• ベストアンサー

気に入らない女を辞めさせたい

私は出産後、以前働いていた会社の社長に頼まれて、復帰しました。 復帰する2週間くらい前から新しい従業員(19歳女 A)が勤めています。仕事の内容は私の方が熟知しているのはもちろんであり、メインで働いて欲しいと言われていたのに、このAがほんの2週間早く勤め始めたからかメイン気取りで気に入りません。しかも、すごくミスが多く、結局私が手直しをしており、上司にはその都度報告するわけではないのでほとんどミスに気づいていません。 私としては、Aのせいで仕事が2度手間になっているし、はっきり言って辞めて欲しいのです。何度か上司にも相談をしましたが、注意するだけで辞めてもらうと言うのも口だけのようで、新しい仕事を教えたりもしています。結構話のわかる上司に相談しても、「あの子はそういう子だから。。。」とか、「言ってもしょうがない。。。」とか、あきらめているようです。 私はいったいどうしたら良いのでしょうか? 毎日一人でイライラしています。このまま自然に辞めるまで我慢するしかないのでしょうか? 質問の意図がわかり辛いかとは思いますが、どうか、ご返答を宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.15

出産を経て家庭との両立を保っての再就業、大変かと思いますが、 めげずにがんばっていただけたら・・・と思います。 世の中ではまだまだ上司・先輩が部下に横暴をふるっているのが見受けられる 職場もある中で、hinamama1107 様は、できるだけ丁寧に A 従業員に対応しようとして 苦しんでこちらで問いかけられたものと察しました。 もしかしたら、日常的に A 従業員の言動にh様を刺激するようなことなども あってのことかもしれないですよね。 hinamama1107 様は、今後は A 従業員へのフォローは最小限にしていくのが いいのかな、とは思います (もしhinamama1107 様に A 従業員の仕事を検査する役割がなければ、 上司から指示があったときのみのミス直しにとどめるとか、です。  逆に A 従業員の仕事を日常的に検査することも別途指示されている場合は、 今後は指摘だけにして、修正は A 従業員本人にさせる―修正が完結するまで くり返しくり返し―ようにするのがいいかと)。 縁あって、再就業できたのは非常にめぐまれていると思いますので、 hinamama1107 様はどうか自分の仕事だけに徹することができるようになることを 願ってやみません。

hinamama1107
質問者

お礼

丁寧なご回答、ありがとうございます。 Aには最初はきちんと指摘し、直させたりもしていましたが、何度も同じ間違いを繰り返すので、ほとんどあきらめています。自分で直した方が早いですし。 >出産を経て家庭との両立を保っての再就業、大変かと思いますが、 めげずにがんばっていただけたら・・・と思います。 >はどうか自分の仕事だけに徹することができるようになることを 願ってやみません。 大変心強いお言葉、ありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

回答No.7

あなたの意図にあわない回答になると思いますが・・ 経営者でもないのですからあなたに辞めさせるなどという権利はないと思います。 それこそ社長じきじきに頼まれるというような仲ならその社長さんに今の実態を全部報告して、「私はこうするべきだと思います」とでも付け加えておけばどうですか? 社長お気に入りのお方ならできるのでは? 私はいったいどうしたら良いのでしょうか?>> 対処しない上司には「尻拭いはしませんからね」とかその子のミスを見つけてもあなたが手直ししない・関わらないと宣言してみてはどうですか? ミスを見つけてもそのミスのまま上司に突きつけたらいいのでは? 毎日一人でイライラしています>> その職場、あなたとその子以外に人はいないのでしょうか? ほかに人がいるならその人の尻拭いは他の人にやってもらえば済む話ではないですか? なんでもかんでも自分が・・と思うからイライラするんだと思います。 あなた一人でその職場が回っているのではないと思えますので、他人の手に任せたらいいじゃないですか。 また仕事している以上どこの会社でも一人や二人は「自分が気に入らない人」は居ると思いますよ。 それを辞めて欲しいと思う・願うのは勝手ですが、「辞めさせる権利」はあなたにはないですので。

hinamama1107
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 当然、一社員なので権利はありません。 社長にも何度も相談しています。 また職場ですが、事務所は私とAの2人(小さな会社なので)で、あとは現場や作業員なので、他の人・・・というのが居ないのです。 社長は、とりあえず私が直したりしているので、間違いは会社内で収まっているからそれで良しと思っているらしいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ceita
  • ベストアンサー率24% (304/1218)
回答No.6

