- ベストアンサー
ヨメ様と一緒に走りたい!
「ヨメ様に免許を取ってもらって、夫婦でツーリングに行きたい!(結婚当時から、密かに思ってましたが、笑)」と思い、それとなく言ってみたら、「え~っ?」と、なんとなく気がすすまなそうな返答(悲) タンデムでは何度も走りましたが、彼女にも、僕の感じる「バイクの爽快さ、面白さ」を自ら体験してもらいたいと思いまして。 「運動神経も自信ないし、後ろで充分!」という彼女を乗り気にさせる「殺し文句」のようなものを教えていただけたら嬉しいのですが。 もちろん、無理強いするつもりはないのですが(そんなことすると、捨てられてしまいますから、笑)。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
bigoyajiさん、こん**は。 私の嫁さんはバイク乗りで、腰を壊すまでは週末ごとに一緒にツーリング行ってました。今でも腰の調子が良い場合には、ツーリングに行きたいと言います。 ただ、女性は(特に母親となると)我々男とは、ちょっと違った考え方を持っているようです。 女性はその体に命を宿し、産むと言う一大事業を出来る立場でもあり、それまでの“自分の生き方”がどうであれ、その事業の安定を最優先に考えられるようです。 この様に書くと、女性からは“男親も当然そうであるべきだ”と言われそうですが、男は親となっても(当然、妻・子供を養う立場である事は自覚しているつもりなのですが…)“たまの休みにはバイクに乗りたい”と思ってしまうのですが、女性はこのあたりが、きっぱり割り切れる様です。 私の妻の場合、なまじ“バイクの楽しさ”と“危険性”を知っているだけに、私がバイクに乗る事に(今のところ…)“止めてくれ”とは言わない(言えない?)のですが、自分がバイクに乗る事には消極的になっているようです。 bigoyajiさんの御家庭にも子供さんがおられる様ですので、夫婦揃って少なからぬ“危険”を伴う趣味に没頭し、万が一の事があった場合の残されるお子様の事とか、“バイクに乗りたい”という気持ちを抱く前に色々考える事があるのではないでしょうか? とりあえず、今は子育てが一段落するのを待つか…。 bigoyajiさん自信が“絶対、無事に家に帰る”と言う強い意志で安全運転を励行し、奥様の残される者としての不安を和らげる事。 そしてbigoyajiさんが、ツーリング仲間と楽しくツーリングに行く姿をうらやましく思うくらいに見せてあげれば、(やり過ぎは逆効果ですが…)“私も乗ってみようかなぁ”って思ってくれるかもしれませんよ。 ではがんばってください。
その他の回答 (6)
- kangoo6
- ベストアンサー率25% (1/4)
車を持ってる人間からすると、バイクは基本的に乗る必要がないものです。本人が余程乗りたいと思わなければ、難しいかもしれません。 うちの嫁はバイクに憧れて去年免許(普通二輪、教習は11回オーバー)を取りましたが、路上に出て2度程立ちゴケしてから一切乗らなくなってしまいました。 bigoyajiさんの望まれる回答ではありませんが、本人が乗りたいという意志が強くないのであれば、お勧めはしません。
お礼
そうですね。今すぐ「免許取りに行け!」と言うほどの程のモノでもありませんし、まずは、「自分で操ってみたい」と思ってもらえるかどうかが重要ですからね! ま、ゆっくり策略を練って、地道にアピールしていこうと思います。 「最初は苦労するけど、バイクは楽しいんだよ~!」と。 回答、ありがとうございます。
- taikon3
- ベストアンサー率22% (803/3613)
最初は原付でいいんじゃないですか それで一緒に行っておいしい物を食べれば、また行きたいという気になりますし ただ、季節が悪い(^_^; もう夏みたいな物ですから、暑いし日焼けするしでいいことがありません。秋まで待つか来年の春を狙うかですね。 バイクの辛さよりも楽しい事のほーを教えるほーが重要です、キムタクもバイクに乗ってるよ、とか(^_^;
お礼
原付は、スクーターですが結婚当初は乗っていました。(通勤に使用) とにかく、乗り出す前にパニックになってました。 乗って10分もすれば慣れて、併走していた僕の自転車を置いてきぼりにして、買い物に行き、帰ってくるという荒業をやってのけて、ケタケタ笑っていたくらいですから、背中押してやればすんなり行ってくれるような気はしているんです。 タンデム走行はご満悦なんですが.... 回答、ありがとうございます。
- inaken11
- ベストアンサー率16% (1013/6245)
バイクを側車付にしちゃえ~ もはやバイクではないが・・・・ ボートからの視界は格別。
お礼
ボートには、「僕が乗ってみたい」です(笑)。 ただ、運転するのは「僕自身」は二輪にこだわりたいんです。 そして、バイク乗りの感じてる事を、彼女にも「自分自身で」感じて欲しいのです。 ショップ店員経験者なので、車種やら用品には詳しいのですが、バイクそのものを「知らない」のはあまりにももったいなくて。 地道にこそこそ説得を続けてみます! 回答、ありがとうございました!
