• ベストアンサー

お遊戯をしない息子にどう説明すればようでしょうか?

3歳の息子の性格について、皆様のご意見を伺いたく投稿させて頂きます。長文になりますことをご了承ください。 今春から幼稚園に通園しています。初日のみ泣きましたが、今現在は普通に通っています。この3歳の我が息子、少々「変わり者?」なのです。幼稚園に通う以前にも協調性がないなとか、子供らしくないなと感じることが多々ありました。 例えば、(通園前ですが)近所の子育てサークルに月1回、通っていたのですが、お友達と手を繋いだり、音楽に合わせて体を動かしたりすることをとても嫌がり、全くしませんでした。私が見本をと思い、踊ったりすると私にするな!と言わんばかりに私を叩き出します。講師の先生方に話し掛けられたり、一緒にしようよなどいわれようものなら、凄い剣幕で食ってかかっていました。私は強制してまでしなくてもいいと思っていたので、サークルには行くものの、他の子供さんが遊んでいる輪から5メートルほど離れたところで息子と二人で眺めて…といった具合でした。息子に「行くのをもうやめようか?」と言うと「どちらでもいいよ」と言うので、家にじっとして誰とも関わらないよりも、少しでもお友達に慣れてくれればという思いで1年間は通いました。何もしない日々でhしたが…。 又、童謡や子供番組などに興味が無いようです。私が独身時代から好きなあるロックバンドがあるのですが、異様にそのバンドの音楽を好み(遺伝でしょうか?)車中や自宅でもその音楽を聞き、コンサートのDVDを見て喜んだり、プロモーションビデオを見て「ここで花びらが飛ぶんだよ」など言って説明したりしてます。私以上に詳しいです。あまりDVDなど、頻繁に見せないようにはしてますが、最近では自分で勝手に操作して観賞する始末です。 そんな3歳の息子…。やっぱり幼稚園でも変わり者を発揮しているようなのです。 まず、入園式のこと。「椅子が気に入らない」と言う理由で椅子に全く座らず、地べたに座っていました。うさぎやパンダの着ぐるみを着られていた先生に握手を求められたことに腹を立て憤慨し、名札をつけることも嫌がりましたし、帰りに幼稚園からお祝いの品を頂きましたが、投げ捨てていました。お返事なんてもってのほかで散々でした。 先日、保育参観がありましたが、やはり悲しい結果でした。お友達がお歌を歌ったり、お遊戯している最中も、息子はただ一人でずっとつったったままでした。(先生のお話ではここ最近は椅子に座れるようにはなっていたそうです。この日は沢山の父兄がきていたので、息子にとってはさらに都合が悪かったのでしょう。)父兄が参加して行うお遊戯があったのですが、もちちろん、そんな事は出来るわけでもなく、サークルの時と同じく、他の方の邪魔にならない場に移り、二人で眺めていました。ビデオを撮影する私は、なんだか空しいものでした。それでも、息子の成長を少しでも撮りたいという思いから、他のお子さんや父兄の方の笑顔や笑い声が胸に突き刺ささりつつ、私は目頭を熱くさながらビデオを撮り続けました。 こんな息子なのですが、幼稚園自体は好きなのです。風邪をひいてお休みした時も「早く幼稚園に行きたい」と行っていましたし、「今日は~したんだよ」「○○ちゃんはお休みだった」などと日々の出来事は教えてくれます。ただ、やはり、皆と一緒に行動する事が苦手なようです。協調性がないのです。ねんど遊び、えのぐ塗り、マット運動…全くしないそうです。外で好き勝手に遊べることは(自分で自由にできる事)は嬉しそうに遊ぶそうです。 言葉もハッキリとしていますし、物事もよく分かっています。でも、子供っぽくないと言うとおかしいのかもしれませんが、子供らしくないと感じてしまうのです。何をするにも「恥ずかしい」と言う思いがあるのでしょうが、はにかんだり、照れたりといった感じではないのです。私も担任の先生も「出来た事は思い切り誉めてあげて、出来ない事は無理強いはしない」と言う考えですので、出来なくても責めたり貶したりはせず「今度、出来るようになったらいいね」ほどの言葉かけをしています。 今は、まだ3歳。恥ずかしがったりする事は自然だと思いますし、これも息子の性格なんだと思います。しかし、ずっとこのままだとは思いませんが、このままなのかも??など思ってしまうのです。皆様、この息子の性格をどう思われますか?又、息子にどのように言葉かけをしたらようでしょうか?辛辣なご意見でもかまいませんので、アドバイスをお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aprrr
  • ベストアンサー率34% (72/207)
回答No.3

