- ベストアンサー
これも厄年?それとも・・・
長文失礼いたします。私は1965年生まれの男です。世間で言うところの後厄の年(なのでしょうか)。 自分・家族・親族に思いもよらない不幸が続いてるので皆様にご相談します。 まず昨年の3月に父が家の中で転倒し、靱帯損傷で1か月ほど入院を余儀なくされました。手術もしました。つづいて今年の3月にはまた父が怪我をしました。知り合いの家の木に登って枝を剪定していたところ木から落ち、救急車で病院に運ばれました。腰の骨を折る重傷。入院生活はそろそろ2か月を過ぎます。以前の父の輝きはなく、すっかり小さくなってしまいました。 2つ目ですが、やはりこの3月、私のいとこが糖尿病にかかり、検査入院をしたところ、脳腫瘍が発見され、先月腫瘍摘出の手術を受けました。ところがその腫瘍はかなり大きく、余命2年と宣告を受けました。 なぜ?どうして?って思うことばかり・・・ 3つ目は・・・父の金銭貸借です。父はこつこつためた貯金が500万円程あったそうなのですが、それを全額、事業家である親族に貸してしまって1円も戻ってきてないそうなのです。それも貸借の期限は1年以上前であったことを最近めっぽう気弱になった父から聞かされました。 4つ目は・・・・・・自分の職場で病気(精神疾患)にかかる方が後を絶たず、いやが上にも加重労働になりがちです。精神的なストレスも半端じゃありません。自分が病気になってしまいそうです。 いったいいつまでこんな不幸が続くのでしょうか?不安でたまりません。私には妻がありますが、その妻も父の病院と自宅と職場の往復で疲れ切っている毎日です。ですからだれに相談できるわけでもなく、自分の生き方に何か問題があるのか?と自問自答する毎日です。 こうした人生のできごとに都合のいい説明など出来ないかもしれませんが、「こんな生き方をしてみたら?」「こんな風に考えてみたら?」「こんな事をしてみたら?」などの、皆様のアドバイスを頂ければ幸いです。 どうかよろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
お礼
Harley-1999様の「靴紐がほとけて転んだら、また転ぶことを不安におもう前に、紐をかたく結ぶことが必要です。 冷静に、何からすべきかを考えて、一つずつ解決改善されて、ご自分の体のことも考えながら、奥さんと協力して乗り越えてください。」とのアドバイス本当に身にしみました。出来そうな気がします。 なんとなく頑張れそうな気がします。ありがとうございました。 このたびは、私のようなもののために、多くの方々の親身なご助言頂きました。何よりも見知らぬ方々がお立ち寄りくださり、アドバイスしてくださったという「縁」を大切にしたいと思います。ほんとうにありがとうございました。この場をお借りして感謝いたします。