- ベストアンサー
夫とのしつけ方の違いについて、どうしたら良いでしょう?
結婚14年目になります。 小6の長女、小4の長男、年長の次女の三人の子供と5人で生活しています。 私が今日、皆さんに質問したいことは 子供に良い悪いを教えるやり方についてなのですが 子供達に悪いことをやめさせる時に 有無を言わさず、いかにも「お父さんの言うことは絶対」というやり方が納得いきません。 例えば、食事中にTVをつける習慣なのですが、子供達がTVにみとれて手や口がとまっていると、勝手に電源を切ってしまいます。 それなら最初から見なければ良いのにと思い 「そんなやり方でなくても…」と言ったことがあります。 その食事中、夫は晩酌しながら、時々たばこを吸いながらの態度に 「自分のことは?」と問いたい気持ちになるのです。 休日には丸一日何もせず、お酒を飲んでいて 子供達と私は上の二人の子供の部活の試合で帰宅した時など 子供達に「片付けがなっていない!」と叱りつけます。 自分はカップラーメンやお茶碗など出しっぱなし、布団もたたまず 家のことは一切していないのに。。。 自分が寝ている(いつも寝ているわけではないのに、たまたま気分でその時はその部屋で寝ていたのです)部屋の上にいる長女の部屋の足音が気になって寝られないと言って、わざわざ長女を呼びつけ、上の部屋で大きな音を立てて「どうだ?うるさいだろ?」と言いますが、それが夜といってもまだ7時過ぎのこと。長女は明日の準備や勉強をしていただけなのですが、下の部屋で休んでいる自分のことを気遣わない長女に腹を立てるのです。その気持ちの伝え方が私には納得がいきません。 私が「そんな風に言わなくても」と言うと「お前は平気なのか?うるさくて仕方ないだろ?」と怒ります。 最近というより、前からなのですが、長男は自分のことを棚にあげて他人(姉妹や友達など)のことを注意(非難)することがよくあります。 なんだか、夫のことのようにも思えてくるのです。 夫は気分が悪い時、疲れた時、お酒を飲んでいる時などは特にそのような態度で子供達に接します。 私もあまり人のことがいえるほどではなく、自分自身気分の悪い時、疲れた時は子供にひどいことをすることがあるのですが。。。 前にも夫には「お酒を飲んだときにあまり良い言い方をしていない」と言ったこともあります。 子供達の前で夫を非難するのもあまり良くないことのように思うのですが。 私の考えはおかしいでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
質問者様の考えはおかしくないです。 とはいえ、こういうご主人が、話し合いでお子さんへの接し方を返るかと言えば、それはないでしょう。 そういうご主人が出来上がるには、それなりの年月がかかっているのです。 ご主人のご実家でも、お父さんかお母さんが、気分で子どもを叱り飛ばして、まったく反省しない家だったのでしょう。 こういうことは、家族性です。 他人に理解できるとか出来ないとかの問題ではないです。 もう、そういう状態で生まれて育って成人した以上、矯正は不可能に近いと思います。 >子供達の前で夫を非難するのもあまり良くないことのように思うのですが これは、正しいと思います。 ご主人には好き放題に暴れてもらいましょう。 要は被害を小さくすればいいだけです。 食事中のテレビでもめるなら、最初からテレビはつけないか、子どもが見たがらないニュースにしておく。 上の部屋の音がうるさいなら、二階以上の部屋では静かにするように注意する。これは、無駄なしつけではないです。将来、進学や就職などで、防音処理が悪かったり、階下に騒音ノイローゼの住人がいる賃貸物件に住むことになるかもしれません。生活音に注意させるのは、これからの、ぎすぎすした社会で大人になるには、必要な科目だと思います。 その上で、お子さんたちには、お父さんの言い方は癇に障るが、言っていること自体は的外れではない。将来大人になれば、いくらでも理不尽な上司や同僚がいる。お父さんは、そういう人たちと付き合うためのレッスンワンだと思え、と、言っておいたらどうでしょうか。 ご主人には失礼だと思いますが・・・投稿を読む限りでは、非難されても仕方ないような感じです。 すでに、家族性の因子が出始めているらしい息子さんには、厳しく注意した方がいいと思います。 お父さんのしつけは、お母さんの仕事ではないですが、子どものしつけはお母さんの仕事だと思います。
その他の回答 (3)
- mienon
- ベストアンサー率40% (8/20)