お母さんのご心配な気持ち、とてもよく伝わってきました。 でも、私は読んでいて、悪く言えば『協調性がない』のではないかと。 私はとても『子供らしい』お子さんなのではないかと思いました。 自分の気持ちにすごく正直なのじゃないかな…と。 きっとみんなで何かをするとか、自分の意思とは反して何かをさせられることが嫌なのでしょうね。 うちの4歳の子も入園当初はみんなで何かをするとか、先生が言うことを聞いて何かするよりも、自分のやりたいことが先にきて、みんなの輪から外れることなんてしょっちゅうでした。 『この子はこのまま集団生活ができないのでは?』と思ったこともありましたが、いつの間にかちゃんと輪に入るようになっていました。 まだ3歳です。私は逆に最初から協調性がある子のほうが特別なのではないかと思っているくらいです。 椅子が気に入らないと…なんてことはよくあって、他にもうちの子に限らず『誰々の隣じゃないと嫌だ!』とかでもめたり、大人からすると『そんなのどうでもいいじゃない!』ということにこだわったりするのです。 虫の居所が悪いだけで、『何でそんなことするの?』って困ったこともしたりします。 一方自分の興味のあることにはとことん集中するので、覚えも早いし、本当にやっていて楽しいのだと思います。 お子さんが楽しいと思ってやっていることを、大げさにではなく、さりげなくほめたり、一緒にするとかそばで見ていてあげるとか、そういうのでいいのではないかと思います。 (幼稚園の先生にはどういうことを楽しそうにやっていたかを教えてもらうといいと思います。) 周りの子と一緒に何でもできる子は安心かもしれないけれど、人とは違う強い意思を持っている子は、周りから見るとやっかいに見えるけれど、そのエネルギーが自分の興味があることに向けられると、すごいパワーに変わる…と、悪く言うと『協調性がない子』を持つ友人が言っていました。 子供の一見マイナス面に見えることを『この子の個性』と認めるには、勇気というかかなりの気持ちの切り替えが必要だと思います。 でも、ちょっとお母さんの気持ちひとつを変えるだけで『個性』というプラス面に変えることができます。 まわりと比べることより、個性を認めて受け入れてあげてはどうでしょうか? きっとお子さんもお母さんだけには自分のこと認めてもらいたいと思っていると思います。

momo378
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 >自分の興味のあることにはとことん集中するので、覚えも早いし、本当にやっていて楽しいのだと思います。 そうなんです。質問欄にも書きました通り、ロックバンドのDVDを見たり、CDを聞くことは大好きなんです。メンバーの名前を知りたがったり、曲によって違うギターの色を覚えたり(私でもそんなこと知りません!)興味のあることは「とことん」好きなのです。幼稚園でもそのロックの曲がいつか皆と歌える!と待ちわびている様子です(笑)。 >エネルギーが自分の興味があることに向けられると、すごいパワーに変わる…と、悪く言うと『協調性がない子』を持つ友人が言っていました。 そうですね。まさにその通りだと思います。大人でもそうですが、自分に興味がないことには無頓着ですが、興味がある事に関しては自信がありますものね。子供でもそうなのでしょうね。上記にもありますが、ロックバンドに関しては大人顔負けなので、このロックバンドの話をすると目をキラキラ輝かせて話をします。万が一、幼稚園でロックの曲があったならそれこそ息子には、とてつもないパワーが沸いてくることでしょう!? aprrr様がおっしゃるように、私は「個性」だと認めているようで、認めたくないのだと思います。「子供らしい」という固定観念があり、それが私を苦しめます。皆とお遊戯をしたり、歌を歌ったり…できるのが普通だと思う私が普通でないですよね。息子の個性を尊重し、信じ、認めてあげることが先決だと感じました。 心温まる、数々のお言葉を有難うございました。とても励みになりました。御礼申し上げます。

