• 締切済み

これでいいのか?地方公務員!

地方公務員3年目の20代男です。 普段仕事をしながら、おかしいと感じていることがあります。 それは、 1 ジュースやお茶を飲みながら仕事している。  (事務机の上にはコーヒーカップやペットボトルが置いてある。) 2 有給休暇をとりながら、残業して手当てをもらっている。 3 残業は、上司の命令ではなく、自己判断で行っている。   上司はそれを追認するだけ。結局、仕事ができない人が   残業手当を多くもらっている場合がある。 4 朝は遅刻ギリギリの人が大勢いる。(民間では30分前に入る   のが当たり前と友人からききました。) です。これは仕事ができるといわれる人もしていることです。 でも、民間ではこんなことはないのではないでしょうか。 「そんなことしてなぞ!」という方のイメージを傷つけることはわかっています。でも、私のまわりにたくさんいるのも事実なのです。 皆さん、これを読んでどのように思われますか?

みんなの回答

  • gimpei
  • ベストアンサー率33% (262/782)
回答No.20

私がその職場で勤務評定を出すとしたら、ですが 1 問題なし。飲みながら仕事をしているなら、   特に咎める理由はありません。どういう根拠で   お茶を飲まないタイプの人と差異化するかが   不明です。浪花節的な発想としか思えません。    2 有給を取って、同じ日に残業扱いなら問題と   思いますが、ここでは有給で残った仕事を   するのに別の日に残業ということですね。   それなら問題なしです。そんなことを言い   出したら、忙しい職場は残業は出来ない   有給は取れないということになります。 3 仕事量とのバランスの問題ですが、もし   必要以上に仕事での処理に時間のかかる人が   必要以上な残業手当を請求するのならば、   それは制限されて当然かと思います。   私が思うには残業は自己申告制にすべきでは   ないです。でも、毎日のように午前様になる   職場があるのもまた事実なんですね。 4 朝来てすぐに仕事の始められる準備が出来て   いれば問題なしです。 ということで、少し問題を感じるのは3のみです。 全体的に質問は根拠が明確でないですし、民間と 何でも比較というのは間違ったことだと思います。 頑張ったら自分の利益に確実に影響のある自営業と 努力してもしなくても同じ給与体系の公務員とを 比較は出来ないでしょう。それだけに最低限の 責任というのは理解できますが、地域住民のための 仕事という意味で最低限+αでありたいと思って もらえたらなという感じですね。

  • norizow
  • ベストアンサー率26% (32/120)
回答No.19

ちょっと日数たっちゃってますが、面白そうなんで参加させてください。 私は派遣社員です。公的機関に行ってたこともあります。今は民間です。 で、個人的には 1ジュースやお茶を・・・ なんとも思いません。業務に支障がないなら普通のことでしょう。 それは決して公務員だけのハナシじゃないですよ。 民間もデスクワークは、たいていの所がそうじゃないのかなぁ・・・ ただ、私は全くデスクワークではない仕事をしていた事もあるので、 派遣になった当初は「仕事中なのにお茶が飲めるの!へぇ!」と、驚きました。 2有給休暇をとりながら・・・ 当然の権利だと思います。むしろそれが出来ない民間がおかしい。 4朝は遅刻ギリギリの人が・・・ 私は民間ですが遅刻ギリギリは沢山います。 あ、私は派遣会社の規定で早めに出社してますが(笑 むしろ以前居た公的機関のほうが皆さん早々と出社されてましたよ。 それも役職ほど。 というわけで、ちょっとねぇ・・・と思ったのは、3.だけですかね。 要するに、公務員だからこうだかとか、民間はもっと厳しいとか、 そういう思い込みはよくないんじゃないでしょうか。 民間でも超楽勝な会社に勤めている知り合いも沢山いますし。 で、そういう子に限って「公務員はいいなぁ~」とか言うんですよね。 私は、No.16 の方とほぼ同じ考えですね。 仕事をバリバリするだけが人間の能力だとか評価に繋がるなんて、さらさら思いません。だから正社員より社会的責任の少ない派遣を選んだってのもありますし。 あ、与えられた仕事をちゃんとこなすのは当然という前提での話ですよ。勿論。

回答No.18

私はある、国の外郭団体に派遣されていましたが、勤務中に人の噂話。仕事をしているのかいないのか、書類の回すのは、慎重に、しかし、証拠の残らない話はデタラメに、貴方一人で、何人の失業者が救えるのか。公務員の見直しになぜ国民は立ち上がらないのか疑問。

回答No.17

一部のかたが休日制や労働基準法を無視したとんでもないことをいっていますが、要するにしっかりやるべき職務をやっている人が、しかるべき手続くを経て年休をとる。労働時間も守る(ギリギリでもよい)ちうこよです。むしろご質問者の友人の会社のように、主務官庁に届け出てある就業規則上の労働時間を逸脱した時間意勤務が始まるとしたなら、そっちの方が重大な問題です。労働契約の履行をしなければならないのは、原則として労働時間からであり、民間だろうが公務員だろうが、定められた時間に職務を開始できればいいのである。

