ベストアンサー 第96回看護師国家試験回答について 2007/06/15 22:00 厚生労働省のHPに載っていると聞いたのですが、探すことができませんでした。どなたか知っている方教えてください。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー anemone_fish ベストアンサー率50% (8/16) 2007/06/16 20:29 回答No.2 ここにあります! ↓↓↓↓↓ 参考URL: http://www.mhlw.go.jp/topics/2007/04/tp0427-4.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) shunsetsu1 ベストアンサー率28% (39/135) 2007/06/15 22:47 回答No.1 ここになら載っていましたが。。。。 どうでしょうか?? 参考URL: http://nhknewszero.livedoor.biz/archives/52628008.html 質問者 補足 2007/06/16 10:10 ありがとうございます。午後の部の回答はないんでしょうかね?? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職業・資格その他(職業・資格) 関連するQ&A 第94回看護師国家試験の合否発表について こんばんは。 ついに看護師国家試験の発表が明日になりました。 学校の先生にハッキリ聞くのを忘れていたのですが、 厚生労働省のホームページを見ればわかるのでしょうか? あと、公開直後は回線が大分混むとは聞いていたのですが、14時発表で合っていますでしょうか? わかる方教えてくださいm(_ _)m 準看護士の試験日について 今年度の準看護士の試験日についてわかる方いらっしゃいますか。厚生労働省のHPをみてもみつからなかったもので・・・。どなたかわかる方教えて下さい。 看護婦国家試験の合格発表について 今日看護婦の国家試験の合格発表ですが、インターネットで合格発表を見たくて、厚生労働省のホームページを見たのですが分かりませんでした。どこで見ればよいのか、良かったら教えてください。お願いします 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 薬剤師国家試験 合格発表について 4月3日に薬剤師国家試験の合格発表がありますよね。厚生労働省のホームページで公開ということですが、引っ越ししたばかりでまだインターネットが接続できていません。そこで、わりと家が近いこともあり、厚生労働省に直接見に行ったほうがいいのかなあと思っています。 厚生労働省に行けば誰にでも見ることができる位置に公開されているものなんでしょうか? 経験者の方、よろしければ見に行くにおいて注意点とか何かあれば、教えてください。 国家公務員2種試験について 私は国2で厚生労働省を目指しているものです。 内々定が出ない人が多いと聞きますが、 官庁訪問での人物評価は厳しいものなのでしょうか? ご存知な方お教えください。 第97回看護師国家試験について 2月24日に行われることはわかりますが、詳しい時間がわかりません。 開始時間や休憩時間、終了時間がわかる方はいませんか? 97回看護師国家試験について 看護師の国家試験を受けてきました。 もう答えあわせをした方が多いと思いますが、あなたのクラスの平均点はいくらでしたか?また、今年のボーダーは何%だと思いますか? 102回看護師国家試験 今年の看護師国家試験に落ちました。 仕事をしながら受けたのですがやはり辞めて試験に専念して来年受けた方がよいのでしょうか 今年で4回目でもう精神的にも体力的にも頑張れるのか もう限界です 予備校とかも行ってこの結果もう死にたいです 『資格試験管理栄養士国家試験』とは? 今日知人より電話があり「うちはインターネットにつないでないので、ちょっと調べ物をしてほしい」とのこと。その内容というのは『資格試験管理栄養士国家試験』という私が聞いたことが無い資格。知人によると「なんか証書のようなものが自宅に送られてきており、証書にかかれてあったのは厚生労働省のホームページアドレス(http://www.mhlw.go.jp/)と『資格試験管理士国家試験』というもの。知人は「厚生労働省ホームページの『資格試験管理士国家試験』のところを印刷してきて」というが厚生労働省ページをいくら探がせど該当するページがありませんでした。私はこの方面に無知なため、お力をお貸しください。 よろしくおねがいします 薬剤師国家試験の解説をホームページに載せる 厚生労働相のホームページに掲載されている薬剤師国家試験の問題を解答をつけいてホームページに載せようと思うのですが、厚生労働省医薬食品局が担当だと質問してわかったのですが、具体的な許可はどうやったらとれるのでしょうか? お金などは発生するのでしょうか? 仮名の助けで看護師国家試験に通る外国人看護師ですが 厚生労働省が 2012 に、中々看護師国家試験に合格できないインドネシア・フィリピン・ベトナム出身の看護師候補を対処に、試験に出る全ての漢字にふりがなをつけることを容認しました。 ところが、2013 年と 2014 年の結果を見ますと、合格率が従来通りの 10% 程度でした。 パーセントをおいといて、合格者が現在、ところどころの病院で看護師として勤めているのが事実です。 そこで、素朴な疑問ですが、ふりがなの助けなしで日本語の書類が読めなくても、看護師の仕事を問題なくこなせるのでしょうか。教えて下さるとありがたいです。よろしくお願いします。 100回保健師国家試験&103回看護師国家試験 100回保健師国家試験と103回看護師国家試験を受けた者です。 実は ・保健師→62% ・看護師→72% という非常に微妙な数字しか取れなかったのですが、他の受験された方はどれくらいの数字をとれたのでしょうか? また合格ラインはどれくらいだと考えているのでしょうか。 微妙な数字だった故に不安で仕方ないです。 教えていただけると幸いです。