• 締切済み

大学編入の就職への影響

私は専門学校出身なので詳しく分からず投稿させて頂きました。 私には大学3年の弟が居ます。 彼が編入したいと先月くらいに相談して来ました。 私としては、一度入学したのだから例え専攻に興味が持てなくても何年かけても卒業するほうが 途中で編入した場合よりは 投げ出さないという点で良いと思うので、弟を説得しているのですが 全く聞きません(なら相談してこなければ良いと思うのですが。。) 一般的には現在所属している大学を何年かけてでも卒業するのが良いのか、編入して、新しく専攻もかえなるべく早く卒業するのはどちらが一般的に良いのでしょうか 弟の言い分は、現在の大学は有名だけど 昔いじめてきた人がいて会いたくないという事と、専攻に興味が抱けなくなったから 違う大学に入って新しく始めたいというのです。編入しない場合は半年か1年ほど休学したいといっています。 編入先の大学で専攻したいという学科は現在の大学にもあるにも関わらずです。しかも文型です。さらに現在の大学よりもランク(例えが下手でスイマセン)が下げた大学です。 親が甘く私が説得しないとずるずるいってしまいそうな 弟で心配です。 嫌々学校に行く姿は見たくないので、本人が楽しくいけるなら本人の人生ですしそれでいいと思いますが、後で後悔してほしくないですし。。 結局私も甘いバカな兄です。稚拙な長文 申し訳ありません。 読んでくださってありがとうございます。

みんなの回答

  • backs
  • ベストアンサー率50% (410/818)
回答No.2

私は編入については賛成です。 ただし、例えば、そこに在籍している先生の授業を受けたいとかいった理由があればの話です。だから、 > 専攻に興味が抱けなくなったから違う大学に入って新しく始めたいというのです。 という理由であれば、新しい大学へ行っても、今度は「やっぱり前の大学の方が良かった」などといって辞めるのが目に見えているでしょう。 「何様のつもりだ?」という感じですが、私の経験からいって、周りの環境に文句をつけて辞める人は学校でも仕事でも、どこいっても長続きしない人です。 「大学に興味のある分野がないのであれば、独学で勉強して、一人前に論文を応募できるくらいの力をつけてから編入しなさい」とでもいってあげた方が良いと私は思いますね。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

大学卒業の遅延は基本的に二年です。 二浪しようと、二年留年しようと、就職の際の企業が考えるのは 「○○年4月2日~□■年4月1日の間に生まれた人」 これが原則です。 この意味で、何年かけても卒業 というのは、就職を考えるならば、無駄な努力になります。三年以上遅れてもOKというのは、役所関係や、資格関係(司法試験とか会計士など)となります。