- ベストアンサー
文学部の就職について考える
- 文学部で好きな国文学を学びながら、就職に多くの不安を持ちながら過ごすのか、どちらがいいのかわからない。
- 私大のトップといえば早稲田や慶應。しかし、学費や生活費の負担が大きく不安がある。
- 文学部の就職率が悪いと言われており、難しい法学部などを目指すための勉強を今からたっぷりする必要がある。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
早稲田や慶應に行けるのであれば、関関同立は楽勝でしょう。 関関同立レベルから下で良いなら、関西であれば、大学はあります。別に東京行きを考える必要はありません。 早慶レベルであるなら、今から理数から逃げずにきちんとやっていけば、京大阪大神戸大はどうか判りませんが、大坂市大辺りになら受かるでしょう。 理数は、中学高一高二の時点でさっさと撤退を決め込むと、もうどうにもならないでしょう。 お金の心配をするならそういうことはしないに限ります。 数学の勉強の仕方。 英語と同じで、簡単なことができないのに難しいことはできません。 Be動詞を知らないのにBe動詞の過去形が解るわけがありません。 同様に、分数ができないのに方程式の分数が解けるわけがありませんし、一次関数ができないのに二次関数ができるわけもありません。 何だか判らないけれど丸暗記だけしておけば良いんだろう、は最悪です。 勉強しても勉強しても、一向にできるようにならないでしょう。 料理などとも似ています。 本を読んでやり方を覚えたところで、それで包丁やフライパンがスラスラ使えるわけではないでしょう。 何度も指を切ってやけどをして、沢山の失敗を積み重ねて、それで使えるようになるはずです。 数学も、やり方を覚えました、ではダメなんです。 基礎問題を、解いてみてどうなのか。解けるまで繰り返すことです。 解けるまで繰り返していないのに、失敗を積み重ねる段階なのに、その練習段階をテストでやる人の成績は、大概悲惨なものとなります。 中学数学ですと、教科書参考書を読んで理解をする、といっても難しいでしょう。 まず基礎問題等で手がスラスラ動くようになることが先でしょう。 それから理解し直す方が良いでしょう。 それから、徐々に問題の難易度を上げていくことです。 それをせず(しなくてもできていれば良いんですが)、いきなり宿題レベルのことに手を出したり、応用問題ばかりに手を出すと、力は付きません。勉強時間が殆ど無駄になります。 理科は、授業をよく聴いたり教科書参考書を良く読んで、内容をしっかり理解することです。 何が何だか判らないけれど、丸暗記しておけば良いんでしょ、というものではありません。 実は社会もそうですけど。 勉強のやり方を間違うと、学力自体伸びません。 すると、色々な選択肢が消えていきます。 大学は、概ね、学力自体が学費に変換されてしまいます。概ねバカほど高く付きます。 早稲田だの慶應だの、そういう意味では大して立派ではないのです。
その他の回答 (5)
- horikirikko
- ベストアンサー率64% (287/445)
自分のやりたいことを目指せばいいと思うけど。 (決して意図的に批判するつもりは毛頭ないけど、下の人の意見はあくまでこの人の考え方だから。 同じ大阪出身で東京の大学へ進んだという共通点があって、この人とは数年のお付き合いがある からあえて言うけど) そもそも大学文学部の内容をカルチャースクールと一緒に考えるところが、考え方が間違って いるのでは? 文学部の実態がわかっていれば決してこんなことは書き込まないし。 そもそも文学部の履修内容はそんなに浅くはないし、結構奥は深いと思うよ (それは質問者様にも強く言っておきますが)。 この数年の書き込みをみていつも思うが本当に義塾生?と思うことが多いので。 興味が続かないなんて書き込みは、あくまでこの人自身の考え方で、実際は そんなことはない。 