• 締切済み

かんのむし??

2~3日くらい前からなんですけど、1歳7ヵ月になろうかとしているうちの娘のことなんです。 なんかいつも泣いている、というか、纏わりついてはグズっている状態なのです。 現在、母子共に同じ保育園に通ってます。(私は保育士さんのお手伝いというパート職で、週3回の午前中のみの仕事です。娘も同じ時間帯で過ごしてます。) 先週末に熱を出したときには同じようなグズり方をしてたんで、そのときは具合が悪かったようなんですけど、今回の場合は全く見当がつきません。 保育園では少人数の1~2歳児を預かってるんですが、大半は男の子で、しかもうちの娘よりも体は大きいし、月齢も2歳児に近い子ばっかりなんで、どうしても腕力では負けて泣くことが多いです。 それで怖がって纏わりつくことは多かったのですけど、少し他のことに興味を逸らせば、そっちの方に夢中になったりしてました。 しかし今回はそれでもダメだし、自宅にいても、尚且つ保育園が休みの日でもグズってしまうし、夜中には起きてグズるという状態で、いい加減にしろよ~~!って爆発しそうになります。 こういうことってよくあることなのでしょうか? それとも保育園に通ってることが子どものストレスになってるのでしょうか? ひやきおうがん、なるものは効果があるのでしょうか? とにかく私自身の保育園の仕事に影響をきたし、またあまりに泣きじゃくるんで、他の子どもも娘を敬遠してしまうし、来週には他先生方が何かと忙しいようで、 私にフルで出勤してくれという要請もあって、何とかしたいのです。 こういう場合はどういう対応の仕方があるのでしょうか? 保育園ではやっぱり自分の子どもばっかり構っていられない、っていうのがあるんですけど、それがいけないのでしょうか? 私自身どうしていいのやら・・・と途方に暮れかかってます。 御意見をお待ちしております。

みんなの回答

  • ohina
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.4

「今保育園を止めてしまうと、また独り遊びが始まることになるんで(さんざん公園や児童館にも行ったんですけど、友達ができないのです)これもまた心配になります」というのが気になってしまって。1,2歳児では友達遊びは出来ませんよ。もちろん、毎日顔をあわせていて親しみを持てる子はだんだん出来てきますが本格的な友達遊びはやはり幼稚園に通うようになる3歳すぎからです。友達が出来ないことを悩む年齢ではないのでは?今はまだお母さんとしっかりかかわっていてよい時期だと思います。この時期、ひとり遊びがしっかりできるのも大切なことですし、保育園でほかのお子さんの頭をなでてあげたりと、その年齢らしい他者とのかかわり方が十分できているようですし、何も心配はいらないように思われるのですが。子どもは子ども同士のかかわりのなかで成長していくというのはもちろんそうですが、1歳7ヶ月の段階では例えばおもちゃを取られて泣くというようなことですよね。児童館や公園で数時間過ごしているうちに自然に起こるような出来事だけで十分な体験なのではないでしょうか?同年齢の子と遊ばせたいなら保母としてでなく週2回の外来者として遊びに行かせてもらえばいいような気がするんですが。質問の回答になってなくて申し訳なかったですがなんだかお子さんに要求なさっていることのレベルが実際の年齢よりもとっても高いような気がしてしまいました。

haruru007
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございます。 みなさん殆ど同じ御意見ですね。 多分、私は子どもに対してキツイことを要求してるのかもしれませんね。 ただ娘は確かに子供同士で遊ぶ、ということはまだまだできませんが(もちろんそれは理解してました)子どもがいる中で遊ばせると、とっても生き生きした表情をするのです。 だから保育園に行く前はできるだけ子どもが集まるような場所に行ったりしましたけど、これがなかなか同じような年齢のお子さんと会うことが少なくて、私はママ友を作れないということで、なんだか娘に対して罪悪感のようなものを感じてしまうようになりました。 で、保育園の話があって、興味本位もあって参加しましたけど、どうも雲行きが怪しくなってきたようです。 娘も他の子と同様に接してあげたいけど、やはり娘にとって私は母親です。 だからやっぱり娘を放っておくことはできないので、どうしても娘との関わりは群を抜いて多くなってしまいます。 それがもしかして他の子に影響してるのか(最近ちょっと行動に問題のある子がいるんです)娘に対して攻撃的になったりするのではないか?と思うようになりました。 やっぱり母親と我が子が一緒に園にいる、っていうのは無理があるような気がします。 娘も今は普通に過ごしてるのですけど、たまに額を床にぶつけるという行動が気になってます。(園児の中にそういう子がいるんで、単に真似てるだけならいいんですけど・・・) とにかく他の子に与えた影響を考えると、やはりこのまま終わらせるわけにはいかないので、園側と話し合って今後どうするかを決めたいと思います。 私も外来者だけでもいいかな、っていう気になってます。 御意見ありがとうございました。

