• ベストアンサー

寝起きの悪いOS

パソコンのスイッチを入れ、トイレに行ってきてもういいかと思ったら、まだガリガリ何やら読み込んでいます。 MS-DOS時代が懐かしい。 あの時代のパソコンは、起きろと言えばすぐにはいどうぞと言うことをきいてくれました。 OSの起動に必要な部分をS-RAMに記憶させておいて、スイッチオンから、せめて30秒くらいで使えるようにできないものでしょうか。その道の方、 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 20012340
  • ベストアンサー率20% (122/600)
回答No.3

私のパソコンの場合、起動完了までにかかる時間は1分30秒でした。 ただ、ちょっと無駄なものを入れているので、それをなくせば1分程度になるかもしれません。 30秒というのは無理でしょうね。ただ、トイレに行って帰ってきても起動が完了 していないというのも長いですね。 No.2の方が書かれている対策方法以外で高速化する方法ですが、(お金が必要ですけど) メモリーは何MB搭載していますか? OSがWindowsMEの場合128MB以上 OSがWindowsXPの場合256MB以上 あれば快適に動くといわれています。特にWindowsXPの場合は多いほど快適のようです。 もしメモリーが上の数値以下なら、メモリー不足で起動が遅くなっているというふうに考えられます。 (Windows2000などのOSは聞いたことがないので分かりませんが、128MB以上あればいいと思います) 次にHDDですが、そのパソコンはデスクトップですか?それともノートですか? ノートの場合は無理ですが、デスクトップの場合、回転数の早いHDDに変えれば 読み込みが早くなるので起動も含めその他の全ての動作が早くなるでしょう。 交換はちょっと面倒かもしれませんが・・・

awazo
質問者

お礼

20012340 さん 有り難うございました。 問題解決の早道は、のろまのOSには速い機械をということでしょうか。 超音速機が作られている一方で、飛行場まで飛行時間の倍もかけて、電車の始発でも間に合わないほど早く出なければならない、交通問題と似ているような気がします。 なお、私のは古い機械で、Win98, Mem=192MB のデスクトップです。

その他の回答 (2)

noname#1916
noname#1916
回答No.2

詳しいことは分かりませんがOSの起動に必要な部分をS-RAM代用させるとするとすごい高額になるような気もします、ノートpcではHDDに記憶させて休眠状態して起動するようになっていたはずですレベルの低いことを書いていたら済みません。 OSの質問のようですが、かんじんのOSもPCも何かわかりません、とりあえず改造しないで一般的な起動をはやくすることを書くと (1)普段使用しないアプリをアンインストールする (このときは分からない共有ファイルは削除してはいけません) (2)不要ファイルを削除する(自分で作成していらなくなっもの・chkやtmpファイルなど) (3)駐在プログラム可能な限り停止する (4)スキャンデスク後デフラグする (5)不要なネッワークコンポーネントをあれば削除する (6)dosモードでレジストリの再構築をする (scanreg /fix 完了後 scanreg /opt) これくらいだと思います余計なことを書いていたらすみません。

awazo
質問者

お礼

LSA さん 有り難うございました。 旅に出るときは身軽に、ですね。

  • arumagiro
  • ベストアンサー率27% (408/1468)
回答No.1

現在のOSはシステムが複雑なので、即起動というわけにはいかないかと思います。 スタンバイなどの状態にしておくと、ご希望の事が可能かと思いますが、これでは完全に電源が切れているとはいえませんが。 >S-RAMに記憶させておいて 技術的には可能かと思いますが、メモリーの容量を考えるとあまり現実的ではないかと思います。 (費用がかかり過ぎるかと思いますので) インターネットやメールなど簡易な使い方であれば、WindowsCE機等を使用されてはどうでしょうか。 こちらなら、電源オンで即起動ですが。

awazo
質問者

お礼

arumagiro さん 有り難うございました。 飛行場まで飛行時間の倍もかかって、電車の始発でも間に合わないほど早く出なければならない。仕方なしに飛行場の近くに前の日に行って泊まる。こんな交通問題と似ているような気がします。

関連するQ&A