東洋史だろうが、西洋文学だろうが、文学部は研究好きな人が多いのも事実。 この人にありがちな、そのへんの三流大学と混同しているのでは? 三田キャンパスでも真剣に勉強している文学部生、文学研究科の院生は多いのだけど。 少なくとも私の知っている慶應の文学研究科の人たちは、よく勉強しているけどね。 優秀な慶応義塾生なら、こんな浅薄な内容の書き込みはしないものだけど。 (工学部=オタクの集まりという書き込みもよくするし) それに慶應文学部から大学院へ行く人数は結構多いよ(法科大学院ができた法学部は 人数的には大学院へ進む人数が多いのはやむをえない。それ以外の他の文系学部に比べれば 文学部は院へいく人数は多い。 まして難関大学の文学部は文系学部の中では院進学者は多いほうだけど。 それが就職に不利になるという話しは抜きにして。 質問内容から外れたところから出発したけれど、 文学部の内容は決して浅いものではないということを言いたかったので。 それに高校入試前だけど、あなたの質問内容と志望高校のレベルからすると、 あななたの学力からすれば現役で同志社くらいならば大丈夫だよ。 そして結論は、それ以上の大学を狙えば済む問題なのです。 予備校関係者がよく口にするけれど「文学部へ行きたいけど就職が心配という人は できるだけ難易度が高い大学の文学部を狙え」と。 そうすれば就職面のハンデは少なくなると。 もちろん下の人も言っているけど「100%成功するという保証はないのだけれど」 それでもベターであることには間違いない。 現に私の同級生でも京大の文学部へ進んだ二人は、就職時には一人が早々とM菱○○U○○銀行に 内定を決めていた(エントリーしてすぐに会社側から採用したいとの申し出があったらしい)し、 もう一人にしても他の学生よりずっと早く○○電力に内定を決めていた。 二人とも文学部の不利など微塵も感じさせなかった、と言っていたけど、まあ京大レベルの 大学ならば当然の話でしょう。 同様に東京の一橋大学の社会学部が不利なんてこともないし。 一橋なんて社会学の一端として西洋やアフリカの魔術を研究しているような先生のゼミでも 大手企業に引く手あまただし。 >文学部は就職率が悪いなどと言われ、 わかっているよね。日本全体の大学の文学部を集計するから平均値が悪くなるだけの話です。 日本全国で文学部を持っている大学など、どれだけたくさんあるかということ。 上位クラスの大学は、世間で言われているほどの不利はないよ。 あなたは大学の4年間しかできない学問を学べばいいと思うよ。 興味や関心がある学問は、それを学ぶことによってあなた自身を成長させてくれる。 人間は好きなことをやりだすと、頭を使うようになります。 NHKのEテレ番組「テストの花道」でも、謳い文句として毎回流しているではないの。 人は「考え方」を手に入れたとたん、頭が良くなる生き物である、と。 国文学科に進んで一人の作家の軌跡を追うのもいいし、そこに登場する人物の心理を 分析するのでも構わない。 また背景の社会や文化について考察し、自身の批評や注釈を行っていける能力を 養っていく方法などもあるし。 だから大学4年間のなかで、好きな学問をやって、自分の可能性を広げていき、そこから 職業についても考えていけばいいと思うよ。 そこで難問が立ちはだかっってきたら、またそれを乗り越える工夫を重ねればいい。 文学部は就職先が少ないなんてことを考えること自体が、会社で嫌われるところの 代表的なマニュアル人間の思考だよ。 新聞や雑誌やテレビなどのマスコミ関係、博物館や美術館の学芸員(倍率高いけど)、 司書や教師だけが文学部の就職先ではないし。 文学部だからこそ、いろんな可能性が広がる。 東南アジアや中央ユーラシアなどの後進国では、自国の歴史や文化財の発掘をしたくても 知識がないから日本の大学へ応援依頼をする、なんて話も阪大あたりの文学部には きているし。 法律の勉強なんてやる気になればいつでもできるよ。