- ベストアンサー
配偶者の記入欄と妊娠希望だけど働きたい(長文です)
友達からの相談なのですが、結婚式はもう済ませていて今年の12月に入 籍予定の場合、履歴書の配偶者欄は有りですか?無しですか?私は有り にすればいいのでは?と言ったのですが実際はどうなんでしょうか? あとずうずうしいと言われてしまいそうなのですが、私も友達もバイト を探しているのですが、妊娠も希望しています(二人とも33歳)。いつ妊 娠できるかわからないですが、働ける間は少しでも働いて貯金をしてお きたいと思っています。この年齢でまだ子どもがいないと面接の時に 「お子さんの予定は?」なんて聞かれてしまいますかねぇ?とても失礼 な質問だと思うけど雇い主さんにしてみれば「仕事に慣れた→妊娠しま した→辞めます。」では困まるでしょうし、知っておきたい情報だと思 うんです。こちらも妊娠を希望しているのでそこの所を理解してくれる 職場が理想ですがバイトではむずかしいですよね?こう聞かれた時どう 答えるのがいいでしょうか? 派遣で単発のバイトを続けたりできればいいのでしょうが、できれば派 遣では働きたくありません。 わがままな質問なのですが回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#58429
回答No.3
その他の回答 (2)
noname#60421
回答No.2
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
お礼
丁寧な説明ありがとうございます。 やはり配偶者は無しとするのがよいようですね。 >産前産後の休業、育児休業が法的に認められていますから、これらの制度をうまく活用されるようお勧めします アルバイトとして仕事を探そうと思ってるのですが、バイトでもこういった制度が使えるのでしょうか?自分たちでもっと調べて利用できるものがあればどんどん活用していきたいと思います。 とても参考になりました。ありがとうございました。