※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:東京都府中市の市民の方々にお聞きします)
府中市防災無線の音量と曲についての問題
このQ&Aのポイント
東京都府中市にお住まいの方々へ質問です。市の防災無線の音量が非常に大きく、耳鳴りを起こすほどです。音量の調整や曲の短縮を要望しましたが、市長からの返答に納得できません。
市長からの返答によると、防災無線は災害時の情報伝達手段として大切な役割を果たしているそうです。毎日決まった時間に実施される音楽放送は、子どもたちの帰宅の目安としても利用されているとのことです。
しかしながら、防災無線の音量や曲による騒音には市民からの不満も多くあります。市は今後、災害時に支障が生じない範囲内で対策を行うとしていますが、問題の解決には至っていません。
私は、東京都府中市に住んでいます。早速ですが、市の防災無線の近くに住んでおり、その音量(5時半に鳴る曲の音量)が尋常でなく、耳鳴りがするぐらいです。そこで、市長にメールし、以下の2点ほど御願いしました。
○音量を下げて欲しい。
○せめて、曲を短くして欲しい(現状3分近くあるので)。
市長から返事(下記参照してください)が来ましたが、どうも納得できません。そこで、府中市民の方にお聞きします。
質問1。防災無線はうるさくないですか?
質問2。曲である必要性があるのか(あの曲すきですか?時報みたいなポ~ンといったような音では駄目でしょうか?)
以下、市長からの返答です。
「防災行政無線の音楽放送について、お返事いたします。
昭和56年から市内各所に整備を開始した防災行政無線は、地震、風水害などの災害発生時及び発生後における市民への情報伝達手段として、大変重要な役割を担っております。ご指摘の音楽放送につきましては、この防災行政無線が正常に作動しているかを確認するため、毎日決められた時間にテストを兼ねて実施しているものでございます。また、外遊びをしている子どもたちが家路につく目安として利用するなど、保護者の皆様からも大変喜ばれており、市民に広く定着しているところです。
しかしながら一方で、防災行政無線の付近にお住まいの方にご迷惑をおかけしていることも認識しております。
よって、ご期待には添えかねるかもしれませんが、今後、災害時において支障が生じない範囲内において、音量の調整等の対策を行いますので、ご理解いただきたいと存じます。」
理解はできますが、もうノイローゼ気味です。赤ん坊の睡眠の妨げにもなるし。
お礼
ご回答ありがとうございました。 確かに、スピーカーから離れていればいいんですけどね・・・ 目の前ですから。それに、遮るものもない状態なので、スピーカーから直ですので、ものすごい音ですよ。友人が来たときも、ビックリしてました。会話できない状態なので、曲に聞き入ってましたが(笑) ところでホームページ見ると、困っている人もいるみたいで、私だけではないということで、少しながら心強いです。 府中市の話に戻すと、せめて、学校のチャイム程度の長さにして欲しいですね。2分はありますよね、あの曲。 最後に、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。