• ベストアンサー

年中の長男について

幼稚園に通ってる年中の長男(と言っても1人です)の事で相談させてください。・・長文ですみません。。 前の保育園でも言われたのですが、私の早口のことで先日呼ばれました。幼稚園では職員室の奥にある園長室に副園長と担任に呼ばれました。 以前保育園でも言われたので、子供の目を見てゆっくり話すように心がけてはいるのですが、それでもまだ早くて先生に指摘されました うちの子は、何かを借りる時もその名前がハッキリ分らないので先生に上手く伝わらないようです。(体育帽を貸してくださいなど) 私がもっとゆっくり言葉を話さないと、耳からちゃんと言葉が入らないと覚えられない。聞き取れないと子供もテキトーに覚えてしまい、正しい発音もできないし、単語も正しく覚えられないと言われました。子供さんはそうゆう面で経験が足らないのではないかと言う事でした。 また、何でもすぐに与えるのではなく、子供にしっかり筋道を立てて話して、勉強とかよりも普段の生活の中で行って下さい。と言われました。確かにその通りだと思いますが、一人っ子だから。と言う言葉が上がったので??と思いました。ちょっと引っかかってます。気にしすぎでしょうか? あと、はさみの使い方がどうしても上手く持てず、家でもたまにですが練習しますが、まだ上手く持てません。 箸は上手く持てるのですが。 授業中も子供は分からない事をはっきり分らないと言えない様で、授業中泣き出してしまうそうです。はっきり分らないって言っていいんだよって言っているのですが。。 分らないとないてしまっているようです。 あと私は現在パートで働いていて延長保育を活用しています。 パートですが、仕事の内容は結構ハードでもう辞めたい気持ちがありますが、2人目を考えていてお金が必要なので今すぐは辞められません。 仕事していなければ、もうちょっと昼間に色々出来たのでは?とか 考えてしまいます。ちょっと離れている別居の家族が2人入院していて自分も通院しているので、結構通ってるので、その間DSのゲームを買い待ち時間にして待っててもらってます。 ハッキリ言って自分も疲れてしまい、帰ってきてご飯作ったらたまにしか、はさみなどは見てあげてません。 ご飯の後などは本を読んだりとか、パズルで遊んだり、風船で遊んだり・サッカー・自転車に乗って散歩とかは普段しています。 家にいるお母さんは毎日どのように子供に接しているのか。 はさみは家庭でどのくらい使っているのか。 市で行っている言葉の教室案内と言う事で、言語障害指導教室も紹介され、かなり反省もしてますがショックを受けています。 今日は子供は疲れたようで帰ってきてすぐに寝てしまいました。 何か、アドバイスお願いいたします。まとまりの無い長い文章になってすみません。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.3

