• ベストアンサー

DVDか携帯サイトで、楽しく体をこわさずに出来るトレーニングエクササイズを教えてください!

最近ビリーズブートキャンプやターボジャムに興味を持っています。 私はダイエットではなく細いのですが、体力がありません。 細くともメリハリのある体を作りたいですし、体力をつけたいのです。 そこで、ビリーズブートキャンプを購入しようかと考えていたのですが、膝をこわすという意見が複数あり、やめようと思いました。 インターネットでunselfという無料のレッスンサイトがあるのですが、家にはネットがないため、そういうのの携帯版があれば教えてほしいです。 もしくは、DVDで体をこわさず、でも飽きずに出来て効果のあるものがありましたらぜひ教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuko0401
  • ベストアンサー率45% (240/530)
回答No.2

実際ビリーズブートキャンプ持っています(字幕版・エリート版両方)。 おそらく状況は質問者様より悪いです。「膝を壊すという意見が多いからやめようと思った」ということは、まだ「壊して」ないんですよね? 私は初めから「壊れた」状態で始めました。膝ではありませんが。右腕全体と、両脚です。腕は昔の仕事で右腕を酷使したために、神経がくたびれたゴムのように伸び切っている状態(=一生治らない)と診断され、脚は自傷行為により杖が必要なほど歩行困難となった時期があり、自傷をやめたこととリハビリで杖なしで歩けるようになりましたが、バランス感覚が相当欠如し、普通に歩いても少し油断しただけでよろけてしまうレベルです。あと右脚の付け根が、少し無理をすると今でも痛いです。 そんな状態ですので、こちらで何か運動をしたい、と言った時にウォーキングは止めた方が良いとまで言われました。事故に遭いそうだからという理由です。 そんな訳で、少しでもよろけたらすぐに手をつける、途中でギブアップしても大丈夫な場所=室内でできる運動を探していたら、たまたま目に止まったのがブートキャンプでした。情報収集をして、字幕なしのエリート版のONE(基本)だけを購入して何日間か続けてみました。片足だけで立ち続ける動作は壁に軽く手をつく、団地だし脚をステップする系は簡易的にする、腕に相当負担がかかるものは限界までやらない、など気をつけたら行けそうだったので残りすべてを購入しました。 脚は痛めた部分は酷くなることはなく、右腕以外の関節も無事、むしろ首から来る肩こりが治り、現在3週間経過しましたが体重とかより洋服とかが楽に着られるようになりました。 ただ、無理してビリーバンドを使ってしまったため、右腕の頸肩腕症は再発…。でも仕事柄(データ入力事務)右手を良く使うこともあり、負荷を軽くすれば辞めることはないだろう、程度です。 ブートキャンプ体験者サイトで尊敬している方がいらっしゃるのですが、その方も以前患った腰痛が心配だったそうですが、本人も驚くほど大丈夫だったそうです。 確かに脚の関節などを痛めたという話は、こちらでも時々拝見しますが、基本的には「正しい体勢でやらなかったこと」が原因のようです。これって、他の運動にも共通することですよ、ね。 軽い程度ならちょっとの休養で良くなります。 ですから、ANo.1さまのおっしゃる通りです。私のはそれを立証する実体験談だと思って下さい。 他にDVDで、というのなら、おそらくヨガとかのが出回っていると思いますが、これも基本は一緒。やり方を誤ったら筋痛めかねません。その考えを改めないと何もできないでしょうね、歩くのが怖くて運動を拒否していた頃の私と同様。

wa_googoo
質問者

お礼

貴重な体験談お話していただき本当にありがとうございます。 私は筋肉が弱く、運動しすぎると肩の筋をいためたり肘をいためたりしています。 無理をせず、徐々に様子を見ながらチャレンジして続けることが大事だと思いました。 私もびりーずブートキャンプしてみようかと思います。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • a-miya
  • ベストアンサー率35% (95/269)
回答No.1

その考え方では、多分何をやっても同じです… どんなに安全と言われているエクササイズでも100%怪我をしない保証は全くありません。 それはほとんどの場合が自分の限界を知らず無理をした結果です。基本的には自己管理の問題です。 要はどんな方法でも無理せず自分の出来る範囲でやればいいだけの話です。

wa_googoo
質問者

お礼

確かに・・・ 何をやっても同じといわれればそうかもしれません。 自分の限界を知って無理しない範囲でやっていけばいいんですね! ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A