そりゃあ裁判官になりたいのなら 法学部から法科大学院へ行くのが早道だけど、法学部以外から弁護士になっている人間は 多い。 今の大学生の欠点は、情報化が進みすぎて最初から自分自身を狭い枠内に押し込めて しまうことだと思うけど。 法学部へいかなければ弁護士になれないとか、経済学部でなければ就職が悪くなるとか、 でも決してそんなことはない。 文学部へ行ったとしても法律の勉強はできる。また社会人になってからでも法律の勉強や 国家資格の勉強などはできる。 それは頭のよしあしではなくて、どれだけ創意工夫で頭を使って効率的に目的を遂行 していくことができるかかが大切。 いままでの質問文の内容から推測すると、あなたくらいの人ならばそれができるはず なのだけど。 上位の有名大学の学生が何故企業に人気があるのかわかるよね。 それは別に大学名ばかりではないのだよ。 有名大学出身の学生は自分が経験をしたことのない困難・障害にぶつかっても、 自分の頭で考えて(必要ならば文献や書物を読みながら対策を練るなどの)行動が できるから。 中学、高校で図書館や本屋に行くこともせず勉強してこなかった学生は、自分の知らない 事柄に対しては指示待ちしかできない人間が多い。 いや、そもそも中学、高校で勉強してこなかった人間に社会人になってから勉強しろと いっても無理なことが多い。 だから企業は、学部などは関係なしで優秀な人材を欲しがる。 優秀な大学出身者ならば、例えば文学部出身だろうが経理部に配属すれば、 自ら率先して独学でも簿記や財務諸表の勉強をする。 企業はそれがわかっているから、できるだけ優秀な学生を採用しようとする。 その結果、一流大学からの有名企業の内定数が多くなる。 東大出ても使い物にならない、なんて意見がよく見受けられますが、 確かに東大出身者でも社会で適応できない人間はいる。 でも東大だからこそ、そういう人間が注目される。(逆にそういったひとかけらの 人間よりも、何十倍もの優秀な人間が東大出身者には多い) 世間で名も知られていない大学ならば、社会に対応できない学生がいるなんて 意見を述べてもだれも注目はしない。 大事なことは、この手の話は多いほうが一般的であること。 学歴のない人、無名大学出身の人でも頑張っている人は多い。 でも卒業者全体から見ると、どうしてもその割合は有名大学に劣ってしまう ということ。 定着した観念をひっくり返すのは難しい。 また悲しいことに企業面接等では、そういった優秀な人材を見出すのは至難の業、 だから会社の人事部は無難な人選をしてしまうこととなる。 最後に付け加えて。 東京の私大へいってもメリットはあるけど、早慶(上智も)以外ならひとくくりに されることも多いよ。 なんせエントリー先の企業で、多くの私大のライバルたちとかち合うから。 明治、立教、中央、青山学院、法政、学習院、津田塾、東京女子 等々・・・・ 東京の私大は学生数が多いので、それだけライバル校が多いということ。 へたしたらエントリー段階で埋没してしまう。 その意味からも東京へ出るなら、私大ならば早慶が有利となる。 それに、せっかく東京へ出るのだから東大文IIIとまではいかなくても、 一橋大社会くらいは狙ってみたら? そうでなければ、わざわざ東京へ出ていかなくても関西の阪大や神戸大で構わないと 思うけれどね。 東京で下宿することを思うと、コスパを考えても、このへんの大学なら東京でも十分に 勝負できるよ。 ただし東京のマスコミならば東京の大学が実績はあるけれど(といって東京私大が 有利になるとは限らない。倍率が高く超激戦なので) ということで大変長くなりましたが、決めるのはまだまだ先だから、 とりあえず参考までに。
お礼
