- 締切済み
社会人1年目なのに・・・どうしよう
はじめまして。22歳・女です。 4月から東北から上京して不動産関係の営業職として(まだ研修段階)働いていましたが、5月半ば頃に自立神経失調症と診断され、2週間の自宅療養になってしまいました。 そうなった経緯は…もともと東京勤務希望ではなく(東北という話だった)、環境に慣れることができなかったこと。同じ部署の同僚が9人もいるため競争になり、苦しかったこと。たまたま社内でも有名な難のある上司に当たってしまったこと。難のある上司については、暴力を振るうことや汚い言葉で人を脅すことで社内でも有名です。 私自身直接手を下されたわけではないのですが、「9月までは同僚全員が新人社員として扱われているので、いつでもやめさせられるんだ!」などと自分のことのように考えてしまい、これからどうなるのか不安で眠れない日が続きました。どうして私が突然東京本店勤務でその上司の下で働かなくてはならなくなったのか…初めての社会人としてのスタートがこのような形になって、就職活動が無駄になってしまったようで、4月末頃から毎日自殺しようともしました。<私が甘い人間であったならすみません! また、親戚・家族が全員教職で、民間会社にはいることを猛反対されていたので、やっと説得して就職した先でした。 そのため、会社が辛いなどと言う事は一切許されません。 先日さらっと「自律神経失調症になったみたい」と言うと、「自分で選んだ会社だから、一生そこで働きなさい。だから先生になればよかったのに。あと、資格の講習金返してね。」という返答で、凹みました。 当然の返答かもしれませんが、あれだけ自己分析もして会社のことも調べて入社したことを思うと、落ち込んでしまいます。 仕事も真剣に取り組みましたし、日曜日には仕事に必要な資格学校にも通って精一杯努力しました。 1週間目の療養期間が終わり、転職考えています。 私には1つ上の彼がいて、その彼が仕事の都合で9月から東北に戻って働きはじめるそうです。私もその時期に転職して彼についていこうかと相談しています。もちろん両親にはそのことは言えません。両親両親からは電話が掛かってきますが「元気だよ!」と毎日うそをついています。両親の口から聞く同級生が先生や公務員になったという話を聞くと、死にたくなります。 一昨日はそれがきっかけで死にたくなってしまい、病院からもらった薬を全部飲みましたが、いつもより睡眠時間が長くなり、多少ふら付く程度でどうにもなりませんでした。 もう、なにもかも忘れてどこかに行きたい気分です。 とにかく森や自然のある場所に帰りたいです。 どうしたらいいですか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
回答ありがとうございます。 難のある上司は忙いために、病気になった社員をすべて総務に任せています。診断書の提出だけは毎回しています。 また、偶然1ヶ月に1度来る産業医の方と面談することができて、病気のための2週間の自宅療養の判断をしていただきました。 私の部署の9人の新人にはすでに2人(私も含めて)の患者が出ており、昨年度の新人にも2人うつとノイローゼの方がいて会社に来ていないようです。 産業医の方は部署の体制を変えるように何度も言っているようですが、変わらないからと転職を勧められました。