 ハサミが使えない年中男児なんて、全然めずらしくありませんから。ウチの息子なんて危なくて、家庭では就学頃までハサミもお絵かきも、まともに触らせた事がありませんでしたよ。それでもちゃんと学校行けてるから、ダイジョーブ!  早口のママさんに言葉の遅いお子さんは確かに多いです。お忙しいママとおしゃべりなママに多いと感じます。が、そればかりではありません。他にも要因は沢山あります。ご自分を責めないで自信を持ってくださいネ。  改善方法ですが、言葉を沢山詰め込むのでなく、単語だけで表現して見て下さい。「そこに落ちているゴミを拾ってゴミ箱に捨てて」と言いたい時、ただ指差して「ゴミ」「捨てて」とだけ。「御飯だから手を洗っていらっしゃい」と言いたい時は、茶碗を見せ、「手・洗って」とだけ。それで十分伝わることが多いのです。 言葉はツールです。乱暴な言い方をすれば、意思が伝わればそれでオッケーなのです。意思が伝わらないのは本人も周囲ももどかしく、辛いものです。外国と同じですからね。 伝わるためにはどうしても「単語力」が必要です。体育帽子でなくても、帽子。でオッケー。まずは長い単語は短くして、発音が難しい単語は犬、でなくても『ワンワン』でも最初はオッケー。赤ちゃん言葉ででも『通じる単語』を身に付けるのが優先です。それからサバイバル会話。「やめて」「ココ痛い」「イヤだ」「欲しいの」「わかんない」と言った、園生活で使いそうな、使えないと困りそうな言葉だけは「フレーズ丸暗記」で教えておくといいですよ。どの状況でもそのまま使えるように。(海外旅行と同じ感覚ですね・笑) ビデオで「ドラえもんのこれなあに?」というシリーズがあります。 食べ物篇、乗り物篇、生活篇の3本です。単語を覚えるのに最適です。絶対お薦めです。 ハサミを最初に使うなら、幼児用の刃渡りの短いものを。お菓子の小袋を開ける時などから始めるといいですよ。食べたい一心から頑張ります(笑) ストローを輪切りにするのも楽しいですよ。(ビーズみたいになるので、糸で繋いでネックレスを作る遊びに発展させることも。)料理する間とかに、ちょっとテーブルでストローを切っててもらって料理の手伝いのつもり、っていうのも楽しいですよ。広告の食べ物を切り抜いてもらうのも。 言葉が上手く通じなくて、一番辛いのは坊ちゃん本人だと言う事を忘れずに、言語指導教室など気の重いところへも、勇気を出して行ってくださいネ。アノ頃の沈んだ気持ちがウソのようだわ、と思える日がくると思いますよ。頑張りすぎずに、溜め込みすぎずに・・ネ。

kaiumi
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 はさみのこと毎回言われ、それでもなかなか出来なかったので、小学校行って使えないって事はないと思いますし、、って言っちゃったのですが、これはいけなかったようでした。小学校行ったらじゃなくて、今からと注意?されました。 言葉の教室兼相談に行ってきました。 情報のキャッチ能力がちょっと低いと言われましたが、回りに気を使う性格はやさしい子。そういう所はすごく自身持ってくださいと言われ、特に問題ないと言われました。 相談員の方もとっても親身に相談にのって下さり、すっかり自分を取り戻すことが出来ました。 本当に行って良かったのです。 知らなかったのですが、通っている幼稚園が、小学校の授業のように一斉にみんなで授業する形なので、特に出来なと目立っちゃうので、すぐ先生が心配して、紹介しているんだと言われました。 ただ、情報のキャッチ能力が低い、先生や人の話をよく聞かないといった改善しなければいけない点がありますし、はさみなどもご紹介してくださった方法で是非試してみることにします。 言葉は、これをゴミ箱に捨ててといっても通じるくらいです。 ひらがなや今日何日かとか何曜日かとか時計とかがまだまだですが、、、 周りの子は出来てるようなので、あせってます。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • kkk112
  • ベストアンサー率32% (252/782)
回答No.2

保育園に通わせている3児の母です。 うちの一人目は今、年長さんです。 お母さん、お疲れですね。 私は保育園でこそ言われませんが、母や主人に「話していることが聞き取りにくい」とよく言われます(汗)。 口の中でもごもご話しているように聞こえるようです。 でも子供は・・・普通ですよ。 いっぱい話すとはいえませんが適度に話し、言葉もよく聞き取れます。 子供はお母さんだけと過ごしているわけではないと思います。 お父さんとも話すだろうし、幼稚園の先生・お友達とも話すし、いろんな人の中で育っていくと思うのです。 私は仕事をしていますのではさみだの、箸だのは教えたことがありません(汗)。 それこそ保育園は家庭の延長・・・という言葉を信じてすべて先生にお任せです(恥?)。 今でははさみや箸も持てますし、どこで覚えてきたのか字も書けます。 遅い早いはあると思いますがそのうち知らずにできるようになると思いますよ。 まだ年中さんの始めですよね。大丈夫。これから回りに触発されてうまくなりますよ。 先生の話は少し耳を傾けるとして(それにしても園長室に呼び出すとはまた不安になることしてくれますね。) 「帽子についても、体育帽と教えていなかったので・・・」 そんな細かいことまで教えていたら大変ですよね。 お子さんの(教えなくても)吸収する力を信じましょうよ。 そのうちあふれるぐらい言葉を話すようになると思いますよ。 一人っ子だからという言葉、気にしないほうがいいですよ。 うちは3人いますがどれもみんな心配です(笑)。 特に一人目は心配ですよね。これは親もこれから経験していく未知の世界なので 一人っ子、兄弟が下にいるどちらにしても一人目は心配です。 うちの2番目は今年少さんですが着替えさせて欲しいときなど着替えを持って私のそばに来ますので しばらくだまって見ていてその後「どうして欲しいか言わないとわからないよ」と言います。 保育園では立っていては誰にも伝わらない。声を出してお願いしないと先生には伝わらないと思うから。 はさみや箸はやったことがないけれどそういうことはうちでしているかな。 あえて先回りしてやってあげないということを。 質問者様だけではないですよ、みんな悩みながら子育てしています。 私も自己嫌悪になること、毎日です(笑)。

