- ベストアンサー
5ナンバー乗用車の潜在需要は結構あるのではないか。
5ナンバー乗用車が消えて久しいが、5ナンバー乗用車の需要は結構潜在してるのではないか。 私は2000CCの今の車を10年近く乗ってる。 買い換えたいが、同じ様なスペックの車がない。 我が家も10年以上になるが、当時の建売り住宅の車庫は5ナンバー車用に作られいた。 3ナンバー車も入らない訳じゃないが、車庫入れに気を使う。 そんなことから、リッターカーか軽に乗り換えてる人が多いようだ。 ご意見お聞かせ下さい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も同意見です。 ここ数年のモデル、特にモデルチェンジした車種は殆どがボディサイズを拡大していますね。 現在、新しく売りに出されている車種は両極端のような気がします。 燃費や経済性を重視したモデルはコンパクト1.5L以下でプレミアムやラグジュアリーを重視したモデルはサイズも大きく、パワーも以前から比べればかなりあると思います。 ミニバンでも300PSとかホンダはこのご時世に思い切ったことしましたよね? まあパワーは別にいいんですが、このちょうど中間くらいのレベルは10年前に比べて大幅に減りましたね。 「軽や可愛過ぎるコンパクトカーじゃちょっと物足りない、でも高価でサイズが大きいのは嫌だ、あるいは必要ない。」という人もいると思います。 市場に多い3ナンバーの車で燃費と排気量や値段を気にして排気量の大きい上位グレードから下位グレードへ下げてもボディサイズは一緒ですしね。 でも、このようなことはもちろんメーカーも考えているのではないでしょうか? 何故5ナンバーをもっと売らないのかは一般人なのでわかりませんが、推測すると中途半端な位置付けになるということが原因かもしれません。 燃費も室内の広さも中間。つまり軽や3ナンバー車に比べてアピールポイントが少ないということです。 あと今の時代のユーザーの需要自体が大きく二分化されてきたということも関係あるかもしれないですよ。 経済性を優先する人、パワーや、快適性、あるいは車格を要視する人。 軽がバカ売れしていますが、3ナンバーもそれなりに売れています。 採算性は低いがよく売れる軽、販売台数は軽程ではないがその分採算性が高い3ナンバー。メーカーはこのツートップでしばらく展開していくと思います。 開発費を注ぎ込んで新しく5ナンバーを作り出すよりも現在の売れてる5ナンバーはマイチェンを繰り返して維持していく方がメーカーにとっても安心ですからね。 というわけで私の意見はこのような感じです。 「人も車も格差社会」と言ったところでしょうか?
その他の回答 (2)
- madara2129
- ベストアンサー率31% (33/106)
同感です メーカー側の主張としては、輸出可能なモデル展開をしたいという思惑があるように感じます たとえば排気量は2000cc未満なのに横幅が1700mmを超え(1730mmなど)横幅で3ナンバー枠入りしている車が多いですね。 今までの5ナンバーは横幅が1695mmが多かったですから全長がほぼ同じの、3ナンバー車の場合横幅が30mmほど増えただけで実際の最小回転半径は小さくなっていたりします… ある種ユーザー側が極端に反応しすぎる気がしないでもない(5ナンバー枠だけど全長が限りなく3ナンバーに近い2ndレガシーなどもありましたし) 今どきの車選考基準は「排気量」「全長」「横幅」「回転半径」の要素決になりそうです とは言え国土交通省には「なぜ横幅1700mm未満なのか?1750mmまで5ナンバー枠にしてはどうか?」と言いたくなります。 道幅4メートルの道路を基準に道交法を作っているそうですが 確かに5ナンバー1695mmの車同士がすれ違うと、2台の車体幅3390mm+車が接触しない余裕幅300m位+壁面と接触しない余裕幅300mm=4000mmとなり、これ以上横幅を上げられないという主張をくつがえしそうにないです… ただし実際には幅1800mm以上の、3ナンバー同士が平気ですれ違っている訳だから、5ナンバー枠の横幅を1730mm位に引き上げてもよさそうな…(ry
- taikon3
- ベストアンサー率22% (803/3613)
5ナンバーの乗用車 あほほど有りますけど、いつ消えたんですか?(^_^;
お礼
ご丁寧な解説有り難うございました。