その他の回答 (4)

noname#64217
noname#64217
回答No.5

長女は2歳半で保育園に入ったとき、 初日の牛乳の時間に、「自分の家に牛乳があるので、保育園では飲みません。」と言い切りました。 その他にも、いろんなエピソードがあって、この時期の子供は考えることが面白いなぁ、と思っています。 質問者さんのお子さんは、普通だと思いますよ。 椅子が気に入らないから地べたに座り、少しのことで機嫌をそこねて名札をつけたがらない・・・ごく普通の幼児の発想ですよね。 そういうときは、質問者さんはどのように対応しているんですか? あんまり理屈っぽく丁寧に諭しても仕方ないですが、ビシッと言うべきところは押さえなきゃいけませんよね。 たとえば、名札を付けたがらないのは、「あっそ。じゃ、いいよ。」とあっさりした対応でよいと思いますが、 お祝いの品を投げたときは、ビシッと注意しなければいけませんよね。 それと、気になったのが、お子さんが泣くかどうかです。 保育参観のときは泣いていなかったと見受けますが、本当は泣きたかったんじゃないですか? 長女のときは、保育参観中にずっと泣いていて、私が抱っこしていました。 ママと一緒だと、どんな楽しいことが目の前にあっても、ママから離れられない子っていると思います。 そういうときに泣く子なら、大人も理解してあげやすいです。 けど、泣かずにニヒルな態度をとっていると、”子供らしくない”と思ってしまい理解してあげにくくなります。 協調性がないのではなく、泣きたいのになるべく泣かないことで、子供なりに何とか協調性を維持しようとしているのでは?と思いました。 上記は、勝手な分析かも知れません。全然的外れだったらごめんなさい。 でも、ひとつ言えるのは、質問者さんが一番の理解者だということです。 あまり否定的に考えず、お子さんの考えを認めて褒めて、ほっとできる家庭を提供するより他ありません。 そうすれば、小学校入学前には「あの頃の行動は面白かった!」と笑い話になると思います。

momo378
質問者

お礼

ご回答、有難うございます。 >そういうときは、質問者さんはどのように対応しているんですか? 私が何か言うと、逆切れして憤慨したり興奮して叩きだしたりするのでそっとしてます。ただ、人としてやってはいけないこと(お友達を突き飛ばしたり、心を踏みにじるような事)をしたときは、「自分が同じ事をされたらどんな気持ちになる?」と尋ねたりして、その場を取り留めます。 >保育参観のときは泣いていなかったと見受けますが、本当は泣きたかったんじゃないですか? どうでしょうか…。泣きそうな顔ではなかった気がします。(気が強いせいか、転んだり、叩かれてりしても泣く事はほとんどありません。)「泣き顔」というよりは寧ろ「白け顔」でした(笑)。ニヒル顔なんて、素敵なものではないですが、「こんな子供のする事なんて、やってらんねーぜ!」と言わんばかりの顔でしょうか。本当に3歳なの?って感じです。 >質問者さんが一番の理解者だということです。 そうですよね。私が息子の個性を理解し、尊重してあげないといけませんよね。osuosu様がおっしゃるように、何事も否定的に考えず、日々の成長を感じ、息子を信じてあげようと思いました。 心温まるアドバイスを有難うございました。心より御礼申し上げます。

