- ベストアンサー
子供に家事をやってもらったらお金を渡した方が良い?
子供には、家事の報酬としてお金を渡した方が金銭感覚が身について良いとか、そこまでしても家事は義務づけるべきだとか、家族として家の事をやるのは当たり前なんだからお金の問題にしない方が良いとか、色々な説があると思いますが、皆さんのお考えはいかがですか?
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
各家庭の考え方でよろしいのではないでしょうか? 気をつけるのは、お小遣いを給与制にしている場合は子供がサボったり、やらなかったら怒らずにほうっておき、絶対にお小遣いを渡さないと決めたほうが良いと思います。そうすることでまさしく「労働の対価」としての教育の価値が出てくると思います。 私の周りでは自営業の親御さんが割りとこういうやり方ですね。 普通に渡す場合でも、たとえば「今週は約束を破ったから少なくした」というような罰をお金に替えることは絶対にしないほうが良いと思います。これではお小遣いが「子供の評価の対象」となります。 100点とったら、上履きを洗ったら、部屋を片付けたら、などという本来自分自身の為にする事にお金を払うのが一番良くないと思います。 どちらにしても子供のお金は主に管理と使い道です。年齢に応じて親が介入するかしないか、また適正な金額であることはもちろん、どのような使い道でもほうっておくのか、意見を言うか。お菓子を一つ買うにしても消費税についてサラリと教えたり、お正月などで増えたら銀行で通帳をつくり、仕組みや利息について教えたり。 ここで親力が一番問われるのではないでしょうか? ご質問の内容とは違いますが多くの回答にある「家事は当たり前」に少し違和感があります。主婦だって立派な仕事であり労働です。 「助け合うのが当たり前」であり「家事は当たり前」とは思えません。 失礼しました。では。
その他の回答 (10)
- toshipee
- ベストアンサー率10% (725/7148)
ちと話がそれますが、オーストラリアでのホームスティを修学旅行でで取り入れたとき、ボランティアで預かられる家庭では家事全般は当たり前にするものであって、牧場の仕事の手伝いなども含めて生徒が帰ってきてからでも話題に上ってました。総じて「しんどかったけど、やらされた感覚はあるけど、よかった」ようです。これを聞いたとき、普段から親に何でもしてもらって当たり前と思っているような我が子を見ても「日本に一番欠けている点だよな」と痛切に感じました。最近権利と義務を習った息子は、一度「子供は親に育ててもらう権利があるんや」とのたまったことがあります。激怒して「権利を主張するなら子供の義務果たしてから物言え!」「親やめんど」と言い返してからは何も言いませんが。 も少し前の話。一度我が家では息子が怒られたとき、「今日はお母さんをやめてもらう」と言いつけたことがあります。で、「晩飯は君の分は作らん。自分で用意せい。」と言いまして、子供は自分のお金を持ってコンビニに晩ご飯を買いに行きましたよ。歩いて5分程度のとこなのに、30分は帰ってきませんでした。自分の所持金と、それを買ってからの残金・今後の買いたいものの計算と、自分の腹具合とを考えまくっていたようです。安くて腹が膨れるものは当然インスタントもの。UFO買ってきましたよ。その隣で、「UFOか、じゃあ今日は俺らは焼きそばや」と後の家族3人は鉄板出しておいしい焼きそば作って食べてやりました。恨めしそうな目で一言もしゃべらず、早々と食べ尽くしてテレビ見ています。ここで「食べるか?」と言ってやりました。「うん」と聞いていないようですぐさま振り返りましたわ。「UFO選ぶの考えたやろ、お母さんいつもそんな感じで考えてんねんで」と付け加えて、食べさせました。そりゃあもう「うまいぃ」と1食すでに食べたのに飛びついてましたね。笑いをこらえるのに必死でした。 ウチでは、対価は与えていません。嫁さんは割と自分がすべてしたいタイプなようですし。しかし、できた食事をテーブルに運んで並べて準備を整えるくらいは「働かざる者食うべからず」とよくやらせています。そのあたりはウチでは当たり前の部分ですね。それ以外の部分ですが、例えば嫁さんが寝込んで子供がすすんで私とともに手伝ってくれたら、「ありがとう」と、お菓子でも買ってやりますかね。上の子なら、好きな雑誌でも買ってやりますか。そんな感じですね。
お礼
ありがとうございます。 よく考えて、厳しく育てておいでですね。 親の方も襟を正して、体力気力能力がすべて伴わなければなかなかできない事と思います。 うちは、親も親の義務を果たせているのか(笑)わからないですし、義務を果たしてから…なんて言うと、そっちこそと言い返されて終わりそうですねぇ。私も体調が悪くて寝込む事がありますし、夫にも訳あって、子供にも気づかれるくらいの無職期間がありました。 せいぜい「お互い不完全な人間だ。義務を完璧には果たせない時もあるがせいぜい努力しよう。お母さんもそうしているよ」とか言うのが関の山ですね。そういう話が相手に通じればですが…。 まあしかし親の方が力関係としては確かに強いはずですね。 お金を握っていますから。 どうしても言う事を聞かない時はその手も発動しようと思います。 参考になりました。
