- ベストアンサー
削除・削減
新しい学習指導要領に関する質問です。 今、中3なので受験に関わる問題に思います。 それで次の質問をします。 1 中学生で削除・削減されたもの。 詳しいコトは聞いていないからです。 2 その削除・削減されたものは受験にどう影響するのか。 これも学校からは説明はないです。 3 受験に影響がない場合でも復習等は必要か。 ※ すでに習ったと思われるもの等の境界線等は関係ないです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1、について 参考URLを見ると何が削減されたかがある程度分かります。 2、について 基本的には新しい学習範囲の中から出題されると思います。しかし 文部科学省の事務次官が100パーセント学習指導要領によらなく てもよいと発言していますから、範囲外のことも出るかもしれませ ん。私立は特に。 3、について 進学したあとで、自分の勉強が進めやすくなると思われます。 ご参考までに。
その他の回答 (2)
- atsu1002
- ベストアンサー率56% (21/37)
1.については他の方が親切にされているのでここでは書きません。 2.についてですが、 私立は範囲外のことが出される可能性は結構あるかもしれません。 今までは「学習指導要領を超えた内容は教えてはいけない」となっていたため、必ず指導要領内の範囲で出題されていましたが、新制度からは「学習指導要領は教えなければならない最小限度を決めたもの」であるというふうになったからです。つまり、生徒の状況に応じて範囲以上のことを教えても良くなったという以上、入試に出ることはあり得るでしょうね。 しかし、公立の場合、私は学習指導要領以上のことは出ないと考えています。昨年までは、東京都のトップクラスの都立高校でさえ、指導要領にのっとって問題を作成していたと聞いています。大阪府の場合、4年ほど前のことですが、社会で問われた内容が、大阪のある町が採用している教科書だけに載っていなかった用語であったため、その地域が通学区域に入っていない学校も含めた府下すべての受検生全員を正解にしたということもあります。ですから、今までの流れを受け継ぐ以上、学習指導要領を逸脱した内容は出ないだろうと考えます。 3.について 必要というのではなく、やって損はないと思います。 2.については公式にアナウンスされたものではなく、今までの流れを受けてあくまでも私が判断したものですので、回答に対する自信は「なし」にしておきました。 参考になれば幸いです。
お礼
ありがとうございます。 参考になります。 私立の入学状況は厳しいですね。 教科書以外のコトもチェックしてみます。
- hiropi-
- ベストアンサー率36% (17/46)
1についてはちょっとわかりません。 おそらく、私は旧カリキュラムですから、itihaさんが履修なさった内容を教科ごとに挙げて頂ければ、少しは解説できると思います・・ 2についてですが、おそらく受験には出ると思います 学習内容の削減は、あくまで『基礎』を重点的にやることでしょうから、受験にはこの『応用』が出題されるため、学校で習ってない内容も出題されると思います。 3についてですが、針路にも寄りますね 大学にいく場合は、しっかりと勉強しておかないと授業についていけないでしょう。
お礼
ありがとうございます。 参考になります。 応用は苦手は方ですね。 なので、注意して勉強したいです。
お礼
ありがとうございます。 参考になります。 私立が本命なので、対応が出来るようにしたいです。