回答No.4

4歳の息子がいます。似てますね。。たぶん とてもマイペースなお子さんだと思いますよ。 家もお遊戯とか大嫌いでまったくしませんでした。園でも自由遊びやブロックはするけどそれ以外はまったく。。母親としては寂しいし みんなと一緒ができなくてあせる気持ち。よーく分かります。 今園に通いだして1年半ですが 相変わらず マイペースですが お遊戯はするし(あまりのりきぢゃないですが。。)ちゃんと座ってお話とか聞くようになりました。 園では「こうしなくちゃいけない」と子供が納得しなければ無理なのではないでしょうか? 園に行くのを嫌がってないのですから 気長に待ってください。 着ぐるみは 怖かったかもしれませんよ。子供は着ぐるみが好きと思ってましたが うちの子も同じような反応。最後には泣いてたぐらいですから。。 お遊戯も ピアノ伴奏などなら問題ないと思いますが 大音響が嫌いな子供もいるので(DVDやTVは別)それでもうイヤ!になっている可能性もありますね。 DVD好みがロックコンサート。。別にいいと思いますよ。その時々で好みが変わってきますから。うちの子はクラッシック>子供番組>ニュース・クイズ番組>ヒロー物とその時々のブームがあって それ以外は見てくれませんでした。今は色々見てくれますが。。 お子さんより年上の子供と遊ばせることはありませんか?子供たちってそこの中でルールを作るし力関係かなり出ますから 大人が言ってやらせるのではなく  自分を抑えることを自然に覚えますよ。

momo378
質問者

お礼

ご回答、有難うございます。 andymamao7様の息子様も同じようなんですね。お友達がに楽しげに、こやかにお遊戯をしている際、しかめっ面して立ち尽くす息子を無情に見つめ、親として恥ずかしくも感じていました。気持ちを察して頂き、嬉しく思います。 もともと「石橋を砕いても渡らない」ような性格で、小心者で臆病です。他人からお菓子やおもちゃ等を渡されても絶対に受け取らないし、他人の車にも乗りません。初めて見るもの、口にするものにはかなり警戒します。 TVもヒーロー物やアニメなんかをさりげなく見せてみましたが反応は薄かったです…。無理に見せる気はありませんが、興味のあるものと興味のないものの違いがありすぎるのです。車中で聞くCDは専らロックバンド限定ですし、私も主人も飽き飽きなので、せめてもと思い、こっそり童謡などに変えると大泣きです(笑)。 >お子さんより年上の子供と遊ばせることはありませんか? 自宅の目の前が公園なので、夕方になると自然と子供が集まってきます。中には玄関のチャイムを押して、誘いにきてくれるお兄ちゃんもいるのですが、「いかない!」と言って玄関のカギを閉めてしまいます。その後、ソワソワして外を眺め、遊びたそうな様子を窺わせます。そのような場合は私が察して「外に行く?」と聞いてみると「行く…」と言います。でも、そのお兄ちゃんと関わって遊ぶ事はなく、自分一人で遊んでます。 いつの日か、andymamao7様の息子様と同じように、皆の輪に溶け込めるようになってくれればと思います。長い目で見て、息子の個性を尊重し、信じてあげようと感じました。 色々なアドバイスを有難うございました。心より、御礼申し上げます。

  • aoislave
  • ベストアンサー率30% (324/1066)
回答No.2

幼稚園教諭です。 ごくごく一般的な子どもという姿は、実際は幻想かなぁと…他のお子さん見ていたら、そういう風に見えるかも知れませんが。 しかし、実際問題一人ひとり見ると結構いろいろです。 お子さんは、そういう性格なんですから、何と言うか仕方ないでしょうねぇ。。 もともと持っている性格に合わせて、3歳の時代はとくに几帳面で細かいです。 自分の思いがしっかりあるお子さんということであれば、多分やらないことにはちゃんとした理由があると思うんです。 恥ずかしいってのも、本当でしょう。 どうにかなって欲しい…そう思われるかも知れませんが、柔軟性が出てくる5歳~6歳にかけて、少しずつでも変わっていくと思います。 普通に、皆と一緒に…そういう願いはすごく伝わってきます。 おそらく、卒園までにはきっと変わると思います。 お子さんのようなタイプは過去にも何人もいました。やっぱり3年あれば大きく変わりますよ。 今出来ることは、今のその状況を受け入れつつも、お子さん自身の妥協点を探っていく、そういう本当に地道なことくらいかな。 もっと成長すれば、もっと柔軟になっていきます。求める部分を下げたらいけないけど、今の状況を否定して変えさせようとしてもムリですしね。 お子さんが皆でやることの楽しさを知ったら、もっと変わると思います。 これからきっと、先生もそういう努力をしてくれるのではと思いますよ。

