• ベストアンサー

仕事復帰・時間短縮勤務について

こんにちは、現在九ヶ月の娘がいる育児休暇中の者です。 一歳の誕生日まで育休予定でしたが、認可保育園に入園できることになり、復帰を早めることになりました。 そこで質問なのですが、最近一才以上三歳未満まで?時間短縮勤務が可能となったというような話を聞きましたが、実際、みなさん時間短縮勤務を利用されていますか? 利用してよかった、あまり変わらないから利用せずに頑張っている、など、実際のところどうなのか知りたくて質問させていただきました。 私は定時が八時半出勤、五時半までの勤務形態です。 この勤務時間で復帰を考えていたのですが、通勤もあわせて考えると保育園に預ける時間は七時半ごろから六時半ごろになると思われます。 フルタイム勤務なら普通とは思うのですが、先日保育園の面接で時間のことを話した時、乳児さんは四時・五時のお迎えが多いですよ、長いですねぇ、、、とさらっといわれたことが気にかかってもいます。(パートで預けられている方が多い保育園なのでしょうか、分かりませんが) 職場に規定はないので、直接交渉する形になると思うのですが、1時間短縮・2時間短縮などどうはなしをしようか迷っています。 いずれ、定時に戻るのなら下手に短縮しないほうが慣れやすいのか(こどものリズムも自分のリズムも)とか、一時間でも早まることでこどもとの時間や家事などはどの程度変わってくるのか、まだ、実感がなく想像でしかないので、実はぴんと来ないところもあり、皆さんの実際の意見を聞かせていただけたらと思っています。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

3歳の息子がおり、フルタイムで働いています。 私の場合は「子供の1歳の誕生日まで1時間短縮勤務」しか認められていなかったのですが、利用しましたよ。 復職してから1ヶ月程度しか使えませんでしたが、非常に助かりました。 但し「子供と一緒に過ごす時間が増える」というよりも、復帰後のリズムを整えるために有効だったという印象が強いです。 家事、育児、仕事のバランスに慣れるための準備期間といった感じでしょうか。 わずか1時間ですが、結構、重宝しました。 また、自分自身の体調や生活リズムなどのこと以外にも、子供の病気などにも対応できましたね。 時短勤務を使えば、万が一子供が病気になったとしても、病院に行ける時間に帰ってこれます。 発熱などの場合は当然会社を休みましたが、慢性的な鼻風邪などで耳鼻科に通ったりする場合は助かりました。 私の場合は1ヶ月足らずでしたが、せめて2歳になるまでは時短を利用したかったなぁと思います。 保育園に1歳代で入園すると、一番免疫が弱い時期になりますので、病気が多いと思います。 うちの子は、もう本当~によく病気に罹りました。 病気がひどくならないように、鼻が出始めると常に耳鼻科に通っていたような状態です。 私の職場はフレックスタイムが使えたので乗り切れましたが、そうではない定時の勤務であれば時短を利用した方が安心だと思います。 ちなみに、私は8時に預け、7時のお迎え(延長保育を使っても閉園ぎりぎりです)になります。 保育園自体のお迎えは4時ごろから始まっているようで、確かに4時から5時のお迎えも多いかもしれませんね。 その時間に行ったことがないから分かりませんが。 フルタイム勤務であれば普通の時間だと思っています。 妹が利用している保育園は8時ごろまで預かっていたようで、それくらいの時間のお迎えが多かったようですし(都心に働きに出ている核家族の方が多かったようです)。 あなたのお住まいの場所は、パートさんなどが多いか、おじいちゃんおばあちゃんなどの協力を得られる方が多いのかもしれませんね。 私が住んでいるところもそうです。 ところで、これからお子さんを長期間預けるわけですが、「可哀想」と思うのは止めてあげてくださいね。 「可哀想」という気持ちで接していたら、その気持ちは子供にも伝わると思っています。 いつも自分に接している人間が自分のことを「可哀想」だと思っている…それこそが子供にとって一番「可哀想」なことだと思うのです。 ご両親がきちんと愛してあげて、一緒にいる時間に精一杯の愛情を注いであげているのであれば、その子供は決して可哀想なんかじゃありません。 子供を迎えに行く時、いつも同じメンバーの子供達が教室の中で遊んでいます。 遅くまで残っている…恐らくフルタイム組のお子さん達です。 私は彼らを見ても、絶対に可哀想だとは思いません。 どの子も両親に大切に育てられています。 「可哀想」と思うこと自体が子供にとって失礼だと思うのです。 可哀想だと思うことは、彼らに注がれる愛情が少ないと勝手に判断すること…そんな失礼なことは、自分の子供であっても他人の子供であってもできません。 時短勤務を使うにせよ、フルタイムで最初から働くにせよ、あなたの子供は決して可哀想なんかじゃありませんよ。 話が横道にそれてしまいましたが、私が復職してから「可哀想」という単語を時折聞くことがありましたので(基本的には考えの浅い男性上司などです)、ついつい書いてしまいました。 よろしければ参考にして下さい。

umi0907
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、病院に診療時間との兼ね合いは、まったく頭になかったので、確かに受診するにはこの一時間の差は大きいかもしれませんよね。 時短したぶんだけ給料カットだし、交渉するのもどう転ぶか分からないし、、、(以前に時短とはちょっと違うのですが、育休明けの勤務条件について話し合われた方が折り合いがつかず喧嘩やめみたいになられたこともあって)、どうしようかなぁ、と思っていた部分もあったのですが、やっぱり、しばらくは時短勤務でいく方向で考えたいと思います。 かわいそう、の話。 ありがとうございます(^-^) 私は、両親がフルで働いていたため、保育園っ子だったのですが、逆に大きくなった今、そんな母親にあこがれているところもあり、フルで頑張っていこうと思っています。 なので、私も保育園でいろんな経験できること、これからいろいろ悩むこともあると思いますが、プラスに考えていきたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • kumako516
  • ベストアンサー率17% (90/518)
回答No.4

