- 締切済み
28歳女性フリーター、進路に悩んでいます。
こんばんは。 語学系短大で英語を専攻し、その後フリーターを続け、今年になり真剣に正社員として働くことを考えるようになりました。 語学系ですが英語(TOEIC845)はもちろんながら、簿記2級、旧MOUS試験Word一般、メディカルクラーク2級、医事コンピュータ2級等多種の資格を持っています。 全部、「自分の苦手分野を克服しよう」とか、「自分の得意分野をさらに伸ばそう」と考えて取得しました。PCと英語が得意で、医療事務と簿記は苦手なようです。 女性が長く続けられる仕事として、医療事務の月末月初レセプト計算の仕事や、経理事務のパート勤務をしてきましたが、今までの経験では専門性に欠け、面接では遠まわしに「それは一般事務です」と言われてしまいます。 英語関連の道には行かないの?と聞かれ、即答できない自分に腹が立ちます。経理や医療事務の面接に行くと、「残業は本当にできますか?」とかなり怪訝そうな顔をして聞かれます。やはり英語関連の道しかないのでしょうか。心のどこかで、面接官に「この人はこの道には向いていない」と思われて怪訝そうな顔をされているのかなと思いました。それとも、無意識のうちに(自分の「気持ち」と合わないことから?)つまらなさそうな顔をしてしまっているのでしょうか・・・。 通訳は苦手です。対人接客をすると人の倍ほどエネルギーを消耗してしまいます。実際にそういう経験があります。客室清掃をしているときに、上司が英語対応のお客様に難しい英語で話しかけられて困っているときに通訳を買って出るのですが、はたからみておかしいくらいにどもってテンションが上がってしまいます。 事務系を探しているので翻訳か貿易事務くらいしかわからないのですが、どうすればよいでしょうか。ちなみに昔はホテルマンを目指したこともありますが、体力的に断念しました。その後もそれを後悔し、客室清掃で体力の向上を試みましたが、5年目で本格的に膝を痛め断念せざるを得なくなってしまいました。 他の方の質問等を拝見していると、人と話すのが苦手な人があえて営業をしたりするという話を聞きます。 一人で勝手に話すこと(プレゼンテーションや、雑学の披露(笑)等、歌を歌うことは嫌いではありません。 むしろ、観光バスで目的地に着くまでの6時間、ノンストップで話し続けた記録があります。(情けない記録ですが・・・。) これからどんな道に進めばよいでしょうか。 上記記録にしても、それを「話すのが好き」と捉えてよいものか、判断に困っています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- cev87700
- ベストアンサー率72% (187/257)
- best_of_me
- ベストアンサー率27% (166/605)
お礼
調べてみましたが、月40時間の残業で倒れてしまった私には難しい企業が多いようです。(ごくまれに、月20時間の企業さんがいらっしゃるようなのですが・・・) しかし、いただいたアドバイスを元に、気にはなっていたIT業界について調べることができ、勉強になりました。 どうもありがとうございました。
補足
補足させていただきます。というか、質問を追加してよろしいでしょうか・・・。 この間、経理事務の面接で、「マクロの編集画面、ほとんど読めないんですよ」と言われ、そういえばマクロの編集画面、いじったことあるなぁ・・と思い、慣れれば対応できるかも。と思ったのです。 ・・・実際はそんな甘い世界じゃありませんよね・・・? あと、タバコが苦手なのですが、分煙・禁煙は徹底されていますか? 残業はどんな感じですか?まだまだ業界には男性が多く、夜中まで仕事をしているという話を聞きます。転勤は発生しますか? 未経験でのITエンジニア募集を結構見かけますが、その背景に、まさか働きにくいなんてこと・・・ありませんよね。。。。 初級シスアド、調べてみます。ありがとうございます。