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 第100回看護師国家試験 第100回看護師国家試験の開催時期をおしえてください。 平成23年2月20日(日)か、27日(日)にあるのか悩んでいます。 104回看護師国家試験 104回看護師国家試験を受けました 東京アカデミーのサイトで採点したところ、必修は大丈夫だったのですが一般状況が177点でした。 一応70%ありますが、この点数で大丈夫でしょうか? 今回のボーダーラインがどの程度になるか不安です。 看護師が増えてきて合格者を減らすとか聞いたのですが、合格率も減ってくるのでしょうか? 医師国家試験について 日本では外国の医師免許は通用しますか? それとも新たに日本で医師国家試験を受けなければならないのでしょうか。 そうだと仮定して、日本の医学生と同様の国家試験でしょうか、それとも別に外国で勉強した人用の試験があるのでしょうか。 厚生省のHPにはそこまで詳しく書いていないようです。 どなたかご存知の方、お教えください。 ちなみに私は現在、ヨーロッパで医学を学んでいます。 第98回 看護師国家試験の問題 第98回 看護師国家試験の問題を見たいのですが、載せているサイトや個人の方とかありますでしょうか? 99回看護国家試験対策について 99回看護国家試験を受験する看護学生です。 よろしくお願いします。 今月上旬に実習が終了し、本格的に国家試験の勉強を始めました。 今までほんの少しずつですが、過去問を解いたり、学校で受けた模試を見直してきました。最近では、毎日3時間程度、クエバン、さわ研の過去問、ラスパをランダムにやったりしています。 間違えたところは、ブロックメモに書き、持ち歩いています。 国家試験まで100日をきり、膨大な範囲を全てカバーしきれるのか、この勉強法・勉強時間でいいのか漠然とした不安・焦りが募ってきます。周りは大変頑張っています。ある程度効率のよい勉強もしていかないとだめですよね。 そこで、質問なのですが、 (1)必修対策講座は、どこがおすすめでしょうか? 今回から必修問題が50問になり、40点以上取らないと不合格になってしまうため、対策として予備校(大阪圏)を考えています。 東京アカデミー、さわ、マンツーマン、サトラサービスなどでそれぞれ やっているみたいですが、迷っています。 同じ行くのなら、少しでも評判がいいところがいいなと思ってます。。 必修は、基本的なところを抑えてたら大丈夫なんでしょうか?おすすめの勉強法があれば教えて頂けるとありがたいです。 (2)状況設定対策は、どのように勉強されましたか? 私は、状況設定問題&五肢選択がどうも苦手です。状況設定では、文章能力とアセスメント能力が足りないんだろうなと思います。模試でも新生児~老年まで色んなパターンで出題されており、迷ったり、絞れなかったりします。配点が高いので、もし本番ミスしたらと思うと不安です。状況設定は、過去問やプチナースなどの特集で間に合うでしょうか? (3)解剖生理は、どのように勉強されましたか? 毎回模試で、人体&疾病の所で半分も点が取れません(焦) なにかお勧めの参考書などあれば教えてください。 (4) 実際に国家試験を受験されてみて、“この勉強法はよかった”“ここは、絶対押さえておかないと駄目だな”等ありましたら教えてください 長々、読みにくい文章ですみません。(1)~(4)のうち1つでも回答していただけると嬉しいです。現役看護師さんや看護国家試験を受けられた方、同じ悩みをもっている方など、どんな方でも結構ですのでアドバイスいただけたら幸いです。 看護師 国家試験 第105回の看護師国家試験を受験します。 そこで東京アカデミーの夏期講習を受講するかしないかで悩んでいます。 一応学校での対策はあるのですが、現時点で実習などもあり、あまり勉強できているとは言えない状態です。 勉強方法もいまいち掴めていないので、夏期講習を受講したほうがいいのではないかと思うのですが、色々調べると普通はそういった予備校にいかないというものを多く見ました。冬季講習は行ければと思うのですが、学力にも自信がないので基礎から固めておきたいという気持ちがあります。 やはり夏期講習から受講したほうがいいのでしょうか?また勉強はどのように進めていけばいいのでしょうか? 看護師国家試験について 「レビューブック」と聞けばピン!と来られる方も多いと思います。今や看護学生のバイブルみたいですね。僕は、恥ずかしながら十年前に看護専門学校を卒業したのですが病気のため国試が受けれず、そのままずるずると介護の現場で働いていました。しかし、やはり介護の限界を感じる場面が多々あり、改めて看護師の資格を取りたいと思い再来年の国試を受けるつもりでいます。そこで「レビューブック」を使って勉強したいと思っているのですが、僕が持っているのは十年前の第2版のものです。教科書も当時のものです。いろんな事が変わってきている今、やはり「レビューブック」や教科書も最新のものを買った方がいいのでしょうか?そのほか、何かいい参考書などありましたら教えてください。ぜひご意見いただければ、と思います。 看護師国家試験 質問があります。23年の看護師国家試験を受けました。必修科目が、39点しか取れ出ませんでした。自己採点しました。今回は、必修科目に不適切問題とかない感じですが、受けた方がいらっしゃいましたら、不適切問題があったか…どうか、教えてください。かなり落ち込みです。よろしくお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職業・資格 弁護士行政書士司法書士社会保険労務士(社労士)公認会計士宅地建物取引主任者(宅建)保育士・幼稚園教諭旅行業務取扱管理者薬剤師・登録販売者調理師・管理栄養士建築士美容師・理容師医師看護師・助産師教員・講師国家公務員・地方公務員簿記情報処理技術者Microsoft認定資格TOEFL・TOEIC・英語検定介護福祉士・ケアマネージャー接客・販売士ファイナンシャルプランナー(FP)自動車・運転免許その他(職業・資格) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
ありがとうございます。午後の部の回答はないんでしょうかね??