• ベストアンサー

養育権が欲しくない場合?

例えばの、話です。 自分が女、相手が男と仮定します。 自分: 不倫していた相手との間に子供ができました。 出産しましたが、自分はそだてたくない(育てないための理由が必要ですか?)ので養育権を相手に譲って相手に育ててもらいたいのですができますか? ※相手の配偶者は不倫についてしっているのか知らないのか全然自分には分かりません。訴訟など起きたことはありませんし、これからも起きないと仮定します。 ※相手は家庭があり、その家庭を捨てて私と結婚する気などありません。 無論わたしもそのつもりです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takeup
  • ベストアンサー率48% (450/926)
回答No.8

例えばの、話で こういう場合の法的関係についてのご質問ですね、 倫理観や感情論抜きの。 産む産まない産む人の自由です。 ただし、産めば親子関係が発生し、 親には、その子が成人するまでの「養育義務」が生じます。 それは「養育権」ではありません。 他人に譲ることは出来ません。 養育義務があるということは、養育費の負担義務があるということです。 相手の男性が、任意的にでも強制的にでも認知すれば、 その男性にも父としての養育義務が生じます。 その場合でも母の養育義務は残ります。 その場合の養育費支払義務は、概念として お互いの収入・財産に応じて分担するのが原則です。 次に、親権ですが、その子の親権は母だけのものです。 認知があっても、母の親権に直接影響は無く、 母に監護出来ない特別の事情があるような場合には 父母の協議又は裁判所の審判で父を親権者と定めることが出来ます。 その場合でも母と子の関係は残ります。 唯一、親子関係が切れるのは、 子が「特別養子」になっている間だけでしょう。 単に、彼にあげちゃっただけではダメです。 例えば、彼が誰かと結婚して、その夫婦で貰ってくれたら、、 の話です。 もっとも「普通養子」であっても、 現実にはそちらに養親子関係が出来るので、 母の義務も大幅に軽減されることにはなるのでしょう。 こんなものでしょうか。

noname#3298
質問者

お礼

ありがとうございます。 では、出産後しばらくはやはり「自分」の元に子が残り、(養育義務による)、その後諸手続き(認知に関する義務もあるんでしたっけ?)をした後に「相手」にひきとっていただける、相手の家で生活させ、教育を受けさせられるかどうか決まるのですね。 子供が相手の家庭でいじめられたらDV法で訴えることはできるのかしら。

その他の回答 (9)

  • toppo2002
  • ベストアンサー率13% (110/841)
回答No.10

子供はかわいいですよ。特に自分の子は。 言葉でなんて言っていいかわかりませんが 自分の分身といいますか。 成長していくのが見てて楽しいですよ。 寝返りしたとか歩いたとか1つ1つ出来るようになるのが見てて楽しいですよ。 もっとも親でないとわからない喜びだと思いますが。 子供がいても自分の人生は生きられますよ。 子供がいない人とは違った人生だと思いますが。 昔と違って今は子供やだんなのために全部犠牲になる必要はないですし。 子供のために自分の人生が犠牲になると思うのなら 一生子供を産まない方がいいと思います。

noname#3298
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お子さんがかわいい、とおっしゃるのに反対はいたしませんが、産む産まないの判断は本人次第ですし、どちらがよいかなどと考えても人生思いどうりにいくとはかぎりませんので・・・かわいいのと法律がどう整備されているのかは別問題だと個人的には思います。 私は子供のために犠牲になるのが嫌、と思っていても別に産んでいいと思います。 別の人(相手の家族)に育ててもらって時々会う・・・・女性が行うとそんなに問題のあることでしょうか?法的な手続きを取れば 相手に自分の子供を養育させることも可能なようですが手続きにたどり着くまでの不文法による困難さの方がまだ多そうですね・・・・ 現在の日本の法律ならば、離婚時に女性は子供を引き取らないのが最も聡明な方法だと思います。子供は自動的に男親の籍にはいるのですし・・・・ 不倫時にも相手の男性に子供を預けて、養育費をフリンの慰謝料で払う(あるいは逆)にする方法がもっとも聡明だと思います。 子供は育てなくていいし、オ○ジの面倒はみなくていいのではないでしょうか? 社会的機能としての母性は、自分で捨てないとどこまでもついてきます。 捨てたくない方に無理強いはしませんが捨てたい人もいるので、法律的にも慣習的にも選ぶ権利ができればいいな、と思っています。