haruru007
質問者

補足

園の方に申し出て、今週の始めに辞めました。 7月は園の方が忙しかったんで、8月になったら辞めようかな、って思ってたんですが、悪戯をする子どもの質がだんだんエスカレートしてきたんで、もうこれは限界だな、って思い、すぐにでも結論を出すことにしました。 母子共々の保育園生活での一番の被害者は、おそらくそのいじめっ子たちだったのだろうと思います。 我が子は二次的被害者と言ったところだったのでしょう。 保育園の中には保育士さんでうちの子と数ヶ月しか月齢が変わらないお子さんをお持ちの方がいて、自宅も近いことから、食事会などで交流を持てるようになりました。 みなさんの御意見で一歩踏み出す勇気が出ました。 ありがとうございました。 尚、今回は優劣つけがたい御意見だったので、ポイントの発行はいたしませんのでご了承下さい。

  • ma-1217
  • ベストアンサー率40% (11/27)
回答No.3

こんにちは。 私が保育園に通っていた頃、母親も同じ保育園に 勤めていました。haruru007さんと同じくパートでした。 私の教室と母親の教室は向かい合わせで窓からいつも 母親の姿が見えてました。 私は内気な子で(今はぜんぜん・・・笑)、いつも母親 にベッタリちゃんだったので、どうして保育園にいる 時は抱っこしたり遊んだりしてくれないのかと悲しい 気持ちになっていたのを鮮明に覚えています。他の事は覚えていないんですけどね。 母親は1年で辞めました。やっぱりそんな私を見ていて この状態は良くないと思ったようです。 もしどうしてもそこの保育園じゃなきゃいけないとゆう状態でなければ辞めてしまった方が良いのでは・・と思います。色々事情もあると思いますが、今はお子さんの事を1番に考えて検討してみて下さい。 私はもう30歳を過ぎてますがいまだにその記憶は忘れられません。 あ、ちなみに母の事は愛情もたっぷりもらっていたので大好きです。

haruru007
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 同じような経験をお持ちなのですね。 今回は私の勝手な育児方針でやってしまって、子どもはそれに反論することのできない立場なだけに、行動で示すしかないのでしょうね。 我が子にとっては、私はどこに行っても母親でしかないのですから。 それは分かってるけど、もうちょっと子どもを鍛えてみたい、と言うか、打たれ強い子どもになって欲しい、と言うか・・・・ まだまだ1歳児には酷なことでしょうかねえ・・・・ 今日はみんなとよく遊べたし、眠いときと頭をぶつけたとき以外は泣かなかったし、他所の子を慰めたりもしてたし、私がいろんな子に構ってたときでもグズることはなかったし、いつもの娘と同じでした。 ちょっとほっとしましたけど、まだまだ分からないでしょうね。 子どもには淋しい思いをさせてると思います。 母親と保育園を切り離しても淋しい思いはするのでしょうけど、また違う淋しさがあるのでしょうね。 とりあえずもう暫く様子をみてみることにします。 御意見ありがとうございました。

haruru007
質問者

補足

園の方に申し出て、今週の始めに辞めました。 7月は園の方が忙しかったんで、8月になったら辞めようかな、って思ってたんですが、悪戯をする子どもの質がだんだんエスカレートしてきたんで、もうこれは限界だな、って思い、すぐにでも結論を出すことにしました。 母子共々の保育園生活での一番の被害者は、おそらくそのいじめっ子たちだったのだろうと思います。 我が子は二次的被害者と言ったところだったのでしょう。 保育園の中には保育士さんでうちの子と数ヶ月しか月齢が変わらないお子さんをお持ちの方がいて、自宅も近いことから、食事会などで交流を持てるようになりました。 みなさんの御意見で一歩踏み出す勇気が出ました。 ありがとうございました。 尚、今回は優劣つけがたい御意見だったので、ポイントの発行はいたしませんのでご了承下さい。

