• 締切済み

中和滴定

初めまして。 最近学校で中和滴定(塩酸と水酸化ナトリウム溶液)を行いました。 私はひとつ失敗をおかしてしまいました。ホールピペットで塩酸を10mlはかりとってメスフラスコに移し10倍希釈をしたのですが、メスフラスコの標線を超えてしまったため通常より薄まってしまいました。 これが滴定値に与える影響について知りたいのですがどなたかご存知の方いらっしゃいますか?

みんなの回答

  • kb-nike
  • ベストアンサー率36% (72/200)
回答No.4

ANo.3の追加です: メスフラスコの首に超過した液面の高さにマジックで印しを付けておいて、滴定用の試料をとった後、正確に標線まで水を満たし、次に、メスピペットなどを使って、先に記した印しまで水を追加してどれだけ入るかを調べるというやり方もありますね。 いずれにしても、応急的な目安にしかなりませんが…。

  • kb-nike
  • ベストアンサー率36% (72/200)
回答No.3

<メスフラスコの標線を超えてしまったため… ハイ、プロでも時々やります。 そのときは、(振り混ぜる前に)スポイドまたは濾紙片を使って、標線を超えた部分を吸い取ります。 勿論、高い精度が要求されている場合は初めからやり直します。 振り混ぜてしまったときは、メスフラスコの首の標線付近の内径と(超過した液層の)厚さから体積を見積もって、公称容量から差し引くしか致し方がないでしょう。

noname#32213
noname#32213
回答No.2

滴定とは決まった濃度のA(ここでは塩酸)で濃度の解らないB を反応させ濃度を調べる事です。 例えば1%の水溶液を作ろうと思ったのに水が多くなったら 薄くなり、1%より濃度低くなるので滴定量が変わって しまいます。 そうすると正確な濃度が出ませんよね。 もちろん水が多くなってもどの程度多くなったか正確に解れば 問題はないです。 1%でなく0.99%水溶液だとかが解ればです。

  • p_rose
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.1

今回変わってしまったのは、希釈液の量あたりの塩酸の量です。 中和滴定で重要なのは酸と塩基の量ですから、メスフラスコの中の溶液にそのまま水酸化ナトリウムを滴定し、水酸化ナトリウムの量を調べるのでしたら、影響はありません。 メスフラスコ全体に入っている塩酸の量は失敗によって変わってはいませんから。 ただ、塩酸を希釈した溶液を、計って移す場合は、その中に含まれる塩酸の量が予定よりも少ないので、変わってしまいます。そうなると実験結果も変わってしまうかもしれません。 ですが、学校に実験ですと、誰も失敗していないはずなのに、同じ実験で結果が結構ずれたりします。貴方の失敗もちょっとなら失敗の範囲に入らないと思いますよ。