  • laing
  • ベストアンサー率47% (309/649)
回答No.9

このケースなんですが、ないという意見が多いようですが、昔は奥さんが夫が 外で作った子供を引き取るケースが結構ありました。 今は流石にそういう危篤な奥さんは殆どいないと感じますが、カトリックの 奥さんの中にはボランティアとして引きとって育てておられる方はいます。 (カトリックは熱心な中絶反対論者がいます) 日本では不倫の果ての子供というと私生児という感じですが、欧米では (非嫡出子)私生児をLOVE CHILDと呼ぶことが多いです。 必ずしも悪い意味では使いません。 無宗教の日本からすると分からない世界かもしれませんね。 アメリカから言わせれば、日本=すぐに中絶させる。 そういう批判の方が多いのですが。。。 前置きが長くてすみません。 相手側がどういう家庭かなんですよね。日本は女性側だけが子供の責任を 取らされる傾向が強いのですが、問題があります。 この場合は男性も責任がある訳ですから、調停に相手の男性を調停に呼び出して みるなど話し合いを持った方がいいです。 日本は男性が避妊をちゃんとしないんですから。 ジェンダーの問題もありますから、女性も泣き寝入りはしないことです。

noname#3298
質問者

お礼

ありがとうございます。 相談例は「あるシングルマザーのケース」だそうです。 お家制度、家父長制度みたいなものがあった頃(世界大戦前、の法律でしたっけもっと前ですか、詳しくないのですが日本にもあったはず) 跡継ぎが必要で妻以外の女性に産ませた子供を強引にさらってくる悲話がありますね。当時は社会福祉制度があまり整っていなかったので、豊かでない家では子供がいないと老後暮らして行けない可能性が高く、子供は親にとってあらゆる意味で非常に大切だったそうです。医療も今ほどでないですから、女性が無事出産をおえ、健康な子供がしっかり産まれ育つ可能性も今よりは低かったでしょう。(人口は少なかった)・・・・こういった事情を考慮し、世界大戦後作られたのが今の法律らしいです。 上記の観点から見れば、女性の親権とゆうか養育義務のあり方が女性への保護?と解釈できないこともないけれど、最近社会情勢も変って、女性の地位は以前よりは向上し、女性の役目は子供を産み育てることだけでない、という自覚をもった男女が増えてきました。こうなってくると、従来の女性と子供がはなれにくい法律では・・・・かえって女性の自由の妨げであったり、女性差別の元になりうる場合もでてきたようです。 カッコーという鳥は、別の鳥の巣に卵を産み、カッコーの雛はその巣の持ち主に育ててもらい、それが当たり前だとおもいます。 カッコーと同じ事を今、実際に行っている男性がいるからシングルマザーがいるのではないでしょうか? 男女平等なら、同じ事を女性が行う権利があっていいのでないかとおもうんですが、それはなかなかできないみたいですね。 こういう所が不平等なのかな、とおもいます。 だいたい子供ってそんなにかわいい?私はダンナ・子供なんかより奥様、お母様ご本人の人生の方がずっと大切だと思いますけどね。自分のことは自分で一番大切にしてよいはず・・・・

  • toppo2002
  • ベストアンサー率13% (110/841)
回答No.7

この話しは現実的でないですね。 実際に子供が出来たとして育てられないとわかっているのに産まないと思いますよ。 妊娠している間仕事とか出来ないわけですし、今の世の中仕事やめたら次いい仕事があるかわかりませんし。 相手が子供を育てるかどうかもわかりませんし。 実際そんなことになったら子供がかわいそうです。 あと離婚した時にだんなにあげるというのとはケースが違うのでは。 離婚したということは妊娠したじてんではお互いに育てる気があったということですし。 質問のケースはお互いに育てる気がないってことですし。 全然違うケースだと思います。

noname#3298
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 世間でいうシングルマザーになるケースの一例、です。 現実的でないことはないですね。

noname#25358
noname#25358
回答No.6

 小説かナンかのネタですか?  えーと、法的にということであれば、養子縁組してしまうのが一番です。  でも「ただ預かっている」という形にすることもできます。この場合、親権は「自分」とその男性のもとに残ります(相手の配偶者が望めば譲ることもできますが)。

noname#3298
質問者

お礼

ありがとうございます。 相手が結婚しているということは既に家庭があるわけで、 それでも子供を作ったのは二人の合意の上でのこと。 「自分」にもわかっていることで「相手」もわかっていること。 ところが「相手」は既に家庭があり、その家庭はさらに別の女性とのもので娃モアるため引き取れない可能性がある、というわけですね。 なんだか全然責任が分担されていないような感じですけど・・・

