• ベストアンサー

質問は質問者自身に限るの?

自分以外の人、例えば友人などから質問を頼まれた場合、それを代理質問してもいいのですか。 質問者は自分自身のみの質問限定なのですか。どうなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#32202
noname#32202
回答No.6

投稿のルールを定めている"利用規約"の禁止事項のところを見ても 代理質問については特に触れられていませんので、禁止されているわけではなさそうです。 OKWaveはじめてガイド 利用規約 http://help.okwave.jp/okwave/beginner/terms.html 教えて!goo インフォメーション 利用規約 http://blog.goo.ne.jp/oshietegoo/c/4b0e32855788a6793ae45d0eeb59f1bc ただ、利用規約よりは規制の程度が薄い"お願い・マナー(ネチケット)"の中に "なりすまし(身分を詐称して投稿を行うこと)はやめましょう"と書かれています。 「規制はしていませんがご遠慮下さい」という感じだと思います。 OKWaveはじめてガイド ネチケットについて http://help.okwave.jp/okwave/beginner/netiquette.html 教えて!goo インフォメーション ご利用のお願い http://blog.goo.ne.jp/oshietegoo/c/2fd47a0436464f7e861d622ad803e8ab OKWaveのネチケットについて書かれているところから一部抜粋しますと >"登録したIDを他の人と共有することはやめましょう" >複数の人が一つの名前を利用することは >内容に統一性がなくなってしまうために誤解や争いの種になってしまいます。 >家族や仲の良い友人であっても相手にとっては迷惑なことになりますので >登録したIDを共有することはやめて一人一つずつ持ちましょう。 >"なりすましはやめましょう" >身分を詐称することは、質問や回答に対する信頼を失うことになります。 >自分とは異なる立場で投稿することはやめましょう。 >複数のID(マルチアカウント)を取得して投稿を行うことも同様に判断します。 のような感じで書かれています。 "トラブルの元になること""投稿自体の信頼性が無くなること"が主な理由ですね。 過去の同様の質問に対する回答を見ても、何となく分かってくると思います。 「友人の代わり」に質問している人。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2363396.html ただ、ご友人や家族の方がパソコンにあまり詳しくないこともあると思いますので ANo.5さんが回答されているように、表現の仕方をちょっと変えてみたり ・できれば事前に質問内容を本人に確認してもらい、後でいざこざが起きないようにする ・質問の中で、代理質問している理由について触れておく (例)パソコンに詳しくない友人の代わりに、本人の了解を得た上で代理質問しています。 のような感じで注意して質問すれば、多分大丈夫なのでは?と思います。

pontu
質問者

お礼

たいへん詳しく説明していただきましてとても参考になりました。 今後に生かしたいと思います。 ありがとうございます。

その他の回答 (5)

noname#33799
noname#33799
回答No.5

表現の仕方を変えればよいと思います。 代理で質問しますとの文面より 知人に相談されましたが、自分では良いアドバイスが出来ず、困っているので何と答えたら良いでしょうか? それなら質問者さんが困っている事になります。 代理と言うのはその人間に代わって物事を処理する事なので、代理で質問しますと補足を付けると、違反している、違反ではないとの二つの意見が出てしまうかもそれませんし、それに噛み付く人もいるかもしれません。それを避ける為にも文章の工夫が必要と思います。

pontu
質問者

お礼

ありがとうございます。 時々質問を頼まれる場合も有ります。 その時は、ちょっと工夫するなりして表現を変えたりしてみようと思います。

  • blacklabel
  • ベストアンサー率12% (124/1033)
回答No.4

禁止事項、ネチケットに反する部分があるのでダメでしょう。 例えば、 「当サイトは、困っている人が疑問や問題を質問して、それに対する回答をしていただく質疑応答の場です。」 ということですから、質問者が困ってもいないことを質問するのはマナー違反です。 「身分を詐称することは、質問や回答に対する信頼を失うことになります。自分とは異なる立場で投稿することはやめましょう。」 ということもありますので、他の人の立場による疑問の提示は成りすましに相当するので、これもマナー違反です。 複数の項目で、違反となる項目に該当しますから行うことはいけません。

pontu
質問者

お礼

ダメなのですか。 ダメではないと回答されてる方もおられますが、いったいどちらを信じればいいのでしょう。 ダメではないと回答されてる方は嘘回答という事なのでしょうか。 夫婦や親子など家族の間でも利用できないのでしょうか。

  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.3

規制自体は無いようですが、質問者の中には代理質問と見せ掛けて投稿し、後で食い違いなどが出てきて混乱するケースも少なくありませんので、質問される時は慎重に願います。 それと、PCのトラブルなどに関する質問を代理でされる時は、PCのスペックやトラブルの詳細が分からないと解決が遅れますので、出来る限り事細かな情報を得た上で質問されるようにしてください。

pontu
質問者

お礼

代理質問の規制は無いのですね。 代理質問と見せ掛けの投稿でも、本物でも規制が無いのであれば、したい放題という事ですね。 混乱を招く事態は避けて指摘される様な事が有ればその都度、弁解すればそれでいいのでしょうね。 ありがとうございます。

回答No.2

特にそのようなルールはないと思いますし、代理で質問されている方を見た事もあります。 知人がPCを利用出来ない等仕方がない理由もあるので構わないと個人的には思います。 ただ質問内容が当人ではないので抽象的になってしまったり、詳細を書けない場合があると思うのでその点には注意が必要かと思います。

pontu
質問者

お礼

その点には注意します。 代理質問に関しての制限的ルールは無いのですね。 ありがとうございます。

noname#35502
noname#35502
回答No.1

>代理質問してもいいのですか >質問者は自分自身のみの質問限定なのですか …問題ないのでは? たゞ、代理を担当する人が以前投稿した質問・回答の内容と代理の内容がとが食い違って混乱するのを避けるため、できるだけ「知人の話ですが…」などと入れるとよいでしょう。

pontu
質問者

お礼

わかりました。 内容により前回の質問と矛盾する場合など有り、回答者に指摘される場合もありますので、他の人からの代理質問ですと、指摘された場合に限り入れる事とします。

関連するQ&A