- 締切済み
単3用(15A)電流制限器はいくらまで使える?
集合住宅に住んでいます。最近、家主さんの都合で電気配線が単2(15A)から単3(15A)に変更されました。電気工事の人は、前と何にも変わりなく使えますと言っていました。変更後、前に比べて電流制限器が時々切れるようになったのですがどうしてでしょうか 電気器具は増えてはいません。前から同時に使うとダメな器具がありましたのでそれはやっていません。 電力会社に聞くのははずかいいので教えて下さい。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
集合住宅に住んでいます。最近、家主さんの都合で電気配線が単2(15A)から単3(15A)に変更されました。電気工事の人は、前と何にも変わりなく使えますと言っていました。変更後、前に比べて電流制限器が時々切れるようになったのですがどうしてでしょうか 電気器具は増えてはいません。前から同時に使うとダメな器具がありましたのでそれはやっていません。 電力会社に聞くのははずかいいので教えて下さい。
補足
ありがとうございます。電線の数が増えたから多く使えるわけではなく、全部を合わせた電流でトリップするとのこと。器具には電線は2本しかないので1本は使ってないと思っていました。分かれているとは、知りませんでした。暇なときに中を見てみます。単2(15A)と単3(15A)は同じいうことですね。