• ベストアンサー

嫁と妻(奥さん)の違いについて

つまらないことを質問します。 旦那は私のことを紹介するときに、「うちの嫁」と紹介していました。私としては「自分の妻(奥さん)」と紹介をしてほしいと思っていました。 一度「うちの嫁」と言う紹介の仕方が嫌だから変えてほしいと頼んだことがありました。くだらないと言われましたが・・・ 旦那の友人たちは奥さんのことを嫁と紹介する人はいません。 義母たちが私を嫁と紹介するのは分かるのですが、旦那にはあまり言われたくありませんでした。「うちの」と言う言葉もなんか嫌でした。 くだらない質問ですみません。私の考え方がおかしいのかとは思うのですが、皆様はどう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.9

ばりばり関西です。 関西では「嫁はん」というのは 尊敬語になります。 「うちの嫁」とエラソーに言わしておいてやるのが、 妻の度量です。 「うちの嫁に聞いてみないと。」 「うちの嫁が買ってきた。」 などうちの嫁の後に続く文の意味は 実は結構情けないことが多いのです。 そして、「うちの家内」「私の妻」「マイワイフ」などは 「何気取ってんねん。」という感じです。 その土地や風土で 同じ言葉でも、感覚が違って当たり前です。 関西以外で「嫁」を使うのは 人権侵害に近い感覚を感じるのは 当然だと思います。 ちなみに、私の夫は 人に紹介する時は 「あ、うちの・よ、よ、・・・」もごもご・・と恥かしそうに口ごもります。 そして「主人がお世話になっています~」というにこやかな私の笑顔とで セットで紹介という感じですね。 私は夫のことを「夫です!」とはっきり紹介しますね。 やっぱりそのへんでも、強さの違いが出ているかな? 関西では「嫁はん」と言われるようになったら 妻として一人前、ベテラン!という感じですね。

その他の回答 (11)

  • tryouts
  • ベストアンサー率31% (126/404)
回答No.12

使うのは、「嫁」「家内」「愚妻」ですね。 場合によって使い分けてます。 違和感があるのは「旦那」です。 旦那と呼ぶのを聞くと、正妻じゃないのかな?と一瞬考えてしまいます(^^;

回答No.11

言葉って不思議で、ひとつの言葉でも嫌悪感を感じたり心地よく感じたり人それぞれで感じ方が違うんですよね。 言葉認識のちがいなんだと思います。 くだらないと思うかもしれないけど、私はこう感じるんだ。。ともう一度伝えてはいかかでしょう? もしそれでもだめだったら、奥様が妥協するしかないかもしれませんね。 夫婦はどっちかが譲らないといけないから。。

  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.10

関西在住歴6年強の男です。 私はくだけた場では「嫁さん」「嫁」と言います。 ある程度の丁寧さが必要とされる場面では「家内」が多いですが、「妻」ということもあります。 (実際、この文章では「妻」ですね) 妻はくだけた場では「旦那」、丁寧に言うときは「主人」です。 「嫁」といわれるのが嫌なのはなぜですか? 「家内」ならいい、ということは、差別を感じるというよりも ちょっとざっくばらんなのが嫌なのかな?と感じました。 たぶん、旦那さんはそういうことに頓着しない性格なんだろうな、と思いました。 …これはどちらがいいとか悪いとかいえない問題ですねぇ。 礼儀をわきまえることも必要なときがある、とも思うし、 一方でそういう細かいことを気にしないおおらかな性格は長所でもあるでしょうし… 「私の旦那はおおらかなんだ」とポジティブに考えることはできませんか?

noname#126872
noname#126872
回答No.8

私自身関西ではないので、関西での習慣なのかどうかは分かりません が、嫁と呼ぶのはおかしいと思っています。 嫁と言う字は、家と女です。つまり家に嫁いできた女、という訳です。 結婚自体を、家に入る、という感覚の人が少なからずいますので、間 違いだとまでは言えないでしょうが、違和感を感じます。 多分、言っている旦那さんは、特に根拠も無く、何となくくだけた感 じがいい、というようなものかもしれませんが、質問者さんが嫌なら 止めてもらうように言った方が良いと思います。 ご質問からはずれますが、子供が生まれた頃に、妻から「パパ」と呼 ばれて、「私は貴方のパパではない」と拒否したことがあります。

noname#33105
質問者

お礼

私を「嫁」というのには深い意味はないようです。義母が私を「嫁」「嫁」と言っていたからそういう言い方をするようになったのだと思います。 ちなみに旦那は飼っている犬に自分のことを「パパだよ」と言っています。(私たちには子供はいません。)

  • sukelock
  • ベストアンサー率17% (79/440)
回答No.7

通常時、妻のことを嫁と呼ぶのは、本来は間違いらしいです。 新しく嫁いできたときは「お嫁さん」と呼びますが、 その後は姑・小姑などが第三者に話すときに 「ウチの嫁」という風に用いるのが本来だそうです。 でも最近は「うちの嫁はんが~」とかいう人が多いから 間違いとはいえなくなる日も近いでしょう。 ご主人には「ウチの嫁」というのは本来新婚時のみ使用すべき 言葉なので、正しい使用方法ではないからやめて!と 言ってみてはいかがでしょうか?