  • miecyan
  • ベストアンサー率4% (1/24)
回答No.5

回答ではないですが・・・ 例えばであって欲しい質問ですね。 なぜ産んだのか・・きっと相手を苦しめるだけのことで産んだのでしょう。子供はその道具でしかなかったわけですね。 きっと、今、子供を餓死させちゃうとか多いけど、そうなるようなことは絶対無いようにと祈ってます。

noname#3298
質問者

お礼

回答ありがとうございます。。 ・・・決して相手をくるしませるため等の出産ではないので・・・

  • toppo2002
  • ベストアンサー率13% (110/841)
回答No.4

やろうと思えば出来るとは思いますが下の方の言う通り自分で育てる気がないなら中絶した方がいいと思います。 でなければ出産したら産まれた子供を養子に出すというのもあるらしいですよ。 でも子供にとっては母親に愛されないのですからこんなかわいそうなことはないと思いますけど。 特に小さいうちは母親といるのが一番です。 事情によって手元に育てられない時はありますがそんな事情があったならごめんなさい。 余計なことかもしれないですけど前の質問は解決したのでしょうか。 前の質問とすごいかけ離れているんですけど。

noname#3298
質問者

お礼

いや、本当、例えば、の話です。 年上の友人と会話していて、誰にもわからなかったケースなのです。 感情抜きで法的に考えたらどうなんだろう、って。 前の話・・・・といいますと・・・ドキドキしますね、ど、ど、どれだろうか??

noname#5364
noname#5364
回答No.3

かわいそうですね。 相手も、育てられないってなったら、どうするかですね。まず、自分の主人の不倫相手のおなかの子(しかも、その奥様が、 いらないっていった子なんて)育てる奥様いるかしら??? 自分の子が、不倫相手の奥様にいじめられても平気なんですね。逆に、うんとかわいがられて、自分の事なぞ、思い出しもしなくても。 私の主人がそんな事して子供をつれてきたら、育てはしても、あなたの家庭にも必ず、ばらします。。(養育費は払ってもらいます)

noname#3298
質問者

お礼

いや、実際ある話だとおもいますよ。 離婚の際に子供をダンナにあげちゃった人いるはずです。 ・・・あずけた場合は養育費をはらわなきゃならないんですか・・・・ でも彼の子、ですよ・・・?

noname#3298
質問者

補足

相手の奥様の気持ちは私にもわかります。 私だったとしてもいかり狂う事でしょう。 でも、法的にはどうなっているのか私は知らないのです。ない、とはいいきれないケースである事はたしか、です・・・・

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.2

 出生したお子さんは、相手が承諾をしてくれた場合には、誰でも育ててもらうことは出来ます。  それとは別に、お子さんの権利については適正な措置をする必要があります。ご質問の場合ですと、相手の男性に「認知」をしてもらって、お子さんの両親をきちんと戸籍に表示させてあげることでしょう。将来、親がなくなった場合の相続権も考慮しなければなりません。

noname#3298
質問者

お礼

認知して戸籍に記載してもらうと、相手の家庭にひきとっていただけるのでしょうか? その場合、相手の家庭内でひきとる際になにか条件はあるのでしょうか 養子縁組みが必要だ、とか・・・・

  • wolv
  • ベストアンサー率37% (376/1001)
回答No.1

直接の回答ではありませんが、 子供を育てたくないのなら、産まないほうがいいと思います。 育てる気がないのなら、(あまり、おすすめすることでもありませんが)中絶するべきでしょう。 それでも産むのなら、(どちらかが)育てるべきだし、(1年近く自分の中で育っていくのを感じていれば、)育てる気になるのではないかと思います。また、育てる気がなければ、妊婦を1年近くもやってられないと思いますが。 産んでしまって、やっぱりいいや、というのは、あまりに無責任すぎます。

noname#3298
質問者

お礼

無責任といわれると何も申し開きできないのですが 背景としては一応このようなものがあるとしましょう、 ・不倫していた相手の子供を産んだ(生れちゃった) ・相手は離婚しないから自分とは結婚できない。子供は相手の子に間違いない。 ・自分に新しい恋人ができたので元相手の子供がいては邪魔である ・施設などに入れるよりは、経済力の豊かな「元相手」の家庭で「元相手」の子として育てていただきたい。 この場合、「自分」は生活力のあまりない女性であると考えて下さい。 できるんでしょうか・・・・?