• 締切済み

生命保険、どの程度必要なのでしょうか?

38歳、独身♀です。 今、生命保険で毎月14172円の支払いをしています。 平成5年に契約 ・死亡・高度障害 2000万 ・入院   5000円/日 貯蓄性の高い商品で数年に一回20万、今100万程貯まっています。 周りの友人と保険の話になったとき、こんなに支払っているのは 私だけでした。 皆、県民共済など数千円だけ。 親にその話をしたら県民共済には加入しており私の分も 親が支払ってくれていました。 友人は皆、既婚なので独身の私とは違ってくるかもしれませんが、 今後の更新で将来的には3万円程の支払いになります。 結婚の予定もありませんが独身でも既婚でも生命保険に3万円は とても払えません。 今、実家で自営業の手伝いをしてるため年収も150万程。 もしものときの葬式代は貯金で何とかなります。 独身だからこそちょっとがんばってもそこそこの保険に入っていた方がいいのか? 保険屋はあまり信用してないので相談できません。 どの程度の保険が必要なのか? 具体的な商品名でも何でも結構です。 アドバイスお願いします。

みんなの回答

  • icc70255
  • ベストアンサー率80% (64/80)
回答No.5

私も他の方の意見に賛成です。 ご加入の保険は、状況から推測すると「生存給付特約付き定期保険」ではないかと思います。要は「貯蓄特約の付いた掛け捨て保険」です。しかも、多くの場合20万円の生存給付金を受け取るために支払っている掛け金は20万以上かかっており、その部分だけ取っても「貯蓄性はあるが貯蓄の保険ではない」と言えます。 保険はニードあってのものなので、ご自身でおっしゃられる通り、周囲が加入しているからと言って、掛け過ぎであるとか、共済が良い、とかは難しい判断です。 少なくとも、自営業であるならば自身の保障としてはそこそこ必要なのは間違いないと思います。ですので、専業主婦向きの県民共済のような補完的保険「だけ」はあまりお勧めできないように思います。かと言って、今の状況のままも今後を思うと少し不安です。また休業補償的な意味で医療系の保険の充実も必要性は高いと思います(日額5000では不足)。 一般論としては、安価な掛け捨て以外ならば終身保険など本当の貯蓄性のあるもので、介護や年金にも応用できる保険などが良いと思います。年金保険に特約を付けてカバーする、という方法もあります。しかし、それなりの掛け金のする保険ですので、保険以外の選択肢も含めて考えてみるほうが良さそうですね。 下記のURで色々取り寄せてみられてはいかがでしょうか。

参考URL:
http://www.hokende.com/mrt550.asp?newgenreid=11
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • CFP007
  • ベストアンサー率40% (29/71)
回答No.4

こんにちは。保険代理店を経営するCFPのおやじです。 現在の状況と、収入を考え、貯金もそこそこあるようですから、現在の保険は必要ないと思います。月14,172円を既に14年程度支払っているわけですから240万円程度保険料を支払って、100万円しかたまっていないということは、140万円は掛け捨てになっています。これは、特に保障が必要がない状況の中では、もったいない話です。 介護などの心配をされる人もいますが、それを保険で賄うのが良いのかは、極めて疑問です。 現在支払っている保険料を貯蓄に回すか、使ってしまいそうであれば、取り敢えず10年満期の養老保険にでも加入されては如何でしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • venus2367
  • ベストアンサー率6% (52/834)
回答No.3

独身の方は意外と感じない事ですが病気や死亡は現実味があまりないと思いますが、仮に事故や病気で働けない状態(介護レベル)になっても国の認めた介護レベルでないと保険が適応しない商品や、国が認めたレベルの介護状態になれば保険が適応される商品もあります。 病気や入院、死亡保障だけが生保ではないので「もしもこんな事があったら」の自体に保障されるのが保険ですから回りの方が低額の支払いで自分は多い?と思わないで保険は有効に使う事を考えられたら? 生保には各社扱う商品には変わりのないものと「ここの会社だけしか販売してない商品」があるので、使い道とご自身の将来を保障する額を検討して加入した方がいいですよ。 >保険屋を信用してない。 お口の上手な方もおります。 信用できる会社を御自分の目で確かめる事も重要ですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#30866
noname#30866
回答No.2

先月まで生保に勤務していました。 古い保険なので、そのまま更新するべきではないと思います。 独身女性なので、死亡保障よりも介護保障重視の最新の保険が向いてると思います。(金銭的余裕があれば) 介護状態になっても国の介護保障からはお金は出ません。(40歳より入浴などのサービスのみ)しかも交通事故が原因だと、60歳未満は保障は受けられません。 「回復の見込みを問わない」介護保障のある商品がおすすめ。住友生命、日本生命、明治安田にあるようです。見積もりを取ってみては?月二万以上かかるかもしれませんが、結婚する予定がないければ自分のために必要だと思います。給付額は自分でいろいろ設定できます。 給付額を下げれば、もちろん安くなります。 介護をつけない医療保障のみの商品は月一万位くらいかと。(最近のものは入院0日から15000円とかです。5000円はちょっと少ないですね。かけた時期からすると、たぶん入院5日以上とかでは) 共済は確かに安いですが、保障もそこそこですヨ。 ※医療保障+貯蓄性を考えるのであれば、個人年金保険に医療保障をつけることもできます。(利息がとっても良いです)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sdfsdfsdfs
  • ベストアンサー率19% (514/2703)
回答No.1

30代後半独身♀です。 それぞれの家庭環境にもよりますが、独身女性で死亡保険金2000万もいらないかな?という気がします。 その割に入院5000円って少ないような気が…。 あなたが死ぬことによって経済的に逼迫する方は居ますか?? そうでないのなら、あなたのお葬式代があれば充分です。 2000万も必要ありません。 逆にあなた自身がもしも入院した時、休業を余儀なくされて収入の道が絶たれる可能性がありますし、入院費用は病気にもよりますがそこそこ掛かります。長期になれば尚更大変です。 どの程度の保険が必要という答えは一概には言えませんが、見直すとしたら私であれば入院を厚く、死亡は薄くします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A