kaiumi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仕事をしながら、小さい3人のお子さんを見られているとは。。。 尊敬しちゃいます!! うちの子も知らずに覚えてくれればいいのですが(~_~;) >うちの2番目は今年少さんですが着替えさせて欲しいときなど着替えを持って私のそばに来ますのでしばらくだまって見ていてその後「どうして欲しいか言わないとわからないよ」と言います。 保育園では立っていては誰にも伝わらない。声を出してお願いしないと先生には伝わらないと思うから。 確かにその通りですね。私は「出来ない」と言われれば、ボタンなどはちょっと練習しても出来なかったらやってあげていました。帰ってきたらまた練習しようね。と言って。・・朝は忙しくて特にそうでした。 でも、そのうちに上手に出来るようになりました。 自分の子育てについて、教え方、普段の接し方について、呼び出されてまでダメだしされたことがかなりショックでした。 子供チャレンジなどの教材をやっていて、そうゆうのは帰ってきてからやっているのですが、そうゆう事ではないと言われ、本当にショックです。普段は何も教えていないと言われているようで。

noname#38837
noname#38837
回答No.1

幼稚園の年中さんで「授業中」というのは 学習面に力を入れている幼稚園なのでしょうか はさみもお箸にしてもまだ練習途上なのでうまくできなくても仕方のない年齢だと思いますよ でも 前の保育園でも言われて、転園した幼稚園でもいわれるということは相当早いのですね 自分の話すところを録音してきいてみたりしてはいかがでしょうか まとめるとこう? ・ことばがはっきりしない ・はさみがうまくつかえない ・じぶんの要求を言葉でつたえられない 言葉以外はしかたないような感じもしますが・・・ 幼稚園の先生はたくさんの子どもを見てきているので 指摘については、受け止めたほうがいいとおもいますけど 可能性を示しているだけで確定診断しているわけではないです 言葉については、他のお子さんと比べて明らかに違うようであれば 保健所、児童相談所などの言語の先生に一度診て頂くといいと思います (親の接し方なども見られます) ことばの教室にいきなり行くのではなくてまず判定が必要になると思います

kaiumi
質問者

お礼

早速ありがとうございます! はい。相当早いみたいです。 ビデオカメラを撮っているのですが、 確かに早いと感じます。でも仕事している時に聞き取れないとは言われません。(聞き返されません)でも、早口だよねと言われた事はあります。(~_~;) 同じクラスや年少さん、中には年長さんでも言葉の教室に通っている人は結構いると言われました。知らなかったので、びっくりでした。 帽子についても、体育帽と教えていなかったので、そうゆう単語についてしっかり教えなければならないと思いました。 私になんとなく通じても、先生や他人に通じなければダメですからね。 はぁ。それにしても、後悔とショックが拭い切れません。 疲れてしまいそうです。 子供がこんな時間に起きてきました。ご飯食べてないので、今から食べさせますが、もっと早く起こすべきだったでしょう。なかなか起きなかったので、そのままにしてしまいましたが、こうゆうとこもいけないのでは?とまたまた後悔と疲れが。。。

関連するQ&A