  • koarakko
  • ベストアンサー率26% (87/333)
回答No.2

もうすぐ2歳の子供を保育園に預けて働いている母親です。 私も先の方が答えられているように、同じ保育園というのは難しいと思います。 子供は保育園に入って最初の頃は、お母さんがいなくて泣いてしまうけど、だんだんお母さんがいなくてお友達や保母さんたちと一緒の状況に慣れていきますよね。でも、haruru007さんの場合は、お母さんがそこにいるのにいつものように甘えられないのですから、お子さんにとっては理不尽な状況だと思います。1歳7ヶ月の子供にその状況を理解させるのは難しいのではないでしょうか?そのくらいのおこさんなら、お母さんの姿を見たらお母さんの方に行っておかしくないと思いますよ。 保育園のその新しい試みには疑問を感じますね。「母親的育児」を提供したいのであれば、子供がある程度大きくなった人(小学生とか)でも良いと思うのですが。なんだか、保育料をただにする代わりに安く都合よく使えるお手伝いが、欲しかっただけなんじゃないかと考えてしまいます。 お友達の言葉も無責任に感じます。 確かに、保育園のように同じくらいの子供がいるところで過ごすというのは良いと思いますが、今の状態を続けるのはどうかと思います。お子さんとお母さん自身のために、もう一度、よく考えてみてください。

haruru007
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 保育園は現在はNPOが主催するもので、地域の中で育児をやっていこうという考え方があります。(障害児の保育もやってます) だからその地域の外来者(母親と子ども)にも週2回開放してて、一緒に遊んで学ぶ、というやり方をしてます。 私も最初はその新しい試みに賛同してみよう、と始めたのですけど、やってみると意外に難しいものだとしみじみ感じてしまいます。 我が子には、そのうち自分の兄弟姉妹ができたときの準備になるな、っていうふうに考えてたのですが、他の子にしてみれば、やっぱり特別扱いされてる子どもにしか見えないかもしれません。 今日もまた保育園に行って来ました。 今日は割りとよかったです。 イジメのターゲットがまた別の子に移ってた、っていうのもあるのでしょうけど(ターゲットになってる子どもも可愛そうですが)反対にうちの娘はそのターゲットにされた子どもをなでなでしてました。 以前、保育園に通う前の児童館での出来事なんですけど、私が他所の子に優しくしてたら、それに対して嫉妬したのか、その子を叩いたりしたことがあったのです。 そういうのがあっただけに、今回は我が子ももまれながらも成長したな・・・って感じました。 NPOの室長は、最初からもっと我が子に積極的に関わっていればよかったのかも、と反省の弁がありました。 泣きすがるのが母親から先生に目が向けば、もっと違う方向になったかもしれない、ということでした。 私も子どもがもう少し理解できる年齢だったらまだしも、今はまだまだ母親にすがっていたい時期なだけに悩んでしまいます。 子どもは言葉を持たないだけに、そういうグズる行為には何か心の言葉があるのでしょうね。 ただ今保育園を止めてしまうと、また独り遊びが始まることになるんで(さんざん公園や児童館にも行ったんですけど、友達ができないのです)これもまた心配になります。 もう少し考えてみようと思います。 御意見ありがとうございました。

haruru007
質問者

補足

園の方に申し出て、今週の始めに辞めました。 7月は園の方が忙しかったんで、8月になったら辞めようかな、って思ってたんですが、悪戯をする子どもの質がだんだんエスカレートしてきたんで、もうこれは限界だな、って思い、すぐにでも結論を出すことにしました。 母子共々の保育園生活での一番の被害者は、おそらくそのいじめっ子たちだったのだろうと思います。 我が子は二次的被害者と言ったところだったのでしょう。 保育園の中には保育士さんでうちの子と数ヶ月しか月齢が変わらないお子さんをお持ちの方がいて、自宅も近いことから、食事会などで交流を持てるようになりました。 みなさんの御意見で一歩踏み出す勇気が出ました。 ありがとうございました。 尚、今回は優劣つけがたい御意見だったので、ポイントの発行はいたしませんのでご了承下さい。

