• ベストアンサー

ミートホープ

今回のミートホープ問題は根本に利益優先(同社のみならずカトキチ等も安く仕入れるためにミートホープに厳しい価格を強いている筈) モラル欠如の結果ですが、結果として最大の被害者は牛コロッケと信じて長年購入していた一般不特定多数の消費者です。 ミートホープは当然法に基づき社会的制裁を受けるわけですが、被害を被った一般不特定多数の消費者は被害を被ったままで終わるのでしょうか?騙され損で終わるのでしょうか? 更に、かかる場合の消費者を救済?する方法は今後生まれてくる可能性はあるのでしょうか?(かかるケースの不特定多数の救済方法など考え付きもしませんが)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoshi10
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.1

私見ですが、たぶん一般消費者への被害は不問になるでしょう。具体的に、食中毒等の被害でもでれば別ですが・・・・。 今後、食品に関わる法整備が求められるでしょうね。 ちなみに、同社の外食チェーンの店(千歳・札幌)での食べ放題でも、粗悪な肉を食わせれていたかと思うと・・・憤慨です! はたして、同社だけの問題なのでしょうか? 他にはないのでしょうか? 海鮮物の安売りの「あの店」は大丈夫なのでしょうか・・・? 次々と疑問がわいてくる今日この頃ですよ^^。

taachi
質問者

補足

カトキチ等は法的に損害補償を同社に求めて同社の資産を押さえる等の手段をとって100%でなくても救済される面があるのでしょう。 しかし、yoshi10様の言われるごとく一般被害者は泣き寝入りを余儀なくされますね。 最大であっても一般不特定多数ゆえにほったらかしにされる被害者を救済する方法は、結局かかる不正をおこなう企業をみつけ(嫌なことですが内部告発等を奨励して)社会的に制裁を加えて一つ一つ減らしていくしか仕方がないのでしょうね。

その他の回答 (7)

回答No.8

No7です。 不特定多数から不当利得を得たにもかかわらず、個別には少額である等を理由に返還されない金員は、企業の自主的な反省の意を表明しやすくするためにも、犯罪被害者支援基金等を創設するなどして、とにかく財布を作る必要性を感じます。 そのまま時効が到来して結局不正を行った者の財産になってしまうことには大いに違和感がありますね。

taachi
質問者

補足

bananasand様 世の中、進歩してこそ人類の将来に期待が持てると考えれば、貴方様の 言われるごとく、何らかの形で立法化されてかかる不合理は順次是正されていくべきと私も同感です。 尚、昨日帰宅したところ、COOPより通常の商品案内に混じって同品を買われていた会員に返金する旨の案内がありました。 COOPは当然ミートホープに損害賠償を起こすのでしょうが、それではカトキチはどうなるのでしょうね?(企業としてカトキチも損害賠償を起こすでしょうが、カトキチの客は特定出来ないでしょうから複雑ですね。只カトキチがこれらを読んでくださって貴方の言われるような基金創設に旗振りをして下されば面白いですね)

回答No.7

不当利得は、被害者に請求する権利があり、加害者(利得者)に返還する義務があります。 ベスト電器の廃家電の転売も不当利得した処理費用は被害者に返したようですが、売却益は懐に入れたままでどこにも吐き出してないんですね。確かに、返還する義務のある人が返還したくとも受け取る人がいないのでは吐き出しようもありませんから、供託するか、とりあえずリコールかけて慰謝料として損害以上の金員を支払うか、はたまた、受け取るれる人が受け取る体制を作っておくかですが、支払いを強制させるのは難しいですね。

taachi
質問者

補足

bananasand様ご意見有難う御座います。 不特定多数の被害者ということで被害者の特定がほぼ不可能(精々、coop経由の取引だけが多分coop側にレコードとして残っているでしょうからcoop側にやる気があれば出来るでしょうね!とここまで書いてふと思った事はそれではカトキチ印をスーパーで買った人は特定できないとなり同じ被害者なのに公平でないとなります) 質問を出させて頂き、以降皆様よりご意見を頂いてきましたがやはり法整備は難しいと改めて思っています。 後は、観点を変えてかかる不正を働いた事業者には発覚した時点で不正により得た益を吐き出させて公的機関にプールをし、例えば交通遺児等への教育費補助等にあてるというのがせめてもの形ではないでしょうか?(どうしても不特定多数の被害者への補償が難しいので)。 そして何度もいいますが行政窓口の怠慢は明らかだけに、これを契機に 全国の行政窓口が他山の石としっかりしてくれればかかる不正が減るのではと思いますがどうでしょうか?

