• 締切済み

衛生管理の勉強の仕方

度々すみません・・・汗 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3076972.html で質問したものですが、 (1)参考書と問題集が一緒になった本(約600ページ)と、同じく(2)参考書と問題集が一緒になった本(250ページ)を頂きました。 (2)の参考書には注意として“本試験で70点~75点試験に合格できる内容”と書いてまして、(1)は問題がそのまま試験に出るみたいです。 (2)の方が気楽に出来そうですが、ちょっと不安な為、(1)の本で勉強を始めました。 スケジュールを簡単に作成し、6月下旬は労働衛生、7月は関係法令、8月上旬に労働衛生と区切って勉強しようと思っているのですが、8月に入ると労働衛生を忘れていそうで不安です。一応、試験5日前ぐらいからトータルなおさらいをしようと思っています。 みなさんから見てこのスケジュールはどう思われるでしょうか? 労働衛生、関係法令、労働衛生、を1週間おきに勉強した方がいいでしょうか・・・? 勉強のノウハウ的なことがありましたらご教授下さい。

みんなの回答

  • oyaji2006
  • ベストアンサー率19% (26/136)
回答No.1

第1種衛生管理者です。 かなり前のことですが、会社の通信講座を受講し1発合格しました。 貴方が持っている参考書問題集の中身が分からないのでなんともいえないのですが、私の経験では問題集を多くこなすほうがいいように思います。 かなり前なので今では変わっているかもしれませんが、そのときは何種類かの試験問題をランダムに使いまわしているようでした。その使いまわしている問題が、そのまま問題集に収められており、ほとんどの問題が、見たことのあるような問題でした。「これやったら、参考書で勉強せんと問題集だけ何回もやったほうが楽やったなぁ」と思ったくらいでした。 有害物質の名前等はややこしかったですが、それ以外はそれほど難しくなかったように思います。 昔の話なので参考にならなかったらごめんなさい。

kjyk
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 確かに問題集をしていると「あれ?この問題はさっき出た」と似たような問題が出てきます。 やはり、問題集をこなした方が良さそうですね。 有難うございました。