- 締切済み
医療保険の捺印
先日生命保険に加入し申込書の記入の際、署名は自筆でし、捺印は保険会社の方が「押す所が沢山あるので代わりにやりましょう」とおしゃったので 印鑑をお渡しし保険会社の方が捺印してくれました。 その際、私のほうは振込用紙を記入したいたのでどこに捺印しているのかは確認していなかったのですが、今になってもし違う書類に無断で捺印されていたら…と思って不安になっています。 このような状況で詐欺などに遭ってしまうこともありうるのでしょうか? ちなみに印鑑は銀行の届出印で、捺印は私と同じテーブルでしていました。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- icc70255
- ベストアンサー率80% (64/80)
>例えば書類の間に違う書類を挟みこんで自筆を真似、印鑑をまぎれて捺印し借金をさせる事などは可能なのでしょうか? 技術的には可能かも知れませんが、勝手にされた借金は返済義務はありませんし、内容証明郵便でその旨を返答すれば貸し方も何も言えません。しつこいなら「債務不存在確認訴訟」(借金はもともとないと裁判所に求めてもらう裁判)で簡単に決着が付きます。立派な詐欺罪ですしね。そのようなアシのつく犯罪をご質問のようなミエミエのやり方でするのはただのバカですので、そう心配はありません。 ただし、その販売員が親族の場合はこじれることもあるみたいです。 NO2の方の言うように、不信に思われる対応です。担当者としては明らかに不適格ですね。
悩んでも仕方ないですね。 どうしようもないですから。 今後同じようなことがあったら、きちんと自分で確認しながら捺印することを心がけましょう。ぐらいですか。 保険募集人を装った詐欺師だったとしたら何でも出来ちゃいますから。 保険会社に問い合わせても何も解らないでしょう。 私もやろうとは思いませんが信頼されてるお客様になら連帯保証書を紛れ込ませて、自筆を真似どころかお客様に直に署名捺印さえ、させてしまえますね。 もちろん絶対にやりませんが。詐欺で指名手配されるのは嫌ですから。 但し署名・捺印だけで知らない借金を背負わせたり、連帯保証人にさせたりするのは無理です。知らない人の連帯保証なんて無効になります。もちろん裁判は必要ですが。 これが親類関係や友人関係で「保険会社の方」と「友人や親類」がグルになって質問者を陥れようとしてるなら可能かもしれませんが、そこまで疑うようなら、そもそもそんな人から保険に加入していて大丈夫なのか? とさえ、感じてしまいます。 とりあえず余計な不安はほっといて、もしも万が一、実際に何かが起きたら、それから此処で対処の仕方を質問した方が良いんじゃないでしょうか? 余計な話ですが 私の場合、捺印の理由と署名の理由を各用紙に対してその都度必要理由を説明しながら処理していきます。 「こっちで捺印しますから、そっちは署名しててください」なんてことはしませんね。一生の問題ですから。 というか保険業法違反ですね。実はそれだけでも信頼できない「保険会社の方」なのかもしれません。
- icc70255
- ベストアンサー率80% (64/80)
控えを受け取っておられるのではないですか?そうなら、捺印箇所の確認は可能かとは思いますが、通常の販売員が(詐欺師でもない限り)「違う書類に無断で捺印する」犯罪募集を行っているというのはほぼ想定しなくてよいと思います。する側にとっては何のメリットもありません。 ただし、過去には保険屋の販売員を装って集金したり、正規の販売員が架空の契約をしたり、という事件はありました。募集人登録証を提示したからと言って、その人に詐欺の意図がないとも限りません。 ご不安なら、本社に問い合わせ、どのような契約が受理されているのか確認することですが、手元に既に証券が来ているのなら、それも心配はないでしょう。勝手に別契約をしていたりしても証券や引き去りによってすぐ発覚しますし、送付先を契約者住所以外にして本人不通知にすることも今は困難です(できる会社もあると聞きますが)。 いずれにしても捺印のみのよる詐欺に合うとすると引き去りを勝手にされることですが、残高確認でわからないはずはないので、そう心配することはないでしょう。不明な引き去りや通知が来たら、即会社に糾して下さい。覚えがない契約については保険料も返還されますし、どこの会社も社命がかかっているので不正な自社の販売員の行為には適切に対処するはずです。
お礼
丁寧なご説明ありがとうございます。 もう一つご質問させて頂きたいのですが、架空の保険契約以外に、例えば書類の間に違う書類を挟みこんで自筆を真似、印鑑をまぎれて捺印し借金をさせる事などは可能なのでしょうか? 知らない間に借金の保証人に…なんていう話を聞くと不安になってしまいます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうですよね…、「きちんと自分で確認しながら捺印すること」を心がけ二度と同じ事で悩む事のないよう気をつけます。