• ベストアンサー

エンブレムにびっくり。(なは・あかつき)

熊本駅で三角行きを待っていたら『寝台特急なは』が入線してきました。 先頭の機関車のエンブレムがなんと『あかつき』でした。 これでいいのでしょうか。 車両の表示幕は『なは』になってました。 あかつきのエンブレムが熊本にあるんですね。 たいした事ではないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

よ~~~く見ましたか? 「なは」と「あかつき」は鳥栖まで併結して(2列車を連結して)走ってますので、ヘッドマークには「なは」と「あかつき」の双方の名前が書かれています。もしも「あかつき」だけしか書かれていないヘッドマークなら、通常は現在使わないタイプですね。「なは」と「あかつき」の双方の名前が書かれたマークが盗難にあいピンチヒッターで登板したのかもしれません。

yachan4480
質問者

お礼

よ~~~~~~~~~くは見れませんでした。 ホームの端で少々暗かったので。 最近は両方がかいてあるのですな。 あかつきは確認しましたがなはまでは自信ありません。

その他の回答 (4)

回答No.5

続けてで、すいません。ちなみにヘッドマークの管理は門司で行っているようです。門司から機関車の前後に「なは・あかつき」のヘッドマークを着けて出発、熊本で折り返して鳥栖で機関車は切り離されます。翌朝まで待機して、今後は鳥栖から「あかつき」を引っ張って長崎に。折り返して。こんどは鳥栖から「あかつき」と「なは」の両方を引っ張って門司に戻ります。 門司では前後のマークを「はやぶさ」に交換して、こんどは熊本まで1往復。その次は「富士」を引っ張って大分に行きます。 実はJR九州の旅客列車用機関車は大分の所属ですので、大分で所定の検査を行います。検査を終えたら「富士」を引っ張って門司に向かい「なは」「あかつき」「はやぶさ」を牽引する日々に戻ります。

回答No.4

No.3です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:P2130100.JPG ここに今のヘッドマークの画像がありました。確かにパッと見たら、「あかつき」の上に書いてある「なは」は目立たないですね。

yachan4480
質問者

お礼

まいどありがとうございます。 私の見たのは確かこのようでした。 色は暗かったですが赤の筈です。 http://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_pc14_akatsuki.html このようなヘッドマークなら見間違いはしないと思うのです。 http://junya-homepage.web.infoseek.co.jp/kansaibuletrain.html

  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.2

>たいした事ではないのでしょうか? 理屈が判れば単純なんだけど、寝台特急を牽引する機関車は「JR九州」所属 貨物列車を牽引するのは「JR貨物」の機関車=別会社 それに今は機関車+客車(寝台特急列車もこの1つ)が貨物列車より 極端に運行本数が少ない=(JR九州所属の)機関車も少ない… と言う事は、いつも同じ様な列車にしか使われない事になるので 「あかつき」で切離駅に着いたら、次は「なは」で使用したりする訳なのと (九州は「交流区間」なので、赤色の交流機関車が行けるのは門司駅まで) 今は「盗難」対策の関係も有って、エンブレムではなく「ヘッドマーク」は 機関車に「鍵」で固定されてたりもして、頻繁に付け替えたりもしないのです。

yachan4480
質問者

お礼

盗難は聞いた事があります。 かなり理解できました。

  • savacat
  • ベストアンサー率15% (16/104)
回答No.1

まぁ 当日は配車・運用・運行・・・いろいろ複合したのでしょうな ところで、エンブレムじゃなくて「この世界」では『ヘッドマーク』のほうが通りが良いですよ

yachan4480
質問者

お礼

なるほどヘッドマークですか。ふむふむ。