• 締切済み

これって罪じゃないの?

特にビッグスクーター乗りが多いと思いますが…ハーフヘルをかぶって走ってる人がいますよね? あれって、捕まらないのでしょうか?警察から注意されてるトコさえ見た事ないのですが… 今日の帰りがけなんて、パトカーと並走しパトカーの隣で信号待ちしてるのに注意すらされないビッグスクーターを見ました。 警察はなぜああいう奴らを野放しにするのでしょうか… 適用外のヘルメットをかぶって走行するのって、十分反則キップに値するほどの危険行為だと思うんですが… まぁ、運転手自身がハーフをかぶって捕まろうが事故しようが構わないんです。「自己責任」ですから。 でも、同乗者にもハーフをかぶせて走るなんてどういうつもりなんでしょうか。 もし事故を起こして、同乗者が脳に障害が残るような大怪我を負ったり 万が一同乗者を死亡したとか言う事態になったらどう責任を取れるんでしょうか…? ヘルメットをきちんとかぶってさえいれば、被害が大きくならずに済む場合だってあると思います。 同乗者にきちんとしたヘルメットをかぶせるのって、運転手の責任でもあり義務ですよね? 今日の帰りがけ、ハーフヘルで爆走していたビッグスクーターを見て思った事です。 みなさんはどうお考えですか?

みんなの回答

  • tryouts
  • ベストアンサー率31% (126/404)
回答No.3

道路交通法で違反でない行為を警察は捕まえてはいけません。 逆に捕まえたら不法逮捕になってしまいますよ(^^; 道路交通法上でヘルメットに関しては規定していますが、排気量による差異は設けられておりません。 多くの方が誤解している点として、SGマーク付きヘルメットなどに125CC未満などと書かれている表記を、運転手がまもるべき規定と勘違いされています。 しかし、記載されている排気量表記は、ヘルメット自体に付けられる保証の有効性と、製造・販売時に明記する義務があるだけであって、使用者を拘束するものではない点をご注意下さい。 従って、道路交通法上を満たすヘルメットでSG規格等による125CC未満の物を125CC以上のバイク走行時に被ることは適法です。 装飾用や工事用のヘルメットは道路交通法上のバイクのヘルメットの基準を満たしている可能性が低いので、違法である可能性が高くなります。 道路交通法上適正なハーフヘルメットを被っていたのであれば、爆走部分は別としてヘルメットを正しく被っており法令遵守で良いと思います。

aromawhite
質問者

お礼

みなさんありがとうございました。 結果とすると、逮捕するほどの違反じゃなさそうですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poponponpo
  • ベストアンサー率29% (965/3218)
回答No.2

道路交通法ではヘルメットの着用を義務付けられていますが、その規格は内閣府令によって決まっています。 1.左右、上下の視野が十分とれること。 2.風圧によりひさしが垂れて視野を妨げることのない構造であること。 3.著しく聴力を損ねない構造であること。 4.衝撃吸収性があり、かつ、帽体が耐貫通性を有すること。 5.衝撃により容易に脱げないように固定できるあごひもを有すること。 6.重量が二キログラム以下であること。 7.人体を傷つけるおそれがある構造でないこと。 半キャップヘルメットは7以外全てを満たしていそうですので、切符を切るような違反にはあたりません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takessy
  • ベストアンサー率16% (59/361)
回答No.1

ガードマンとか工事現場の人でもそのまま乗車用じゃないメットかぶって走ってる人もいます。 またパッと見半ヘルに見えても「装飾用」とかいう名目のもので、防護機能がそもそも無いものを被ってはしっている人もいます。 >同乗者にきちんとしたヘルメットをかぶせるのって、運転手の責任でもあり義務ですよね? その通りだと思いますが、無理やり乗せてるのではなく、ハーフを被って「乗っている」のはパッセンジャーです。 なお、ヘルメット関係の違反は、通常の青切符とか赤切符でなくて、シートベルトとかで切られるキップ(白いの)だった思います。これは点数しかつかないやつで、お金がいりません。  行政処分のみです。そういうのも関係してるんだと思います。詳しいことは他の人におまかせします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A