回答No.1

同じ保育園なんですね。 子供さん、きっとストレスたまってますよ。 普通なら保育園には母親がいませんよね。でも貴方は保育士のおてつだいをしているんでしょ?自分の子供以外もだっこしたりしているんですよね、お子さんの目の前で・・・。「家では私をだっこしてくれるのに、どうして保育園ではしてくれないの・・・?」って疑問がお子さんにはあると思います。 現に保育参観に行くといつもなら「○○ちゃんのおかあさん!」って元気に声をかけてくれる子供が「おかあさ~ん」と超甘えたになっているのをよく見かけます。 それに熱を出して、思いっきり甘えさせてくれているのがお子さんにとってはものすごくうれしいんでしょうね。子供ってそういうことけっこうありますよ。 私は別の保育園へお母さんが変わるのを進めます。 3人の子供の母親でした。

haruru007
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます。 やっぱり同じ保育園っていうのはムリがあるかなあ??って思ってはいたんですけど、娘の機嫌がいいときには他所の子どもを抱っこしたりしても平気だったりするんですよね。 保育園も新しい試み、っていうか、園の中に母親的育児を提供したい、っていうのがあって、ちょうどその頃私もあちこち公園を回っては、ママ友と娘のお友達になりそうなお子さんを探して回ってて、それがかなり自分自身のストレスにもなってた矢先のことだったし、なんせ保育料がタダだし、娘の遊び相手(子どもは子どもと一緒に遊んで、その中で何かを学ぶものだって思ってるんで)を探すのに翻弄しなくていいという開放感も手伝ってか、OKしてしまったという経過があります。 ただ娘がイジメ(と言うと語弊があるんですけど)にあうのは、もしかしたら私が彼女の母親だから(他の子どもたちには母親という概念とはないかもしれませんが、いつも娘だけは集中的に構っている先生、というのはあるかもしれません)かな?っていうのがあります。 だから娘に対しては、ある意味では嫉妬心のようなものから、ターゲットになってるのかなあ?とか・・・ それが悪循環になってるのかもしれないな、といつも思いながら仕事をしてます。 そういうことをこの仕事を提供してくれた友人に話しても、「何でそう言うふうに考えてしまうのかなあ?それを克服できないの??」とか言われてしまって、ますますがんじがらめになっています。 娘のグズりが治まるまで暫く保育園に行くのを止めとこうかな、って思ってたら、他の先生方が夏休みなどの研修やら何やらかんやらで多忙になって、その穴埋めをしてくれ、と言われて、断りきれなかった私自身がいます。 長くなってスイマセン。 多分、私は愚痴が言いたかったのかもしれません。 御意見ありがとうございました。

haruru007
質問者

補足

園の方に申し出て、今週の始めに辞めました。 7月は園の方が忙しかったんで、8月になったら辞めようかな、って思ってたんですが、悪戯をする子どもの質がだんだんエスカレートしてきたんで、もうこれは限界だな、って思い、すぐにでも結論を出すことにしました。 母子共々の保育園生活での一番の被害者は、おそらくそのいじめっ子たちだったのだろうと思います。 我が子は二次的被害者と言ったところだったのでしょう。 保育園の中には保育士さんでうちの子と数ヶ月しか月齢が変わらないお子さんをお持ちの方がいて、自宅も近いことから、食事会などで交流を持てるようになりました。 みなさんの御意見で一歩踏み出す勇気が出ました。 ありがとうございました。 尚、今回は優劣つけがたい御意見だったので、ポイントの発行はいたしませんのでご了承下さい。

関連するQ&A