• ベストアンサー

光合成からできるもの

高校生物未履修の者です。 光合成・植物の栄養について質問させてください。 植物は、光合成によって、でんぷん(グルコース)を合成して、 その栄養?養分?(どちらの表現が適切なのでしょうか・・・) を、植物の体(?)を作るために、 でんぷんでは、運びにくいために、流転をして、ショ糖に変換し、 (ショ糖のほうが粒子が細かいのでしょうか?) 体内(?!)に運んでいる。 と解釈したのですが、正しいでしょうか? また、セルロースは、細胞の壁?と聞いたのですが、 この流れでは、どの順序で合成されているのでしょうか? 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

横から失礼して一部割り込みます。 転流の多くはfadfadさんのおっしゃるとおりショ糖(スクロース)です  グルコースは古い言葉で焦性(還元性)があり,文字通り酸化して 変質しやすい性質があります。  このためか,焦性のないショ糖で転流している植物が主なようです。 (コケでさえショ糖・・・ 甘いコケがあると楽しい・・・) <また、セルロースは、細胞の壁?と聞いたのですが、 <この流れでは、どの順序で合成されているのでしょうか?  まとめますと,  グルコース(葉)→ショ糖(師部)→同化デンプン(若い細胞【α】) (セルロースにする分だけ)→グルコース【ここでyakyutuku様のご指摘通りα・β変換】→セルロース【β】 となるようです

fadfad
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 流れと意味がしっくりきました!!!!

その他の回答 (2)

  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.2

おおむね正しいです。運搬に便利な理由は、粒子が小さい、水に溶ける、どちらの要素もあるのではないでしょうか。流転という表現は?です。転流のことですか? セルロースはグルコースがβ結合したもの、澱粉はα結合したものです。つまり澱粉→グルコース(移動するならこのとき)→セルロースという順になります。

fadfad
質問者

お礼

転流のことでした! β結合なふぉありがとうございました。図説で確認できました!

  • yaibakait
  • ベストアンサー率14% (6/42)
回答No.1

養分だと聞いたことがあります むずかしいことはわかりませんが たしかでんぷんは水に溶けないので溶けやすいグルコース(ブドウ糖)かえるはずだと思います

fadfad
質問者

お礼

迅速な回答ありがとうございます。