  • yoshi10
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.6

回答者さんも増えて盛り上がってきましたね。 大企業は過去の例から見て、何らかの企業救済?策がとられ、未だに存続されていて「不公平」感が拭い去れません。働いてる人達の失業云々・・・などと理由づけされていますよね。今回のミートホープ程度の会社は、あっさり潰れてしまうのでしょうね・・・。 大企業であれ、中小企業であれ、不正及び不公正取引等が発覚して、社会的に問題になれば、国や行政の介入は不要ではないでしょうか。資本主義の自由社会において、起業も自由だし、倒産も廃業も「自己責任」なのではないでしょうか。日本人は「不買運動」など「抗議」の姿勢が甘すぎると思いませんか?不正なことをした企業を存続させるべく、なおも融資をするような銀行などあれば、そっこく預金者は預金を他行へ預け変えるなど、行動で示す人が一人でも多くでることを私は望みます。また、今回に限らず、「内部告発者」をもっと称えていいのではないでしょうか。どうも・・・チクリ者というイメージがつきまとってるように感じます。かなり勇気の必要な行動であり賞賛に値する行動だと思うのですが・・・。解雇通告されたミートホープ従業員は、どんどん新事実を告発してほしいものです。

taachi
質問者

補足

yoshi10様 再度のご意見有難う御座います。 ただ、貴方様が言われる資本主義はいわば古典的資本主義ではないでしょうか? 自由とは言え力、金のある大企業が勝手なことをして最悪自己責任で倒産は良しとしても、その間今回のごとく不特定多数の消費者(数は多いが力がない)の犠牲がある場合、また未然に犠牲を防ぐためにも行政が管理・監督をする必要があるのではないでしょうか? ただ、昨日のニュースで知りましたが同社に対する行政サイドの対応の甘さ、無能ぶりには心底驚いています。本当に彼らは金喰い無能役人であり行政サイドはもっとシッカリせよといいたくなります。 一方で言われますごとく不買運動等が不特定多数の消費者の抗議方法でしょうが、核となる団体(昔は主婦連とか聞きましたが最近は全く出てきませんね)がないので当座あまり期待できないのでは?と思います。 安倍首相は”美しい日本”を目指されていますが、ミートホープ、そして浮かび上がってきた無能行政では逆に遠のいて行っている感がします。

  • 63ma
  • ベストアンサー率20% (265/1321)
回答No.5

 被害って、何の被害でしょうか?  中身が豚肉の牛コロッケを食べて、腹痛とか、何らかの身体的被害があったのでしょうか。  それに被害者をどの様にして特定するのでしょうか。  中身を騙されたと言う、悔しさはあるかも知れませんが、被害と言えるものでしょうか。  不特定の一般消費者が、何か損害を求める前に、ミートホープは、社会的制裁を受けるのじゃないでしょうか。  それだけで充分のような気がします。

taachi
質問者

補足

確かに、63ma様の言われるごとく腹痛とかは幸いに無かったとしましても例えば、貴方様が冷凍牛コロッケを買いに行かれて陳列棚に ミートホープ製 本日特売価格 ¥200とあり同陳列棚に本当の牛肉を使った他社製品が¥250とあれば、貴方様のみならず大多数の方が ミートホープ製品を買うのではないでしょうか? ということはミートホープは豚の心臓等を混ぜることで原価を抑えられるので安く販売価格を設定できるのであり利益をがっぽり取った上に販売数量を伸ばせることになります。 一方牛のうまさを期待して牛コロッケを買われた筈の貴方様は味が劣る豚の心臓を使ったコロッケを不味く食べたとなり、これは”騙された”被害者ではないでしょうか? ただ、貴方様が言われるように現状ではかかる特定できない被害者を救済できる法律がないとおもいますので、近将来でもかかるケースでも救済できる法律が出来ますよ!とかの情報を例えば法律家より貰えれば嬉しいと質問をさせて貰ったものです。