- toshipee
- ベストアンサー率10% (725/7148)
当たり前の家事と、付加価値がつく家事は分けてもいいかも。 例えば、普段以外の親がほんとに助かったと感じたお手伝いは、「報酬」というより「お礼」とすれば、子供は喜ぶと思います。逆にすべてを報酬とすると、家族がただの同居人で助け合っているようにしか感じられなく思います。
お礼
ありがとうございます。 ひとつの折衷案ですね。 親が助かるという事と、子供がやりたい事できる事が違う事があるというのがひとつのポイントなんですよね。 子供がやる気を出してやってくれたのに親の都合でお礼をしたりしなかったりすると「役に立たなかったのかな」などと悲しむ事もあるかなとちょっとためらいも感じますし、判断に迷う事もあるかと思いますが、そういう事もわかってもらいたいし、揺れています。 参考になりました。
- noarin
- ベストアンサー率23% (175/753)
家事をすることは家族の中では当たり前のことなので、 金銭を渡すということは、今まで一切やっていませんし、 今後もすることはないです。金銭感覚というのは、 例えばおこづかいをどう使うか、ということでも 十分養われていくと思います。 ただ、同じお手伝いを長く続けてくれたりなどの 「がんばった」ことがあれば、ちょっと高いケーキを 買ったり、外食したりなど、子どもの頑張りがみんなに 還元した、という形でのご褒美はあり、だと思います。
お礼
ありがとうございます。 自然にやってもらって、時々こちらの感覚で、お礼を形にするようなかたちですね。 参考になりました。
- axion_v
- ベストアンサー率22% (27/121)
小学生の男児がふたりいます。基本的に家事は生きていくために男女の別なく必要なもの、と考えていますので、特に報酬はやっていません。褒める、感謝するくらいかな。 我が家ではカーテンの開け閉めにお風呂掃除、食事の仕上げの手伝いとセッティングと後片付け、洗濯物の取り込みなどをやらせています。 毎月のお小遣いが足りないようなときは、庭の草むしり。こっちはアルバイト扱いなので一山100円(笑)。一時間頑張れば2~300円くらいになります(田舎なので庭がだだっ広い)。これは特に将来役立つというわけでもないし、成人して家を出たらアパートやマンション生活のほうが現実的でしょうから別扱いです。
お礼
ありがとうございます。 お子さん達は自然にやってくれて、axion_vさんもお礼をきちんと言っているというところなのですね。 折衷案として、家事の性質で分ける、というのは良いかも知れませんね。ある意味一番きめ細かく良い方法かも知れません。 ただこちらの判断力が問われますし、そのつど逐一考えて行く必要が生じますね。 参考になりました。
私はお金の問題にはしたくないです。 子供ってお金をもらうことよりも、褒められる、認めてもらえることの方が嬉しいと思います。 確かに金銭感覚は身につくかもしれませんが、家はお金を稼ぐ場所ではありませんし。自分がお金欲しい時にお手伝いをするというのは本当のお手伝いではないと思います。思いやりから行うのがお手伝いではないでしょうか。 金銭感覚を育てるのには、子供に多すぎないお小遣いをあげればそれで十分ではないでしょうか。その際に「このお金はお父さんとお母さんが一生懸命働いたお金だからけして無駄遣いはしないでね」と言えばいいと思います。 お小遣いの前借もなし、なくなったからといって追加もなし。親戚からのお小遣いも親が管理。 決まったお金でやりくりをすることを覚えれば、十分金銭感覚が身につくと思います。
お礼
ありがとうございます。 そうですね、家族の中で認められて役割を果たすという事に喜びを感じてもらえると良いですね。 私個人としては、おっしゃるように、お金は別枠に小遣いを決めて、家事は自然にしてもらいたいものだなあという気持ちが今のところちょっと優勢です。 ただ、その評価の結果がお金の形でもらえると明確だ、という、与える派の方の主張もあるという事も今回質問してみてわかりましたが…。 ただ、子供が大きくなって「家族のためと言えど自分の得にならない事はしたくないなあ」と思う時も否応なく来るかも知れないし、将来的に、大人になってからの仕事は「やりがい」とかよりも「お金のため」と割り切る事が時には大事になる事も私とて経験的に知っていますので、この世の中、あまり気持ちを大事に育てても辛い思いをするのかなとも思ってしまって…。 でも今ごちゃごちゃ考えても仕方ないかも知れないですね。 まとまらないお返事で失礼いたしました。 参考になりました。