noname#33105
質問者

お礼

間違いと聞いて少し安心しました。 回答ありがとうございました。

回答No.6

ちょっと考えてみました。 第三者って意外と「御宅の奥さん、御宅のお嫁さん」とかって 言いますけど 「御宅の妻は~」なんてあまり言いませんし、聞きませんよね。 夫 ⇔ 妻 は 基本的に自身が呼ぶときに 婿 ⇔ 嫁 (旦那・主人、奥さん)は 第三者が呼ぶときに 主に使われているような気がしました。 そう考えると 妻 は 「妻です」と言えばいいわけで 「嫁」で言うと「うちの嫁さん」となるのかな? だけどそれなら「うちの」じゃなく 「僕の嫁です」でもいいですよね。 本当に日本語の表現って難しいですね。 私自身は 自分の夫には「奥さん」とよく言われるのですが なんか変だと思っていました。 なんで「奥さん」なんて「さん」付けて呼ぶんだろうって だけど「奥」だけだともっと変だし…(笑 なので私は「妻」か「嫁」で呼ばれたいですね。 と考えは一応まとまったのですが よ~く思い起こすと、普段何気なく「夫」のことは 「うちの主人」とか「うちの旦那」とよく言っていることに 気づかされました。(あちゃ~!) 人それぞれ感じ方やこだわり、思い入れもあるでしょうし 私みたいに普段はそれほど深く考えていない人は大勢いると思います。 質問者さまの考え方はおかしくないと思いますよ。 質問者さまには質問者さまなりの思い入れがあるんですよね。 私にも私なりの思い入れがありますし、 それはそれで、人それぞれでいいのでは…と思いました。

noname#33105
質問者

お礼

私の旦那もあまり物事を深く考えるタイプではないので、深く考えすぎだと言われました。確かにそうかなとも思えるのですが・・・ やはり「妻」と言われてみたいですね。 回答ありがとうございました。

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.5

>くだらない質問ですみません。私の考え方がおかしいのかとは思うのですが、皆様はどう思いますか? くだらなくはないですよ、私も近頃、いささか気になります。 若い人でも、「うちのヨメサン」という あるいは、こちらでの質問などでも「家のヨメが」という書き方をされる。 なぜかなと思うとき、tvのお笑い系の関西の人?が発端ではないでしょうか? 後、「コロンボ刑事」が場の砕けた感じの時には、うちの嫁さんとか、連発してなかったですか? 最初は、「女房が・・・」だったように思うのですが。 少なくとも、関東・東京圏では、私はおばちゃんですが、「嫁」という呼称を誰かが口に出して言うとき、嫁の上に当たる人がいて、その人との関係を表すときに自分でも「嫁です」ということもあるが、 そういう関係がまったくない人の前に、配偶者を、「ヨメ」ということはなかった。 今、東京圏でも若い女の子が一人称を「アタシ・ワタシ」とは言わずに、 「ウチ」という言い方をします。 すごく、違和感があります。 我が家の娘も、一人暮らししているうちに、なんだかこんな言い方になってしまっています。 高校生のことは、「ウチ? なにそれ」ってイチイチ訂正させていたのですが、 大学はいって友達関係だけのなかに浸ると、我が家に戻っても、 プライベートでは、モウ、訂正不可能です。 後、友人のことを、この人は?というようなシチュエーションのときに 「友人です」と紹介せずに、「ツレです」というのも流行? コレッテ、お店屋さんなどでは「お連れ様は何人ですか?」のようなときに使うものだと思ったのですが、どうもそうではないらしい。 これも、関西? >旦那の友人たちは奥さんのことを嫁と紹介する人はいません。 どうも、昔の「家意識」「封建的」とか言うのとどうも、違うようです。 関西文化の侵食? 女房ですトカ、家内ですトカだったものが今風に「うちのヨメハン」が 「うちの嫁」になった。 よくわからないのですが、関西では一般的なのですか? 少なくとも、東京圏から出たことのない、私もすごく違和感を覚えます。 シカシ、 我が家の娘も「ウチ」と一人称しますので、アーアな事態です。

noname#33105
質問者

お礼

今の時代では普通なのでしょうか。確かに言葉は時代に合わせてどんどん変わっていますね。 何が一般的なのか分かりませんね。その言葉が良いのか悪いのかの判断もとても難しいです。

回答No.4

「うちのヨメ」という言い方は関西地方の習慣だと思いますが。 一種の方言なんじゃないですか? 今は関西弁が広く全国に普及しているので、各地でもそういう言い方を するようになっているかもしれませんが、元は関西発祥と思います。 それ以上の深い意味がないので、ご主人が「くだらない」といわれたのは うなずけます。

noname#33105
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 関西では普通なのですか・・・ ずっと関東で生活しているので馴染みがないもので・・・

  • mrs-boo
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.3

回答になっていないかもしれませんが… イヤだといい続けるか、 「そういう家に育った人と結婚しちゃったからしかたない」とあきらめるか・・・ 私は「ウチのかあちゃん」と紹介されていました。 そう紹介されるたびにすかさず「ウチのバーカ息子がどうもお世話に…」 目の前でそう紹介されることはなくなりましたよ。

noname#33105
質問者

お礼

なるほど!そういう風に対応できるのってすごいです。 ありがとうございました。

  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.2

その考え方が間違っていると思わないですよ。 まぁ「うちの~」というのが嫌というのはどこかおかしいですが。 顔を合わせて相手に紹介するときには 「うちの家内です」 とか 「私の妻の○○です」 とか、いう方がいいでしょうね。 「うちの嫁さん」というのは、かなりくだけている感じがしますし ある意味、紹介する人自身の一般教養のなさをさらけ出しているような 感じがしますね。 ちなみに身内の間では「奥さん」とは呼びません。 「奥さん」という呼び方は、対応に出た家の主人に対し、”家の奥の方にいる夫婦の女性”を 呼称するときに「奥方」と呼んでいたところから由来している言葉です。 この辺も気を付けてくださいね

noname#33105
質問者

お礼

回答ありがとうございました。勉強になりました。 「うちの」という言葉に関してですが、「家の」という風に感じてしまうのです。家とではなく、あなたと結婚したのにと思ってしまうのです。

関連するQ&A