• 締切済み

履歴書が受理された後に、記載内容の変更は可能か

今までは閲覧ばかりでしたが、初めて質問をさせて頂くことになりました。。。宜しくお願いします。 私は、最近就職が内定し、就職先に今まで通っていた学校の在籍証明書を全て提出しなくてはならないこととなり、約20年振りに母校(私立の高校)へ、その旨の依頼をしました。 提出し受理された履歴書には、その学校に3年間通っていたと記入し、もちろん、そのつもりでいました。 ところが、母校からの回答は、 私は確かに3年間在籍していたようだが(現在の事務員の方とは全く面識がないので) 3年目の学費を納入した記録がないので、3年分の在籍証明書は発行できない、 というものでした。 私は現在30代で、高校に通っていたのはかなり昔の話^^ではありますが、3年目にも普通に3学期まで毎日授業を受け、学割で通学定期を買って通っていました。在学中も、授業料に関することで何かを言われた覚えもなかったので、この母校の事務員の話には、本当に驚きました。 このように、学費未納でも 通常のように授業を受けたり学割を受けたりできるものなのでしょうか。 そして、実家へ確認をとったところ、やはり滞納したつもりはないとのことでしたが、20年くらい前のことなので、領収書等はもう無いと思う、とのことでした。 (母校の事務所からは、もしも支払っているのであれば、その領収書を郵送して欲しい、といわれましたが、それは難しそうです..) また、私立校で、学費は結構高額だったはずなのですが、もし本当に丸々1年分支払っていなければ、学校から督促は来ないものなのでしょうか。  因みに、実家にはそのような督促は今まで一度も届いていないとのことです。 そして、私の母校は 数年前に経営者も事務員や多くの教員も入れ替わっているようなので、その際の引継ぎミスという可能性はないか、と問い合わせたところ、 もちろんその可能性もあるが、今のところは手元にある資料しか参考に出来ないので、もし支払ったというのであれば その領収書を見せてもらえれば在籍証明は発行する、とのことでした。 せっかく希望の職種への就職が内定したというのに、このままでは学歴詐称扱いになってしまいます。(政府関連の仕事なので、この手の証明書は正採用の為には必須なのです) 母校の事務員とは、これ以上話し合っても埒があかないと強く感じましたので、皆様のお知恵をお借りできれば、と思って書き込みました。 20年近く、滞納している学費があった場合、ずっとその後 学校からの音沙汰も無くいられるものなのでしょうか。 そして、1年間、お咎めもなく授業が受けられるものなのでしょうか。 (*学費は高額であったため、一部を奨学金で補っていたはずなのですが、そちらの問題という可能性もあるかもしれません。。) また、万が一、本当にこちらの手違いで未納であった場合は、受理されている履歴書を訂正することは可能なのでしょうか。 (詐称にはしたくないので。。) 現在、就職先からも在籍証明の提出を待たれていて、大変困っております。 何卒、宜しくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.1

まず、あなたがきちっと卒業した証明、例えば卒業証書または大学受験や就職の時に提出する卒業証明書、最悪卒業アルバムなどをもらったことが有りますか?  もし、もらっていたら、卒業しているわけですから、それらの資料を学校に持っていけば、在籍証明をもらえると思います。  それもないとなれば、あなたがどうかしているとしか言いようが無いのですが。たぶん卒業していないのでしょう。 >また、万が一、本当にこちらの手違いで未納であった場合は、受理されている履歴書を訂正することは可能なのでしょうか。 (詐称にはしたくないので。。)  この質問に対しては、訂正はできますが、多分採用取消となるでしょう。  

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A