- ベストアンサー
無断欠勤者への処置
ここでこんな相談が適切なのか悩みますが。 経営者の個人の携帯にメールにて場違いな時間に欠勤を伝えてくる20代の従業員がいます。 この1年間くらいの間にのべ4回くらいこういった行為を繰り返しています。 1度目はメールでのみ言いたい事(休むとか体調が悪いとか)を送ってきて4日間休みました。 2度目もなんだかんだで3日間くらい休みました。 3度目は2日間休み、この時にリーダーだった立場を降格させました。 4度目は今現在なのですが、昨日はメールにて「体調が悪いので病院に行ってから行きます。また会社に電話します」との事でしたが、連絡はありませんでした。 本日は何も連絡はなし。会社からは電話をしていますが留守番電話になります。 何度言っても会社に休むとの連絡をせずに経営者の個人の携帯にメールをしています。 決して不真面目な従業員ではありません。 遅刻、早退など全くないのです。 会社としては悩みがあれば聞く体制にもなっています。 将来を期待している従業員ですが、当たり前の事がわかっていないようなのでどうしたらいいのでしょうか? この人はすでに懲戒解雇の対象となっているのでしょうか? アドバイスやらコメントやら何でもいいからお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#33206
回答No.6
その他の回答 (5)
noname#33206
回答No.5
noname#33206
回答No.4
- trickstar2
- ベストアンサー率7% (6/76)
回答No.3
- cyoco-co
- ベストアンサー率22% (599/2611)
回答No.2
- tky-ny
- ベストアンサー率27% (275/1003)
回答No.1
お礼
皆様、ありがとうございました。 今週から会社に復帰しています。 再発する可能性は十分承知していますが、しばらく様子をみるつもりです。 ありがとうございました。
補足
hananokaさん、いつもありがとうございます。 hananokaさんのおっしゃる通りだと思います。 頭じゃわかってはいるのですがね。 >また、鬱病なども考えられなくもないです。 月曜日に医者に行って、木曜日に鬱と診断されたようです。 (これだけの期間で鬱と判断する医者もどうかと思いますが。ちなみにただの内科・外科です。) >治療に専念する期間も必要ですから、その場合も同様で彼が戦力にならなくても、会社の業務が回るよう、体制を考えるいい時期なのかと思います。 ありがとうございます。人に言ってもらうと何故か嬉しいですね。体制については現在色々と考えております。