  • lupin_3rd
  • ベストアンサー率25% (8/31)
回答No.16

同じく20代公務員3年目。(もうすぐ30ですが) 1・これは業務に支障が無いのであれば、問題ありません。むしろ、喉の渇きを我慢して業務の効率が落ちるほうが心配です。 2・これは権利ですから問題ありませんね。今日休暇を取る、たまった仕事はその分明日残業する。いいんじゃないでしょうか。 3・上司がそういう方針でしたらやむを得ないかと思います。部下の判断を信用しているわけですから。 4・ギリギリなら問題は無いでしょう。特に支障なければ。極端な話、窓口など直接実害が出なければ、5~10分遅れたってその分サービス残業することもあるでしょうから問題ナシとは言いませんが、あまりギスギスするのもどうかと。 私は、仕事がバリバリしたくないし、テキトーに年休とって遊びながら生きたいので、敢えて大手の民間を蹴って、給料は安いけど安定の公務員を選びました。だから公務員全体が、半ば不況であえぐ民間からのやっかみ半分の批判を真に受けて、民間化することを危惧します。もちろん、最低限の仕事はしていますよ。公務員と民間は目的が違うのだから、現場の仕事も違って当然です。

  • chisan
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.15

はじめまして、 私もあなたと同様な思いをしたこがありあます。民間に4年間勤めその後、公務員となりますた。 仕事のウンチクを言う気はさらさらありませんが、やはり利益を追求している民間の企業と比べてしまうとどうしても、公務員との差は見えてしまいますよね。 実際、私の職場もあなたと同じような現象はあります。なんでこんな人が、・・・と思うようなことも暫しあります、ですが、あなたのように率直に疑問に思い、これではいけないのではと、感じたのであれば周りはどうあれ、あなたはその色に染まらないスタイルで公務に取り組んでゆけばよいのではないでしょうか。 声をあげて変えていくのは大変でしょうが、あなたと同じように感じている方も大勢いらっしゃると思います。 今後、このまま公務員を続けていかれるのであれば、さらに大きな壁にぶつかるやもしれません。 あなたの考えをもっと職場にぶつけてみてはいかがでしょうか。外に言うのは簡単ですから、本当に変えるのなら中から変わらないとね。 がんばってください。

  • fdskdc
  • ベストアンサー率30% (20/65)
回答No.14

もと現業の者です。 1は問題ないような気がします。ただ限度がありますよね。 2については有給休暇は権利ですのでOKかと思います。ただし残業とは別問題です。 3は民間の会社勤めではどうかわかりませんが、やらなければならない仕事の期限がせまり必要ならば残業するむね上司に報告しそれを追認というのは自然なことだとおもいますがいかがでしょうか。 もちろん上司が仕事の内容を把握して残業を命じることもありです。 4については時間に間に合い業務ができる体勢になっていればよいのではないでしょうか。ぎりぎりにきてとりあえず座りお茶のんで仕事の体勢に入るというのなら服務規律で注意されて当然ですね。 いちばん問題なのはタイムカードがない所もあるということです。印鑑を押すというところも存在します。 業務評価制度が導入されますが、相対評価というには公務員にはなじまないような気がします。円滑な業務の遂行が義務なのであって、現業のように保守や整備維持など成果を必要以上に期待できない部署もあります。 ただし自覚をもって仕事をして改善できるところは報告し、検討することも必要だと思います。 とりあえずは地方公務員法の下での仕事なのですから、民間とはちがうこともあるというのはしょうがないですね。 ただし仕事にこない人間をいつまでも使ったり、効率を考えないところは問題があるとおもいます。 問題意識をもたれているtk1401さんのようなかたに期待をもっています。 がんばってください。

  • t_c
  • ベストアンサー率27% (37/133)
回答No.13

 民間の企業(=すなわち納税者)の下で働いてらっしゃる のでしたらおわかりですが、特にコンビニやその他販売業や サービス業で働くことになれば、土日も出勤することはざらです。  特にコンビニやネットのプロバイダなどで働くのなら 24時間体制で働かねばならないため、そんな納税者の、税金をたっぷりと貰い、 また、100%ボーナスまで出るうえ24時間働かなくても良いため、 あんな腐れきった態度は人間の屑と呼ぶにふさわしい存在といえます。 (24時間働く公務員といえば、せいぜいごく一部の警察官くらいしかいませんが) >4 朝は遅刻ギリギリの人が大勢いる。(民間では30分前に入る >  のが当たり前と友人からききました。)  遅刻はともかく、税金を遊び賃にして動く、役人=乞食が 土日に働かない(=結果として24時間体制で働く根性のない) 究極の腰抜けばかりなのが最も問題でしょう。  これは、法的にもちゃんとした根拠があり、 「行政機関の休日に関する法律」という、究極の悪法で 以下のような形で役人を土日出勤から保護しています。 (行政機関の休日) 第1条 次の各号に掲げる日は、行政機関の休日とし、行政機関の執務は、原則として行わないものとする。 1.日曜日及び土曜日 2.国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日 3.12月29日から翌年の1月3日までの日(前号に掲げる日を除く。) ※余談ですが、裁判所の場合も「裁判所の休日に関する法律」という悪法で  同様に、土日に働かない(=結果として24時間体制で働く根性のない)でも 良いとのことです。

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/S63/091.HTM
  • tokoeda
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.12

変りつつあると思いますよ。 でも、お客さんに見えるところで職員同士で笑いながら話をしている人もいますよね。 仕事の話しであっても、誤解を招くから良くないと思います。 市役所の場合だと、「死亡届」や「離婚届」「死産届」等の届出に来たお客さんもいるでしょうから。

回答No.11

率直な感想を。 「あなたのような方こそ公務員としての鏡だ」と思いました。 とんでもない教職員や公務員がいる世の中です。 いつまでも今の心意気を失わずに頑張ってください。 あなたのような方が市長なら、僕は増税も納得できます。