2および4の方、大変感謝いたします。ウムラウトの点を見落としていました。あそこまで簡潔に言明されて先入観で読んでしまったようです。
wer-weiss-was という掲示板で同じ話題があるのを見つけました。
http://www.wer-weiss-was.de/theme143/article3533156.html
ここのレスでクルーゲの語源辞典とグリムの辞典からの引用があります。
Der "Kluge - etymologisches Woerterbuch der deutschen Sprache" sagt dazu:
"...(16.Jh., Standard 19.Jh.) Aus den Alpenmundarten aufgenommen; deshalb die umlautlose (oberdeutsche) Form von - Ruecken. Zuerst bezeugt in der Schweiz im 16. Jh."
in meinem Grimm (Reprint von 1893) stehts ziemlich aehnlich:
Rucksack (m), Sack der auf dem Ruecken getragen wird. Rugksack (genau so geschrieben)des Aelplers. Die mundartl.Form ist auch die schriftgemaesze geworden.
これを見るとアルプス地方の方言形はウムラウトのない形となっています。最初に私が出した Online Etymology Dictionary の方が誤っている可能性が高いようです。
重ね重ねご迷惑をお掛けしました。
お礼
すばらしい!すごい!