• ベストアンサー

両議院議長の歳費が高いのはなぜ?

三権分立を勉強する中で、三権の長の歳費を比較していた のですが、両議院の議長の歳費が高いのはなぜでしょうか。 両議院議長:2,182,000円 内閣総理大臣:2,071,000円 最高裁長官:2,071,000円 わかる方がいらっしゃれば、ぜひぜひ教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私的な考えですが回答します。 3名は共に三権の長でありますが、両議院議長は国会議員であり、 内閣総理大臣、最高裁判所長官は国家公務員特別職です。 後者2名の給与が低いのは、人事院勧告による給与改定があったのではないでしょうか。 国会議員の議員歳費については別の法律で決められているので、人事院勧告は影響しないものと考えます。

yu-ua
質問者

お礼

度々、ご回答ありがとうございます! 人事院勧告ですか…。確かに、給与改定は 行われているようなので、調べてみたいと思います。 ご回答ありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • atsea
  • ベストアンサー率38% (8/21)
回答No.4

実はこれ、単なる数字のマジックで、両院議長の方が安いのです。 ご指摘の金額は、いわば基本給みたいなものですが、 総理大臣と最高裁長官には別途地域手当が加算されるため、 これを加算すれば実質両院議長を超える月給となります。 そのため、地域手当の制度がない両院議長については 他より高い基本給にして差が出ないようにしているのです。 このようになるべく三者で均衡を取ろうとしているのですが、 それぞれ職務の性質も成り立ちも異なるので、同じ規定を 置くのは難しく、さらに先の給与構造改革でややこしくなって しまいました。 蛇足ですが、この話は月給だけを比較してのお話ですから、 各種手当を含めればまた状況が変わることはご承知おきください。

yu-ua
質問者

お礼

お礼が遅れてしまい、申し訳ありません。 丁寧なご説明、ありがとうございました。 様々な問題が交錯して、給与形態が複雑なのですね。 とても勉強になりました!

  • lequeos
  • ベストアンサー率54% (308/566)
回答No.3

両院議長、内閣総理大臣、最高裁長官を俗に「三権の長」といいます。立法、行政、司法それぞれの長、という意味です。 中でも国会は、憲法で「国権の最高機関」と定められています。もちろんこれは「国会が一番強い」という意味ではありませんが、両院議長だけが高いのは、最高機関の長はそれにふさわしい待遇があるべきだ、というのが基本的な発想ということになります。 なおちなみに、内閣総理大臣は同時に国会議員でもありますが、総理大臣としての給与は議員歳費との差額分しか受け取りません。つまり歳費と給料合わせて月200万なにがしのお金、というわけです。 また三権の長はいずれも特別職の国家公務員であり、人事院勧告の対象となる一般職の国家公務員とは給与体系が異なります。国会議員は一般職国家公務員の最高の報酬より少なくない額の歳費を受ける、という憲法の規定を出発点に、最終的には国会が法律の形でそれぞれの給与・報酬を決めていきます。

yu-ua
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 とても勉強になりました! 丁寧にご説明いただいき、今まであいまいだった 給与・報酬を決める過程までよく理解できました!

回答No.2

続けてtakachan7272です。 その後少し調べてみましたが、内閣総理大臣という国家公務員特別職の給与と、国会議員としての議員歳費を受けているようですね。 総理だけでなく、国会議員の国務大臣みんなです。 行政と立法の兼務ということでしょうか? 羨ましい限りです。

yu-ua
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます! 国務大臣みんなですか!? その点も疑問だったのですが、まさか みんなとは…。 貴重なご回答、ありがとうございました!

関連するQ&A