- oo14
- ベストアンサー率22% (1770/7943)
400の免許をとったので、記念に、鈴鹿サーキットに私のバイクで、2人乗りで、8耐に行きました。かのSRになる前のXTの改造車が入賞して、よかったよかった。帰りは運転してもらい家まで。(怖かった) 僕は後ろで充分!なんてのはどうでしょうか?
お礼
いやぁ~、さすがに20数年、バイク乗りやっていると、「後ろに乗る」感覚がたぶんダメになってると思います(悲) ヨメ様は、バイクショップの店員の経験もあることから、基本的にバイク嫌いではないんですが、「自信過少で、緊張しやすい」ので引いてしまっている気はするんですよ! 少しづつ、背中を押していけば何とかなりそうな(笑) 鈴鹿は、僕が地方レーサー時代、良くも悪くも思い出の詰まった場所です。 型落ちGSX-Rで、VFR400Rとバトれた(相手の調子が悪かっただけ?)時は「何や、俺もそうそう捨てたモンやないなぁ」なんて思ったりして(笑) と、思い出話はよけといて、回答ありがとうございます! お答え、参考にしながら、突いていきます!
- vmax1800
- ベストアンサー率18% (2/11)
本人が後ろでいいって言ってる内は無理でしょうね。 僕は嫁じゃありませんが彼女と一緒にツーリングしたくてまずは タンデムしてから原付に乗らせてみてみたら見事に興味を持ってくれました。 折角興味を持ったのでそのままの勢いで教習所に入校させて 去年普通二輪免許を取得しました。 そしたら折角だからと大型まで取って今ではバイクで通勤するまでの バイク乗りになりました。毎週休日はツーリングになりましたw 車の免許があるのでしたら原付で軽く試してみると言うのも手ですよ。 それで興味を持たない様ならまず無理なんで諦めましょう。 bigoyajiさんが捨てられたら大変ですしねw
お礼
う~む、やはり「後ろでいい」なんて言ってるうちは無理ですかねぇ。 結婚当初は、原付スクーターで通勤買い物と、東奔西走していたんですが、子供が出来てからは、おばぁちゃんに原付を譲り、家の車(MTなんですよ、これが!)で走り回ってます。 たぶん、取っ掛かりを作ってやれば、最初はびびりつつも、「ハマる」公算は大なんですが...... 捨てられないように(笑)注意深く、時間をかけて洗脳(笑)してみましょうかねぇ! 回答、ありがとうございました!
私の友人も同じ夢を持ち、 お嫁さんに免許を取ってもらい、 北海道ツーリングし、 離婚しました。 バイク嫌いだったそうです。 参考まで。 後ろで充分なら、無理でしょう。 免許を取る人は後ろでは我慢できずに取ります。
お礼
これは、Lupinusさん! 的確な、しかも本質的に解決に導く回答の手腕は僕も参考にさせていただいてます! 僕のヨメ様は、「バイクショップ」の店員でして、嫌いなわけではないみたいです。(僕がバイクを買う時も、多少の意見を頂きました、笑) ただ、「自分で運転するのが怖い」らしいです。 家にある自家用車はMTでそれは「いとも簡単に」運転するのに! 少し後押しして、取ってしまえば「鉄砲玉」(表現古っ、笑)になる可能性の方が大なんですが、旦那の僕からみたら。 う~む、でもやはり「後ろでいい」なんて言ってるうちは無理なんですかねぇ。 回答、ありがとうございました!参考にさせていただきます。
お礼
さすがに、没頭まではもはやいかなくなってきました。 若かりし日は、レースに全てをかけていましたし。 それをひと段落つけても「趣味としての」オートバイは残りました。 もちろん、趣味ですから、家族を捨ててまでやるべきでもありませんし、「人生を楽しむためのたしなみ」としての位置づけです。 僕自身は、結婚する以前からずっとバイク乗りですし、ヨメ様も充分、それは知っています。 子育ても、親としては大事なことです。 毎日、何かを感じながら成長していく子供たちをみるのは、親として大変嬉しい事です。 僕自身は、「とーちゃん、かーちゃんはバイク乗り」と言う事すら、子供の感性を刺激して、教育の役に立てたいとすら考えています。 もちろん、子供たちが成長した時に、「一緒に走れる体でいたい」とも思っています。 「家族を持ち、それでもバイク乗りでいる」事はこういうことなんだよと、一つのテストケースとして教えてあげられれば良いと思っています。 どんな人であっても、100パーセント、危険を避けられるとは思っていません。 万が一もなきにしもあらず。 ですが、僕の頭には「消去法」は存在せず、「積極法」なんです。 出来得る努力をして、少しづつでも目標に向かいます! それが「生きた証」だと思います。 気持ちのこもった回答、ありがたく思います。 お互い置かれる状況も違いますが、頑張っていきましょう!