ご回答ありがとうございます。 文学部の履修内容が浅くないからこそ、そして国文の奥が深いからこそ、 ひかれております。 そしてたまたま見た立教大学文学部さんの就職率と、 12月1日だったことで日本の大学生の就職率が出ていて、混乱していました。 え?なんで?と。それはすぐに自分で解決することができましたが…。 やはり同じ文学部なら上の大学のほうが、人生も心も豊かになれるのかな、と思いますが。 うーん、やはりメリット、デメリットが考えれば考えるほど出てきますね。 決めるのはまだまだ先ですので、ゆっくり自分の将来を考えて、 すぐ先の試験の勉強をがんばりたいと思います。 長文でのご回答ありがとうございました。
- nightcell01
- ベストアンサー率43% (471/1074)
正直なとこ、僕は就職に有利な学部がいいと思うよ。 僕は慶応を志望して第一志望で入ったんだよ。入学前は「エリート、モテる、高度な授業・・・」とかいろいろ夢見てたわけだwww でも入学数週間で完全に消えたわけ。と言うか僕みたいな高校生の思い込みから現実を知ったわけだ。 その時に、どうしよ?となってもきついと思うよ。4年続くわけだから。 なら、「就職予備校としての効能」だけでも生かせばいいと思うんだよね。 例えば 法学部でも弁護士になるなら授業などはそこそこに、1,2年生から専門学校にWスクールで通うしかない。 もちろん文学の勉強を凄くして成績が良いからと言って出版社などに就職し易いと言うこともない。 先生もその辺は熟知してるし、国公立も含め、マスプロ授業だからそもそもやる気がない。 でも 一部のサークルとか、専門学校はレベルが高いし、そっちで賭ければいいと思うんだよね。学部は問わないわけだから。 あと親のことはどうでもいいw もちろんあなたの家庭状況などにもよるけど ・奨学制度など日本はけっこう整ってる国だ。下宿や私学だから行けないような環境はまず起こらない。 ・未成年者にはそもそも親の事など抱えきれない。 介護疲れで親を殺人してしまう人などいるだろ???抱えきれないのに、抱えますと宣言する事は自分だけじゃなく、他人にも大きな迷惑をかけますよ。 僕は芸大生の友人が多かったのですが、彼らって就職とか一般的な評価をものすごい捨ててしまってるしそういうのは凄く好感が持てた。彼らの中の一部は成功する気がしたし。 だからあなたが18歳時点で「賭ける覚悟」があれば賭けるのはアリだと思いますよ。 ただ文学部で院まで行く人は少ない。そこまで興味が続かない。つまり結果的にはカルチャアスクールと同じじゃないか、ってことだよね。それはそれで楽しいけれど、カルチャアスクールレベルのことをやってて就職などでの強みにはならないのは当然じゃない? 今すぐ決めることではないけれど、視野は広く持っていいと思うよ。更に女の子でもリスクを取る、と言うか「自分のことは自分で責任を持って決めるしかない」と言えると思う。 先生や親のアドバイスはあるけれど、責任は取ってくれないし、成功確率100%の生き方なんて無いわけだから。 例えばキャリアプランとして”大学は好きな文学をめいっぱいするから、親への安心も含め、Wスクールで公務員予備校に行って卒業後は地元で公務員になる”でもいいわけ。 ほんとに何でもいいんだよ。 誰だってそうだが自分なりに組んで、後はともかく成功するよう努力するしかない(極端な話、京大法学部に入ってもキャリアの成功の確約はないんだよ)。
お礼
御回答ありがとうございます。 慶應義塾生とは凄い…。 やはり、4年間好きでないことを続けるのはきついのですね。 弁護士などの専門分野を取り扱う職は目指していないのですが、 自分には特に掛けれるものは今のところなく…。 お金のことはとりあえず保留として考えないでおきます。 好きな事を思いっきりしている方って好感を持てますよね。納得しました。 “成功確率100%の生き方なんて無い”という言葉が凄く響きました。 めいっぱい、努力したいです。 本当にご回答ありがとうございました。