回答No.4

他の方が言われるように消費者に対しての被害は特定できませんので、救済ということは無いでしょう。 ただ、この件はミートホープ以外でも大なり小なりあるでしょう。また、社会的制裁と言われますが、この社長の発言を見ていると会社の存続と言う事は頭に無いように思えます。ですから、今保有している自己私産をどこかに移して自己破産をし、「無い袖は振れない」なんて開き直るのではないでしょうか。私の考えすぎでしょうか。でもこの社長は誠意ってものが全然無いですね。

taachi
質問者

お礼

earli-blue様 回答有難うございます。 不特定多数の消費者への救済がないのは現状やむなしでしょう。 だけど、騙されて買い続けてきた消費者の怒りはどこに向くのでしょね?(幸いにして私自身は肉自身殆ど入っていない冷凍牛コロッケなど 買う気もせず当問題の被害者ではないですが、多分yoshi10様が指摘されてますように他の食品では潜在的被害者となっている可能性は否定出来ません) 為政者、行政当局は国民の負託に答えてこの問題に真剣に対応して欲しいと痛切におもいます。

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3286)
回答No.3

公務員は失敗しても責任取らない。 残念ながら、これが日本の行政の現状です。 これを是正するには、公務員制度改革しかありません。 過去の政権において一種の聖域となっていた(小泉政権下でも、残念ながら公務員改革までは手が回らなかった)この領域に手をつけようとしているのは、安倍政権しかありません。 公務員の組合である自治労がバックにいる民主党では、公務員改革は絵に描いた餅に終わるのが関の山でしょう。 完璧な内容は望めないかもしれませんが、公務員制度改革を推し進めようとしている安倍政権には、長続きして欲しいと願っています。

taachi
質問者

お礼

cse_ri2様 ご意見有難う御座います。 だけど今回の場合、失敗というより職務怠慢と思います。 同社の元従業員の方が見本まで持って告発されているにも拘わらず国民より負託された適切な職務をしない。(何のために給与、ボーナス、年金を貰えるのでしょう)。 かかる職務怠慢がはっきりしても懲罰の対象にならないのですか? かかる職務怠慢を許している北海道の首長はどのように考えているのか知りたいです。 これは公務員改革以前の根本的な問題と思います。

  • hirosi3
  • ベストアンサー率50% (72/143)
回答No.2

 消費者を裏切ったミートホープは多大な損失を  消費者がどれだけの被害を受けたか、数字に表して損害賠償を請求するのは難しいでしょう。  これだけの不正を働いて、ミートホープはどれほどの不正利益を得たのでしょうか?今後、ミートホープでは多大な損失が発生するでしょう。それは、不二家の件や、かつての食肉偽装事件の雪印食品や日本ハムを思い起こせば明らかです。計算すれば、不正に得た利益よりも、今後発生する損失の方が格段に多額だと思います。  「利益優先」という言葉を使いますが、「目先の利益」であって、本当の利益優先ならば「お客さまは神さま」「消費者は王様」を追求すべきでした。日本では「消費者を裏切ってヤバイことすると、結局は損する仕組み」になっていると思います。社長は「本当に利益優先」がどういうことなのか分かっていなかったようですね。世間はこうした、社長・会社はもう相手にしないでしょう。

taachi
質問者

補足

hirosi3様の言われるごとくミートホープのごとく不正が顕在化した企業はそれなりの社会的制裁及び金銭的損失を今後強いられますね。 だけどミートホープの不正は過去数年間続けられてきており、その間一般消費者を擁護すべき行政も監督不行き届きであったことは確かであり行政責任者はそれなりの監督責任を取らせるべきでないでしょうか? 不二家、雪印、ミートホープ更には未だ顕在化していない不正をおこなっている企業から一般消費者を擁護すると言う責任のある行政当事者が 充分な仕事をしていないと言う把握も今回の問題から出来ますので、食品行政当事者をより真剣に監督業務を遂行してもらうためにも監督責任を社会として云々しても良いのではないでしょうか? 不正をおこなう企業とのいたちごっこなのでしょうが、やはり何らかの手を現社会が一つ一つ取らねば永久に一般消費者は泣き寝入りを余儀なくされると思います。