- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:躁鬱)
躁鬱病を抱えるパート勤務の経験者が仕事に向き合う苦悩とは?
このQ&Aのポイント
- 躁鬱病を抱えるパート勤務者が仕事にはりつめる矛盾した心情とは?
- 躁鬱病の働き手が直面する躁転との闘い、その辛さとは?
- 躁鬱病を抱えながら働くことの難しさを共感できる方からのアドバイスを求めています
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#33047
回答No.1
>また気づかぬ内に今年の1月から叙じょに躁転していきました 躁転すると、今までとは別人のように、仕事はバリバリできるようになるし 人間関係もより蜜になります。 とありますが、このあたりがとても重要なポイントです。 「自分が徐々に躁転してくる」事に関してどれだけ自覚を持てるか、及びどれだけ効果的な対処が取れるかを模索していく必要があります。 幸いあなたは仕事や人間関係で普段とのギャップに気付いておられるので、その時に素早く気づき、そのような過活動をセーブするようにしてください。 ほかにももっと躁転のサインがあるはずですし、ご家族や周りの人間がいろいろ知っているはずです。 今の仕事を辞めるのは逃げになるというよりも、新しく就職活動したり、新たな職場になじんだりするストレスで、再び躁転する可能性があるので、なるべく今の職場に戻られるのが良いと思います。
その他の回答 (1)
noname#33047
回答No.2
新たな何かを始めるということは躁にとっても鬱にとっても、一般的に良いことではありません。会社に所属していることが社会的な抑制となって躁を少し抑えることがあります。逆に会社を辞めてフリーでいる時に躁転し、すごい借金をして新たな事業を始めてみたり、失敗してみたりということもあり得ます。 つまり、そのはじめた新たな何かや、次のどこかでも、必ず躁鬱の症状に悩まされることだと思います。 個人的にはまずうつの治療を行い、今の職場に復帰し、躁転を予防しながら一年ぐらいがんばり、コツをつかんだところでそのあと好きな人生を歩まれるのが良いと思います。 とにかく躁でも鬱でも症状がある時はあまり重大な決定をしないことです。もうちょっと良くなるまでのらりくらりとしていたらよいと思います。
お礼
ご回答どうもありがとうございます 効果的な対処が取れるかを模索していく必要があります>そうでうよね。それができるかによって大きく変わりますよね。 今回2回目の躁でしたので、動きすぎるとその後つらくなることは分かっていたので、躁と気づいてからは仕事でもバリバリできるとこを抑えたり、休んでたりしました。 ただ、3ヶ月間で築いた者が今は崩れていくだけで周りの自分に対する反応が叙じょに変わっていくのもとてもつらくて。。 仕事にいけなくなりました 元々は今年からある資格を取るためにそこで働きながら学校に行く予定だったのですが、今回の病気で色々考えられさせるとこがあり、その夢は断念することに決めました。 なので、方向転換という意味を込めて辞めるのもいいのかなと思ったんです。 初めてみたい勉強もあるので、今はそれにむけてリハビリのつもりで勉強に専念するのもいいかと思っています。 どう思われますか? 専門家の方からご回答していただけてとても嬉しいです ありがとうございます