こんばんは。 私の家も同じです。 こういう家庭は多いのかな・・・って思いました。 結構回りの友達のお家も話を聞いていると似ている部分がありました。 旦那の子供に対してしているのは「気分次第で怒鳴る」で、 「言い聞かせる・叱る」といったようなものではないです。 うちには子供が2人(兄・小学生、妹・幼稚園児)います。 昨日は何も言わなかった事を今日は機嫌が悪いのか怒鳴ってる・・・ え??昨日同じ事を笑ってたのに・・・って事が多々あります。 妹には何も言わない事でも兄には厳しすぎるくらい怒る・・・ 同じ事をしても兄の方だけしつこいくらい怒ります。 特に兄妹喧嘩の時はどっちもどっちなのに兄の方がかわいそうです。 自分も人に言えたものじゃないのに怒る・・・(マナーなど) 食事中クチャクチャ音を立てる・肘を付く・雑誌を読む・好き嫌いをするなどなど 暴力・暴言でただ萎縮させているだけのように見える・・・ 子供の言い分を聞かずに自分の考えばかりおしつけます。 一度終わった話を何度も繰り返し持ち出してはくどくど怒る・・・ そろそろ終わりかなと思ったらまた最初に戻って話し出します。くどいんです。 自分から反省して謝ってきてもなかなか意地になって許さない・・・ ちゃんと反省して謝ってるのに「もういい!」「お前とはもう口きかん!」「一生遊んだらん!」「しゃべりかけるな!」などなど。 はっきり言って精神年齢が低すぎです。 あまりにひどい時は子供の前でダメだとわかっていながら止めます。 そうするとよけいひどくなり「お前は関係ないから黙ってろ!」です。 関係ないこと無いのに。私は子供達の母親。 父親があまりにひどい時は口を挟みたくなります。 そこから夫婦喧嘩に発展する事が多々あります。 でも、黙ってられないのです。本当は子供が寝た後で「あの時はさぁ・・・」って話をするのが○なんだろうけど、 子供が目の前で理不尽な怒られ方・しかも暴力で押さえつけられているのを黙って見過ごすわけにはいきません。 子供の教育よりも前に旦那がまず精神的に大人になって大らかな気持ちで教育をして欲しいです。 旦那の両親も感情むき出しで怒鳴ったり喚いたりするタイプなので丸々受け継いでるようです。育った環境って恐ろしい。 怒る基準がバラバラで話が一貫していないので子供達は混乱してしまいます。 質問者様のお子さんのようにうちの子もこの頃友達や妹に対して威圧的な言動をとるので心配してます。 優しくて強い子になってもらいたいです。 お互い頑張りましょう。。。
お礼
mienonさんのお宅もそうなんですね。 うちは特別変わっているのかしら?と思っていたので 同じ心配・悩みをかかえている人がいると知り なんと言って良いか、、、複雑な心境になりました。 夫の性格をいまさら直すのはとても大変なことと思います。 本人が自覚しないと難しいと私は思っています。 自覚してもらうように、話し方やタイミングを見計らって(直してもらえるよう)話し(相談)していこうと思っています。 やはり、育った環境なのでしょうね。 せめて、我が子は同じようなことにならないようにしたいものです。 なんとか、あきらめず、根気良く教えて(話して)行くしかないのかなと思います。 私も子供には優しくて(心の)強い子になってもらいたいです。 私自身、人にものを言える様な人間ではないので、自分もいけないところは少しずつでも直していこうと思っています。 お互い頑張りましょう。 ご意見有難うございました。頑張ろうという気持ちがわいてきました。
おかしくは無いです。 ですので、はっきりご主人に「自分自身の事も、見つめなおして欲しい」と言ってもいいと思いますよ。 もちろん、ご主人、耳障りが悪いのもあるから、きっと怒るんじゃないかな…とは推測できますけど、子どもがご主人そっくりになるのと、どちらが良いでしょう?…女の子2人は、父を反面教師に出来るでしょうけど…息子さんはもうなりつつありますよね。 子どもたちが寝てから、話してみるしかないでしょうね。ダメもとでしょ? あまり追い詰めない程度に、最初はソフトに迫ってみるのが良作かなぁ…。 ちなみに私ん家は、相手にダメだしはあります。お互いに時折ですけど。
お礼
子供のことは、私だけでなく父として夫にも自覚し、自分自身を見つめなおしててもらえるよう話をしようと思います。 話すタイミングと話し方をよく考えないといけないなと思いました。 有難うございます。 私の考えがおかしくないというご意見をいただき、安心しました。
- yurie0000
- ベストアンサー率13% (271/1984)
質問者様の考えは真っ当ですが ご主人と対等でないような間柄が気になりました。 もっとお子さんが小さいうちにこの問題を解決しようと思わなかったのでしょうか、とも思いました。 男の子はお父さんの真似をしますよ。 同じように育って欲しくないなら、今からでも改善すべきです。 私にはお子さんたち抜きのご夫婦で躾について話し合うべきだと思います。 喧嘩をするべきです。 万が一子供たちに聞こえても大丈夫。 子供はそれを見て自分の考えを持ちます。 そこまで思わないのであれば、所詮そこまでの気持ちです。
お礼
ありがとうございます。 私自身、夫に対等でないなと思うことがありますが、それは私の思いだけなのかも知れません。 もしかしたら、夫はそのように思っているかもしれませんし、思っていないかもしれません。ちょっと分かりません。 長男のことがやはり心配なのですが、全部が全部夫の責任ともいえない気持ちもあるので、このことについては、二人で話し合いたいと思います。 有難うございました。
お礼
アドバイス有難うございます。 夫には申し訳ないけれど、おかしいと思うところは「反面教師」として理解するように、話をしていこうと思います。 あくまでも、夫の全てを否定するのではなく、その部分だけということを補足しなければならないと思っています。 夫を変えることは困難でしょうが、子供達はまだまだこれからです。 きちんと話をしていこうと思います。 みなさんが、私の考えはおかしくないと回答してくださり、自信が持てるようになりました。 ありがとうございました。