- 締切済み
文学部仏語文学専修の就職
文学部の採用は近年特に厳しいと聞きます。そこで、 (1)採用担当員の人は何を見て採用するのでしょう? (2)また、もしこのような人を職場に迎えたあなたはこの人に何を期待し、またそれに応えてもらいたいでしょうか? 特徴らしきもの:海外旅行一人旅(現在:12カ国・含アフリカ) 英語そこそこ。 仏語そこそこ(うそ)。 中国語(趣味) アラビア語(趣味)エトセトラ 対策を練ってみたいです。 多分、厳しい返答がくるんだろうな…
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- koronta
- ベストアンサー率66% (4/6)
景気が良いときは文学部出はプログラマーに再教育されたんだけどね。今、専門学校出のバリバリが多いから。 政治が比較的お好きですか。では、今起きている政治問題を追うだけでなく、その国の歴史や宗教、民族問題、政治制度、対外関係、経済的状況など、いろいろ勉強しなければいけませんよね。乱読は良いことですよ。積読よりずっと。(^^) 田中宇さんが好きなら、ジャーナリストはどうでしょう?私は本多勝一さんや立花隆さんが好きでした。 私も出版社受験したことありますが、文章力を試されました。一般常識も、超難しい漢字テストと作文がメイン。 フリーランスのライターの道もある。文章力や編集のノウハウを学ぶ専門学校もあるようですよ。語学より日本語磨いてね。若いんだから頑張って。 最後に釘をさしますが、文学では食べていけませんよ~。
- koronta
- ベストアンサー率66% (4/6)
ずばり、実学を身につけているかです。 法律か経済・金融・・・せめて政治。 東大の仏文で弁護士になった人も居ます。 仏文なら、法律得意~と言いましょう。
お礼
返答ありがとうございます。 政治には興味はあるんですけど…(愛読書は田中宇など。彼の国際政治に対する分析は多数の英字新聞の記事と過去の経験に裏付けられたもので、とても参考になります。その他、話題の本は一応、乱読はします)、でもやっぱり興味だけじゃだめですね。 政治というと、漠然とした感覚を覚えるのですが、実際何が求められるのでしょう?僕自身としては、実際ほんと趣味の延長ですが、言語、歴史など政治的だと感じ、少しずつですがそれらを学ぶことを日課としています。特にやっぱり英語は大事ですが…。 法律も嫌いではないのですが、想像上ですが膨大な資料を前にすると、なかなか一歩を踏み出せません。 実学かー。至極まっとうな意見ですね。 でも、この感覚に疎いのも文学部の弱点かもしれません。 返答ありがとうございました。 また、ご意見いただけると光栄です。 では。
- maisonflora
- ベストアンサー率24% (702/2850)
1.パソコン能力 社会人の採用では、次の通りです。 (1)スピードや誤字率は、日商ワープロ2級か3級くらい(調べてね)。 (2)エクセルは、関数と表計算、グラフが0から作れる。 (3)ワードは、お礼状や手紙が自分で最初から作れる。 新卒も、これくらいできると有利。 2.文学部 (1)男性の場合、募集学部で最初からはずされがち。 (2)あなたの大きな勘違いは、語学ができる=評価される、と思っていること。フランス語ができるとは、言葉がしゃべれる、書けることではなく、それを手段に何ができるか(契約書がチェックできるとか、貿易の書類がつくれるとか)ですよ。 (3)でも、語学にこだわってるから、先輩・上司は、使いにくそう。
お礼
ううう、評価されるとは思っていません。 プラスアルファで何かの時に役立つかな程度に思っています。 語学は趣味だから別にこだわっているわけでは…。 どんな勉強でも好きになれるという自信はあります。というか、新しいこと学ぶのは面白いし…。 2. 募集学部で差別されるのは、結構、つらいものがあるそうです(1)。でも、マスコミなどに強いからいいや。リクルートががちがちの文系新卒採用して成功した例もあるらしいし。 別にいいんですけど、どうして感情論で返答が来てしまうのか不思議です。潜在的に文学部が嫌いな人が多いのでしょうか…(3)。 パソコン検定ですが、大学を通して行いました。(参考: http://www.kentei.ne.jp/key/index.html)ぜんぜんすごくないですが、一応これだと思います(ゴールドホルダー)。
- maisonflora
- ベストアンサー率24% (702/2850)
1.その人の特長、仲間にしたいか、やる気、ある程度の知識・学力。 2.1年目は素直に学び、2年目は自主的にやり、3年目は工夫できる人材への育成。 3.あなたの特徴は、ビジネスの世界とは全く別。語学がどうこう、というより、それで何ができる、である。まとはずれ! (1)パソコン能力は? (2)語学にこだわらないか? (3)何事も中途半端そう!
お礼
返答ありがとうございます。 (1)基礎的なこともよくわかりません。どの程度の能力が求められているのかもまだわかりません。近いうちに、初級システムアドミニストレータ、.comマスター☆など、基本的なパソコン資格を取得し、基本的な知識を得るとともに客観的な能力(最低限使える)を示したいと思います。 パソコンは大学の授業などで使ってなれているという程度です(3年ほど)。65wpm(なぜか、資格あり。ゴールドカードとかなんとか。弱そう。)アルバイトでも資料整理とか何度か…。 (2)特定の語学にはこだわりません。基本的に、やっぱり語学はプラス・アルファという風に考えています。どちらかというと趣味ですね。しかし、勉強するのも楽しいし、これが仕事にも生かせたらいうことなしですね! アンド、生涯学習…。 (3)実は更に、多言語を習得しようとしています…。 中途半端はごもっとも…。実はそれが問題なのです…。なかなかひとつのことに集中できない…。そこで、自分なりに生き方を考えました。 僕の考えは以下の通りです。決められた時間に決められた最低限のことはこなす。(例)大学卒業するまでに、仏検準一級取得(予定)&卒論執筆…最低限ですね。 その決められた時間というのは、密度が濃い時もあるし薄いときもあります。多分、密度の濃い時間ばかり過ごしつづけることは何か、決定的な目標があったり、運命付けられた人でない限り難しいでしょう(現実論です。僕は21歳です。)。そこで、密度の濃いフリをして一つのことをしているより、さまざまな事に手を出して世界を広げようということです。新しい事に触れることにより、好奇心も刺激されとても楽しく学ぶことができます。 時がくれば、その決められた時間が迫ってくればおのずと「やらなければならない」状況に追いやられるでしょう。人間、やらなければならないという状況において初めて深く学べるような気もします。 こういうような感じです。 ちなみにまた質問をしたいのですが、 (1)パソコン能力は最低限どのくらい求められていますか? >3.まとはずれ なのは承知ですが…。やっぱり、今の時代即戦力なんですかね…。とすれば、文学部は弱い。弱すぎる(?) もし、また何かアドバイスがあれば回答ください。 お待ちしています。
お礼
回答ありがとうございました。 僕は文学に関して夢見る少年ではありませんので、最後のご指摘はあまり答えませんでした。 ジャーナリストはあこがれるんですけどねー。