返事ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#104909
noname#104909
回答No.4

≫ちなみに喪中の自粛というのは故人に対してですよね?  そうではありません。  お祝いをする側に不幸をしょい込むという意味で遠慮するということです。したがって、お祝いをする側が出席をを望んでいるのであれば 出席すべきでしょう。 私も、先頃までは、故人に対してと思っていました、私どもでも 不幸の後にそれも一か月あとに親類の結婚式がありました、その時に 住職にどうすべきなのか相談をしました、その時言われたのは仏の世界で喪中に祝い事を控える教えはないといわれました、故人のことでお祝い事ができないとなると故人も悔やまれますよと言われまいた。 先方から御断りがないのなら出席すべきといわれ出席を決めました。 それぞれの土地、また宗派で違うのかもしれませんが義父母さんが出席を望んでいらっしゃるのなら出席すべきでしょう。

kao1718
質問者

お礼

こんばんは。 今後、恥ずかしい思いをするところでした。まずは間違いを指摘してくださってありがとうございます。 間違いのない住職さんのご意見が大変参考になりました。お返事ありがとうございました。

  • kanora
  • ベストアンサー率26% (383/1444)
回答No.3

年配であり、嫁の立場です。 祖父と孫の服喪は1年ではありません。 お盆にお祖父様のお墓に心をこめてお参りしましょう。 もっと遠い血筋の結婚式ならともかく質問者様の 旦那様の妹様の結婚式です。 お義父母様にしたらご夫婦揃って列席して欲しいと 思います。 妊娠中なら飛行機に乗ってまでは控えますが 6ヶ月なら飛行機もだいじょうぶです。 列席すべきです。 もちろんまだ赤ちゃんですから質問者様は落ち着かないと 思います。 でもお義父母様の望んでいることをかなえるのも 親孝行です。

kao1718
質問者

お礼

こんばんは。 確かに赤ちゃん連れで落ち着かないのが理由の1つでもあります。 が、今気持ちの切り替えをしてみようと思っています。 お返事ありがとうございました。

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (987/5267)
回答No.2

はじめまして、二児の母です。 くれに 実母を亡くし、喪中にあたります。 亡くなったのは おじいさまですよね。 確かに喪中ではありますが、ご結婚されるのは、ご主人の妹さんなので、私なら出席をします。 ですが、その際、お酒は控え、出席する際の洋服も控えめにすると思います。 お子さん同席も、泣き始めてしまうのは 当然ですし、周囲も承知していると思います。ですので、ロビーに出てしまうとか。 義理の両親の思いは、初孫に会える と言う気持ちもあるでしょうけど、義妹さんにとっては ご主人は実の兄ですよね。 これは出席して頂きたい と思うのは当然だと思いますし、配偶者(質問者さん)が居るのなら、夫婦で。と言うのも当然だと思います。 もしかしたら、御両親は 嫁いでいるから。 と言う気持ちもあるでしょうし、両親ならともかく、おじいさま と言う ワンクッションある と言う事も有ると思います。 >義父母にとって私の対応は失礼にあたるのでしょうか? *****失礼にあたる と言うまでは思いませんが、今後のお付き合いの為にも 結婚式は出席の形をとり、お葬式等で悔いがあるようですので、結婚式前に お墓参り等をしてみたらどぅでしょうか。 ウチでは、喪中ですが、祭好きの家庭の為(半纏等着て参加してます)、亡くなった母も大好きで、父は喪中で不参加です、私(嫁いでいます)も自粛(父は参加して欲しい意向)、孫(私の娘達)は父が『孫にまで喪中とは言えない、闘病中も我慢をさせてしまって、年に一度の事で毎年あるけど、可哀相すぎるし、それを ばあちゃん(母)のせいになるのは じいちゃん(父)は辛い』と言うので、参加を決めました。

kao1718
質問者

お礼

こんばんは。 祭り好きとは素敵なご家族ですね。何より最後のおじい様のお心使いに 頭が下がります。 結婚式は義妹が主役ですし、残念な思いをさせないようにしてあげたいと思います。お返事ありがとうございました。

回答No.1

こんにちは 一般的には、祖父・祖母の喪中期間は3ヶ月です。 父・母になると12ヶ月です。 「祖父 喪中 期間」で検索するとヒットします。 結婚式ですが、月齢の小さなお子様を連れての出席は もしぐずったりした場合、新郎新婦・招待客に迷惑がかかり、 赤ちゃん自身の負担にもなります。 ホテルによっては、赤ちゃんの一時保育があったり、 市町村にもそのような施設があるはずです。 それを利用してみてはいかがでしょうか。

kao1718
質問者

お礼

こんばんは。 まずはなんとか自分の気持ちの整理してつけてみようと思います。 ホテルが赤ちゃんの対応をしてくれるとは知らなかったので参考になりました。お返事ありがとうございました。

関連するQ&A