• ベストアンサー

表具屋の未来について。

私は表具屋を父と二人で営んでおります。 表具屋と言っても、襖、障子、アミド張替え等が殆どで、たまにクロスがでます。 私は襖、障子の張替えが好きで今まで働いてきましたが、和室の少なくなる現状を思うと、今後はクロス屋をメインに仕事を進めるべきでしょうか!? また、襖、障子はDIYで皆さん張替えてしまうのでしょうか!? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.1

こんばんは 女性なのですが 障子もフスマも自分で取り替えます 因みに襖は初体験だったのですが 60点の出来で、次回は80点を目ざそう、と思っています 今はホームセンターに材料も道具もそろっていますから ですが、この先老人人口が多くなりますよね そうなってくると、自分で張り替えようという人は少なくなる (と言うより出来ませんよね) なので、クロス中心にして襖、障子をやってはいかがですか? 私の家の5軒離れた先に サッシ店があるのですが、そちらの方も 網戸の張替えなどをやってくれます ご近所にあると便利なんですよ ご参考までに

toshi10265
質問者

お礼

コメント有難うございます。 今後は老人人口が増加しますね。 気が付かなかったです。頭には和室が少なくなる事しか無くて… もし今後自分がクロス屋になるのであれば給与減少を覚悟に異業種に転職を考えています。 前回も質問したのですが、年齢が30歳なので焦っています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tada-chan
  • ベストアンサー率32% (31/95)
回答No.2

今現在のお客さんはエンドユーザーが主でしょうか? お答え下さい。

toshi10265
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 お客様は100%エンドユーザーです。 下請けの仕事はしていないです。 宜しくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A