大学受験に関しては、文学部でも法学部でもやることは同じです。 文学部用の国語や法学部用の日本史がある訳ではない(特定の大学の出題傾向の話ではありません)。 中一であれば、私大志望だからといって理数系の手を抜く訳にもいきません。大学以前に進学校に受かりませんから。 志望学部・学科については、高校2年くらいまでは保留しておいても大丈夫。今は全教科を頑張りましょう。 国文志望なら読書も大事です。 法学や経済学なら、入学時点での皆の実力は横一線ですが、 文学だと、好きで入ってきた人と何となく入ってきた人とでは、既にどうしようもない程読書量に差がついています。 古典に重点を置き哲学書にまで手を伸ばしつつ、高校卒業までにあと1000冊。行けるならもっと。 コミックとライトノベル、ミステリ系は別勘定で(今や文学の一部と言えるので、全く読まないのも駄目です)。 受験と両立しつつ「頑張らずに」達成しましょう。
お礼
御回答ありがとうございます。 理数系も決して手を抜いているわけではないのですが、 どうも点数が伸びず…。苦戦しています…。 読書は大好きなので、いろいろな本に手をつけていきたいと思います。 文学部だとやはり差がつきますよね。精進します。 ちなみにマンガは大好きです。並行して活字本も好きになりました。 「頑張らずに」達成できるようにします。 本当にご回答ありがとうございました。
- ALFa8C
- ベストアンサー率26% (315/1187)
中学生ならまだ考えなくていいよ! 義務教育と高校ではぜんぜんレベルちがうから♪ 自分は中学までは理数科目得意だったけど高校ではまるでダメになり私立文系に… … それと女子は文学部だろうが外国語科だろうが割と採ってくれるから学部は心配しなくていいよ!
お礼
御回答ありがとうございます。 これからはあまり難しく考えずに、 とりあえずしっかりと勉強していきたいと思います。 そうなんですね。 心配しすぎないようにしたいと思います。 本当にご回答ありがとうございました。
- daizo_u
- ベストアンサー率41% (33/79)
こんにちは 文学部出身です 参考までに回答します まず"文学部の就職率が悪い"との事ですが どういった基準情報なのでしょうか? 大学に入ると分かりますが各大学看板といえる学部があります。 (中央の法学 早稲田の理工等 そういった所の出身であれば多少違いもでますが 正直学部でなく大学で判断すると思います。 また文学出身で本が好きということであれば教職を目指す手段もあります また国公立を目指せば学費を抑える事も可能でしょう。 特に学びたい事がなく受験し合格するのも大学受験ですが やりたい事好きな事を目指すのはとっても大切だと思います。 参考までに
お礼
御回答ありがとうございます。 文学部に在学されている方のご意見が聞けてうれしいです。 文学部の就職率が悪いというのは、 同じ大学でも法学部や経済学部や経営学部に比べ、 失礼ですが就職率が低かったので、そう書かせて頂きました。 教職は(たぶん)自分に合っていないのではないかと感じております。 なんせ、教えることが苦手、分かってくれないことにイライラしてしまう、 しかも、子供が苦手ということもあり、うすうす親などにもあってないんじゃ、と言われております。 まだ中1なので、何事もあきらめず、国公立を目指したいと思います。 本当にご回答ありがとうございました。
お礼
御回答ありがとうございます。 理数も(自分で言うのはなんですが)全然だめ、凄く悪いというわけではありません。 でも、文系の教科が目立っていますし、国語が好きなので。 あきらめるつもりはもっぱらありません! ですが、どうもテストの点数が伸びず…。 まず、基礎をきっちり自分のものにしていきたいと思います。 学費はバカほど高くつく、というのは何となくわかります。 同じ高いなら、学力はいい方が良いのかなと思いまして。 今日の朝、ふと同志社の文学部(国文学科)と近畿大学の法学部なら どちらがいいのだろう…と思い質問させていただきました。 長文でのご回答、本当にありがとうございました。