- ベストアンサー
社内の人間関係について
以前勤務していた派遣先の会社の時の話です。私は部署内の女性陣の中では年齢的に上の方になります。(そのわりには精神年齢は下かもしれませんが)全体的にアットホームでしたが、少々わずらわしい点もありました。そのひとつとして「お菓子」です。社内ではPM3時の休憩に誰かがお菓子を持参する習慣です。そして暫く持参しないと嫌な空気に。(特に入ったばかりの人に対して)他の課の方からもいただくこともあります。いただいたといっても累計クッキー3枚位程度のことなので、その場でお礼をいい、もし何か買って渡すなら今まで他の方からいただいたお土産などのお礼も兼ねて、旅行に行った際に、何か気のきいたものを買ってくればいいかなと思っていましたが、そのような考えは問題があったらしく、早速クレームです。「せっかくもらったんだから早めに何か買って渡すのが常識。形で示さないと」など嫌な口調で言われ、その場でお礼いっただけでは駄目ということにようやく気づきました。何かの折に~といった考えはよくなかったわけです。今まで職場では周囲を見てもお菓子等は各個人で用意し、仕事中なので目立たないようにしていた傾向の方が強かった様に思います。結局、短期間のお仕事でしたので、余り気にせず適当にやっていましたが世間体では注意してくれた方の通りにした方が良かったのかもしれませね。皆様はどうされていますか?参考話などお願いします。(補足:注意して下さったのは私と同じ派遣社員です)
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
noname#36252
回答No.2
お礼
・・・確かに自分で風習をいい方向へ持っていく努力が大切だと思います。ありがとうございました。
補足
最近長年のデスクワーク作業から(OA事務)から初めて作業ワークのお仕事につきました。上手く説明できませんが、今までと環境ががらりと変わった為、慣れるまで大変でしたが、今後も女性職場(パート?)などで働くことが多くなりそうなので、風習については気をつけたいと思います!