momo378
質問者

お礼

ご回答、有難うございます! >柔軟性が出てくる5歳~6歳にかけて、少しずつでも変わっていくと思います。 そうなってくれる事を切に願います。自宅でねんどをしたり(ほとんど私が楽しんでいますが)TVを見て踊ったり(私が…)してます。空回りかもしれませんが、強制するつもりは無く、こんなことすると楽しいよ~と見せ付けています(笑)。興味がないことはない気がするのです。じ~っと見ています。 >皆でやることの楽しさを知ったら、もっと変わると思います。 そうですね。お友達の名前も沢山教えてくれますし、外ではよく遊んでいるようです。これからも長い目でみていこうと思います。先生もとてもご親切で、気に掛けて下さいます。毎日連絡帳に些細な事でも「今日は○○ができました」と記入して下さいます。他のお子様には何の事でもない出来事も我が子にとっては画期的なことなので、親馬鹿かもしれませんが大げさに喜んで子供を誉めてあげてます。そうすると、心なしか息子も自信が持てているような感じがします。そうやって息子の出来る事が少しでも増えていけばなぁと思っています。 専門家の方のご意見を伺う事ができ、有難く思います。心より、お礼申し上げます。有難うございました。

  • nagisaqq
  • ベストアンサー率21% (66/305)
回答No.1

そこまでシッカリされていたら「一個人」として扱ってあげたら良いのではないでしょうか? 無理に「子供」の枠に入れなくても良いかと思います…。 私のお友達のお子さん(4歳・男)もオトナの様な発言ばかりで、上手く子供と大人を使い分けて懐いてきます(笑) 甘える時は甘えるのですが、大人顔負けの意見をいう事もしばしば…。 私が最近でビックリしたのは、その子の兄(7歳)がクリスマスにサンタさんからプレゼントを貰った時「お母さんは(私の友達)仕事も家の事もしているのにサンタさんは来ないの?」と子供らしく可愛い事を言って横でその子は(4歳)「大人は欲しいものは自分で買えるからサンタさんは要らないのだよ」と言ったらしいです。 サンタさんは居ないよ。と言われなかっただけ救いだ。と言ってましたが、とても4歳のこの発言だとは思えませんでした。 この子には私も「○○しようか?」と誘うのではなく「何する?」と意思を聞くようにしています。 子供らしくないのではなく、もう大人だと思ったら良いのではないでしょうか?

momo378
質問者

お礼

ご回答、有難うございます! お友達のお子様、凄いですね~!大人でも「大人は欲しいものは自分で買えるからサンタさんは要らないのだよ」なんて考え付かないですよね。自分の考えを持っていらっしゃる、賢いお子様なんでしょうね! 我が息子は(nagisaqq様のお友達のお子様のように賢くはございませんが)「自分は子供でなく、大人だ」と言うことはしばしばあります。外食をして何気にお子様ランチを注文したときも憤慨しました(笑)。なので、ファミレスなんかより居酒屋が好きです。子供扱いされるのが嫌みたいなのです。そのくせ、おもらしをしたり自分にとって不都合な事が起こると「○○(名前)はまだ赤ちゃんだからしょうがないでしょ。」なんて言い訳をするのです(笑)nagisaqq様がおっしゃるように、大人と子供を使い分けている感じです。 今現在は、幼稚園の先生がうまく取り持ってくれているようですので私も安心していますが、幼稚園に通園するからには少なからずとも集団生活やお友達との関わりを学んでほしいと親としては願うものです。そのうち変わってくれれば…と思います。 有難うございました!

関連するQ&A