私の職場は1歳半までです。 一日90分までは有給で休めます。 1歳半以降は時間をずらす(8時から5時→7時から4時など)ことは出来ますが、時短は減給になります。 やはり会社によって規定がいろいろですね。 私は通勤に時間がかかるので 朝の始業時間を45分遅らせました。 すっごく楽です。 友人は終業を早めてました。 時間ピッタリまで会社にいると 残業を期待されてしまって帰りづらい雰囲気になるようで それを避ける意味で早めに帰ってましたよ。

umi0907
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 一日九十分まで有給でやすめるとは、かなりいいですね!!! うちは小さい会社だし、もともとそういう制度がないところに交渉する形になるので、まず、減給は免れないだろうなぁ、とは覚悟しています。 朝を遅らすことも検討したのですが、その遅らした時間から元に戻すのがすごく大変そうな気がして、また、お友達の方と同様に残業モードを避けるためにも早めの時短がいいかなぁ、とここでのご意見など見させてもらって考えています。 ありがとうございました。

  • U-HA
  • ベストアンサー率24% (51/212)
回答No.3

3才でなく就学前までだったと思いますよ。 参考URLをご覧ください。 1.1時間遅く出社 2.1時間早く退社 3.1と2の併用 私はこの4月から1時間早く帰る時短を利用しています。 通常は9:00-17:40で通勤は片道40分、 定時には帰れず、毎日30分ほどはサービス残業 正式な残業はいきなりいわれます。 朝6:30-21:00までで、保育士さんは3交代勤務です。 保育園はもちろん私立です。 そんな訳で元々利用するつもりはなかったのですが、 長男が今年から小学校に入学し、通うことの出る学童保育が公立なため なんと17:30まで!(ありえない!!) 仕方なく時短を利用し始めましたが、かなり楽です。 たった1時間、されど1時間。 私は長女4才を時短の対象にしているのですが、現在妊娠中(6ヶ月)のため体がつらいです。 それも1時間早く帰れるため、かなり負担は軽くなっているようです。 金銭面では2割ほど賃金が減るので、痛いですが体の楽さと 子供とのふれあい+親子共にその日のうちに医者にかかれる!メリットが最高です。 5才くらいになればどんなに弱い子でも丈夫になりますが、2・3才くらいまでは これでもか!と色んな病気を保育園でもらってきます。 その代わり学校に上がってからは、大概の病気は済ませているので強いですよー(笑) 査定の時はどんなに頑張っても、「時短だからね…」みたくされます。 時短の分、お給料きっちり引かれているにもかかわらず、です。 でも、今お腹にいる子が生まれたら、入学前まできっちり時短したいです。 umi0907さんも可能であれば、制度を利用されることをお勧めします。^ ^

参考URL:
http://www.jiwe.or.jp/jyoho/workANDhome/outline.html
umi0907
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 今、妊娠中なのですね(^^) おめでとうございます、これから、楽しみですね☆ 小学校に上がってからのほうが早く帰ってきてしまうから、働くのがむつかしい、との話も先輩ママから聞きますが、やっぱり、そうなんですね、、、。 いろいろハードルがありそう。。。。 給料のカット率と上司への交渉することのわずらわしさ?、それにたいして、時短にすることのメリットは???? などと、考えてぐすぐず思っていたのですが、やっぱり、こどもへの負担や自分のリズム、お医者さんの面も考えて、利用できる限り時短を利用する方向で考えていくことにしました。 確かに、時短だと立場がどうなんだろうとも思いますが、がんばってみたいとおもいます。 元気なお子さんが産まれること、祈っています。 ありがとうございました。

  • yu_chanpe
  • ベストアンサー率19% (133/686)
回答No.1

保育園で働いていたことがあります。 たしかにみなさん、時短勤務されていたみたいです。 でもどうしても…という方は朝7時15分(朝一番のぎりぎりの時間)の鍵が開く前から待っていて、 帰りも6時過ぎ…遅いときは7時ギリギリという方もいらっしゃいました。 そのお子さんは、よく病気もされましたし、本当にかわいそうでした。 早くお迎えに来てくれたとき(発熱で、ですが) 「見てみて。うちのママ。今日は早く帰るねん!」と嬉しそうにしていました。 その子は、みんなより早く来て、全員をお迎えして・最後に帰るので全員を見送りしているその子には、特別嬉しかった見たいで…余計かわいそうに…と思ってしまいました。 話はそれましたが乳児であれば、やはりみなさん5時半ごろまでにはお迎えにいらしていました。正職員ででもです。 一時間切り上げると、5時半ごろにお迎えですよね? 家に帰って6時。 ご飯を急いで作って7時。 食べさせて、お風呂に入って、9時寝かしつけ…でギリギリではないでしょうか? 一時間遅いものと比べると、その間比較的ゆっくり子どもといられると思います。 >いずれ定時に戻るのなら下手に短縮しないほうが慣れやすい 2時間の時短はできるならそれがいいと思いますが、たぶん無理かもしれませんね…。 なので1時間でもいいと思います。 3歳までとなればあと2年。 まだまだありますし、時短されてもいいと思います。

umi0907
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 そちらの保育園でも、正職でも五時半ごろまで迎えが多いんですか、、、。 フルで働いていると、六時・七時は仕方ないものなのだろう、と思っていたので、やっぱりびっくりです。 、、、とはいえ、私も九時までに就寝のリズムでいきたいと思っていますし、目指すは二時間短縮の方向で交渉してみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A