私は、子供の家事労働の必要性を認めませんので報酬なんてもっての他です。 そもそも、風呂を洗う位の家事は、どの子でもするでしょう。 これは、単なる習慣付けの問題です。 しかし、それ以外に、さしたる家事労働なんてないでしょう。 時々、お使いを頼むのが関の山。 これも、褒めて煽てれば喜んでするものです。 そういうことで、現代の子育てにおいては家事労働は重要な役割を担っていないと考えています。 たかだか、お風呂とかお使い位で家事労働を分担しているとは言い難いです。 現代の子育てにおいては、別の形で親子が汗を流すことが求められていると思います。 現代の子育てにおいては、別の形で親子が団欒の場を作ることが求められていると思います。 ・親子で海や山でキャンプして交流を図る。 ・親子で麻雀大会でも開いて交流を図る。 ・中学生までは、個室での勉強もゲームも禁止して居間で生活させる。 まあ、家事労働の必要性を認めない子育ての結果、余り、掃除しない子が出来上がったのは事実。 しかし、やっぱし、私の考えは変わりません。
お礼
ありがとうございます。 確かに、子供に家事をしてもらっても、ある程度の年齢にならなければ本当に親が助かるとは行かないものですし、特にせっぱつまった事情がないのに子供が勉強したりする時間を削ってまで家事をさせるのが当たり前、という風にするのは気の毒かなあという気もしていました。 その一方で、別の方法や時間枠を使って、ひと通りの家事・片付けなどのしつけをしてやった方が良いのか、それができるのだろうか、という不安もあります。 それもきちんと自分で何でもキャッチアップをできるように育てば、大人になって必要性ができたらやれるようになるのでしょうけれど…。 参考になりました。
私は子供の頃のお小遣いは、「労働の対価」でした。小3からですけど。理想は自然と気持ちよくお手伝いできる良い子だとはおもいますが、そんな子・・・いません。大体が親がガミガミ言って、ふてくされてやるみたいな。 お金の為って悪いことじゃないですよ。大人になったらそれが当たり前ですので。 今、思うとお小遣い、というよりは家族、家庭の仕事を役割分担して認めてもらう結果がお金だった、という感じに思えます。 私はお料理が好きになりました。また大人になっても部屋を常に片付けるとか普通の事なんでしょうけど、同年代でも身についていない子がいるので良かったと思います。 そして「私はお小遣いをもらえるけど、母はタダで毎日やっているんだなあ」と気づき、貯まったお小遣いで母にプレゼントを買いました。 今、私の子供も小1と小1の子は、お小遣いは労働の対価です。 何をしたら10円、って感じで書いておいて、特に週末になるとオヤツを買いたいが為にお手伝いをいっぱいします。
お礼
ありがとうございます。 ここで皆さんのお話を聞かせていただいて、金銭感覚を養う、役割分担の感覚を養う、というのが、対価制のメリットなのだと思いました。 どちらにしても子供への愛情と考慮を欠かさない事が前提になるのでしょうね。 参考になりました。
お金の問題じゃないと思います。 私はあえて、娘に渡していません。ただ、お使いに行った時は、端数はアイス買っていいよ、と言っていますが・・。 五年ぐらいの頃、お小遣いがほしいと言われ、皿洗い一回二百円で雇いましたが、最近は手伝いをしないと要領が悪くなる、という理由で、ただで使っています。と言っても、余り頼みませんが・・。 お母さんの考えで、子供とどういう関係でありたいかによると思います。 お金を渡せば、親の介護をする、という子供にしたいか、リア王のコーネリアのようにただ親思いの子にしたいか、将来の希望にもよると思います。
お礼
ありがとうございます。 そうですね。家族関係をどう築くかに関わりますね。 参考になりました。
- n_mimiy
- ベストアンサー率30% (102/333)
うちは小さい頃はお小遣いがなかったのでお風呂掃除はいくら、とかお小遣いを稼ぐ手段としてやってました。 ほんとに10円~100円のものでしたが、小学生のうちはいいのではないかと思います。 お金欲しさに一生懸命お手伝いしたら、いつのまにかある程度のお掃除の仕方を覚えましたし、お料理もそれなりにできるようになりました。 料理を覚えてお小遣いのもらえる年になったら自主的にある程度手伝わないとお小遣いを減らされたりとスパルタでしたが、今では母親に感謝しております。
お礼
ありがとうございます。 損得でやっている内に実利的な技術が身につくのだから結果的に良いのではないかという事ですね。 与える場合、公共心などが育たず損得ばかりにこだわる人間にならないかという事が問題になるのだと思いますが、多分、家事の対価の事だけではなく、総合的な事が大事なのだと思います。 参考になりました。
先日テレビでやっていたのは、良いことしたら、綺麗なビー玉を1個、子供専用のビンに入れてあげるというのをやっていました。 なるほど、いいなとおもいました。 たくさん貯まったらお金にしてもいいし、人形やらおもちゃに交換してもいいかな、と考えています。 どうでしょう。
お礼
ありがとうございます。 この場合、与えるべきだがその金額をぼやかすというのがポイントなのかなと思いました。 大変参考になりました。
お礼
ありがとうございます。 まさに親力が問われるところです。 今回質問してみて、色々考慮する事が多いなあと思いつつ、自分の考えもまとまって来ましてありがたい事です。 参考になりました。