気持ちはわからなくもないですが、 考えの向いてる方向が違いますよね。 Aさんに社会人としての自覚を持ってもらって、 仕事も丁寧に行うよう、 先輩のあなたが指導できるようにならないといけないのでは ないでしょうか。

hinamama1107
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 他のお礼にも述べましたが、何度も指導したり指摘したりした上での事です。自分的にも何度も同じ事を指摘するのははっきり言って疲れます。しかも初歩的なことなので、言うほどの事ではないのです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KeepGoing
  • ベストアンサー率17% (15/88)
回答No.5

あなたに人事の権限は無いんですよね?でしたら、我慢が限界まで来てるのであれば、あなた自身の為にもあなたが辞めるしかないのでは?と思います。

hinamama1107
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 実は、今日そのつもりで社長に話してみようと思っていましたが、そのAの大きなミスが見つかり、今後の事を考えると言っていました。 (辞めさせるかどうするか) 精神的にもかなり参っているので、最後にはその手段しかないかなと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirokazu5
  • ベストアンサー率16% (308/1836)
回答No.4

復帰する、という言葉の意味が良く分からないのですが。 二通りの仮定を置いて、それぞれに回答しますと…。 もし、いちど退職して、また入りなおしたというのであれば、 Aさんのほうが先輩、あなたが後輩ということになりますので、 とやかく言うことはできません。 しかし、退職せず、休職していただけというのであれば あなたのほうが先輩になりますし、 ミスを直すというところからして、あなたはAさんの上役でもあるのでしょう。 それであれば、ミスがあったらあなたが直さず、Aさんに差し戻す(俗に「突っ返す」などと言う)ということもできます。 いつまでもあなたが直していると、Aさんのミス癖はいつまでも治りません。

hinamama1107
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 田舎の小さな会社なので、休職の制度などありません。 もちろん出産を機に退職して、また復帰しました。 まあ、後からまた入りなおしたので後輩という考え方は間違いではないとは思いますが、業務の内容等は自分の方が経験上知っているので、とやかく言えないという意見には賛成できません。 ミスは、初めは差し戻しをしていましたが、何度も同じ間違いを繰り返すので、自分で直したほうが早いし、諦めモードですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65099
noname#65099
回答No.3

いや、質問の意図はよ~く分かりますよ。タイトルにしっかり書いてありますし、文中からにじみ出てますから・・・ 人事決定権を持っている上司がその調子なら、彼女が自分自身で退職を決めるまで耐えるしかないでしょうね。もしくは、貴女自身が考え方を変えて彼女に接してみるとか・・・ 貴女とその彼女は歳が近いのでしょうか?歳が離れていれば上手い具合に動かせそうな気もするんですが・・若い子は使いようによっては可愛いものですよ。

hinamama1107
質問者

お礼

ご回答、有難うございます。 歳は近くはありません。 う~ん、上手い具合に動かす・・・・・・ そうですね。。。 同じ間違いを繰り返すような子なので、危なっかしくて仕事をやらせる気になれないのです。。。 こういう考え方もあるのですね。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yum_p
  • ベストアンサー率32% (163/497)
回答No.2

ミスが多いなら、手直しするだけじゃなく、本人にも言ってあげればいいじゃないですか。 そのほうが本人のためですし。 というか、その程度で辞めさせられるわけがない、とわかりませんか? 会社の金を持ち逃げしたとか、よほど彼女が酷いことをしたのなら別ですが、勤め始めたばかりでミスをしない人がそうたくさんいますか? 失礼ながら、あなたの「気に入らない、大嫌い」というその気持ちがあまりに前面に出すぎていて、Aさんが気の毒に思えるほどです。 正直、あなたのほうが嫌な人になっていますよ。 上司も、内心、そう思っているんじゃないですか?

hinamama1107
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 手直しするのは、何度同じ間違いを指摘しても繰り返していて、言っても無駄というか直してしまった方が早いのでしているのです。 要は、確認ができない、注意が足りないと言う事です。 注意していれば間違えることなどないような、初歩的な間違いなのです。(入力ミス、記入ミス等) 説明が足りませんでしたね、申し訳ありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • reika888
  • ベストアンサー率13% (4/29)
回答No.1

注意するだけで辞めてもらうと言うのも口だけのようで、新しい仕事を教えたりもしています。 この一文を読んで思ったのですが、しばらくしたらできるようになる業務のようですので、上司の方はあなたではなくて新しい従業員の方をメインにしてもいいと思っているのではないでしょうか? 会社は古くから居る人よりも、新しくても仕事を覚えてくれる人であれば、お休みの可能性の低い人を優先することもありえますよ。

hinamama1107
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 相談したのは上司だけではなく、社長にもその都度話しています。 はっきり言って、4ヶ月前に復帰して子供のために休んだのは1日だけです。休みの前日や連休明けに突然休んだりするのはAの方です。 説明が足りなくて申し訳ありませんでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A