• 締切済み

エアコンの消費電流について

エアコンの消費電流についてお教えください 最近話題になっている電力料金の見直しをしようかと思って使用電力の計算を始めたところ30年以上前に契約した電力料金が必要以上の容量になっているのではと思い始めました。 特に気になったのがエアコンの電力料金です。 1980年ごろに建築した独立家屋ですが、新築当初に設置したエアコンを30年以上使っていたものを数年前に交換しましたが電力契約はそのままです。 30年前と比べてエアコンの消費電力はかなり低くなっているとも聞きますがスペックの見方が今一つよくわかりません。 例えば以下のエアコンですが ----------------------------------------- ダイキン S56PTFXV (200V機) 暖房 暖房能力 6.7(0.6-9.4)KW 暖房低温能力W 6.8KW 電気特性 運転電流(最大) 8.9(18.2)A 消費電力 1,720(105~3,130)W 低温消費電力 2,770W 冷房 冷房能力 5.6(0.7~5.7)KW 電気特性 運転電流 9.4A 消費電力 1,800(120~2,030)W 始動電流 9.4A ファン電動機出力 24W ------------------------------------------ これはエアコンの電源を投入した始動時に始動電流として約10Aの電流が流れて機器の始動準備作業を行い、その後の運転中の最大電力は暖房時の最大消費電力 3130÷200 で、16A の電流が流れる可能性があるといった計算でいいのでしょうか? それとも 暖房時運転電流(最大)の 18.2A として計算したほうがいいのでしょうか? 上記エアコンの場合は、冬場はガスファンヒーターを使って暖房にはほとんど使用はしていませんが・・・・ あと 単相3線式で、100V 機器などを使用する場合、どちらかの相(この表現でいいのでしょうか?)だけ集中して電流が流れても契約電力内なら問題ないのでしょうか?

みんなの回答

  • okhenta
  • ベストアンサー率10% (82/773)
回答No.4

中電の事は知らないけど 10アンペア下げると3万円って本当ですか? そんなんだと基本料金だけで30アンペア契約でも年間10万円近くですか 私の方の中電(中国)の方だと 基本料金は何十アンペアでも300円ちょっとで 月額はエアコン暖房でも1万円程 中電の基本料と中電の電気代が変わらない?

emsuja
質問者

お礼

申し訳ございません、案内書に 銭 の単位まで細かい字で書いてあったので位取りを勘違いしてました・・・ で、一度思い違いをするとそれが頭を離れなくって・・・ 貴殿の書き込みを見てよくよく見なおしたら 10A で月額300円しか違いませんでした。 この場を借りてほかの皆様にもお詫び申し上げます

  • okhenta
  • ベストアンサー率10% (82/773)
回答No.3

クランプメーターを購入して測定する事をオススメします 1番簡単で間違いない方法ですから

emsuja
質問者

お礼

クランプメーターですかぁ・・・ 調べたら価格的にピンキリいろいろありますね。 先日、配電盤を開けようとしてうまくいかなかったのですが・・・ 例え開けられてもクランプメータをうまく噛ませられるかどうか・・ うまく使いこなせるかどうか素人の私には自信がありません。

noname#222312
noname#222312
回答No.2

理解できていないようなので再度投稿します。 >ある程度のマージンは取らなければならないことは理解していますが)16A 契約でいいのだろうか 暖房の消費電力が 1,720(105~3,130)W とあるように、( )内に表記される200V機の最大消費電力は3120Wですね。 3200Wとして考えた場合に電圧が200Vなので電流値は16Aですが、交流の単相三線式200Vなので赤、白、黒配線のうちの赤相が8A,黒相が8Aの合計16A流れるという計算です。 ですがエアコンなどのモーターを使用する機器類は運転開始時に瞬間的に大きな電力を必要とします。 それが始動時の最大運転電流として表記されています。 しかしそれはあくまでエアコンが新しいうちでの話であり、例えば数年経ってフィルターが汚れていたりモーターや電気回路が若干老化してくれば消費電力も微妙に大きくなります。 そういうものも考慮して通常はこの機種なら20Aとして計算します。 >これは基本的な冷暖房機能は昔と大差ないが、設定温度に近付いた後の節電運転機能が進歩しているといったことですね。 ちょっと違います。 冷暖房機能に昔と差がないからではなく、現在のエアコンは最大消費電力は10年前のものと比較してほぼ同じですが、逆に同じ消費電力ながらパワーは遥かに勝っています。 更には低消費電力で動く惰力運転時は効率重視で最適運転しています。 例えば軽自動車にしても10年前のものに比べて排気量は同じでも数段に快適に走れるが肝心の馬力はそんなに大きくなっていないのと違い、エアコンは効率とパワーが数段アップしています。 >仮に同時使用しても起動のタイミングは大きくずれるし同時使用するときは炊飯器やケトルは使わないがヘアドライヤーの使用の可能性はある等々これらの数値を積み上げて現在の契約電力量が妥当かどうかのチェックを行いたいと思っています。 冷蔵庫やエアコンは消費電力が常に一定ではありません。 生活環境や運転状況によって運転時のパワーが可変します。 なのでいくつかの家電製品がスロー運転になってる時にあれもこれも同時使用してもブレーカーは落ちないかもしれませんが、条件が変われば同時使用できないという事を考慮して計算して下さい。 案外見落としがちなのが照明機器と暖房便座ですね。

emsuja
質問者

お礼

何度もありがとうございます 今回の質問の趣旨は、子供たちが独立してしまった現在、電力契約が30年前と同じでいいのかとかねてから疑問に思っていたところへ、最近電力自由化の案内がいろいろと届いて計算していたところ他社契約以前に、契約電力を 10A 下げれば基本料金が年額 3万円ほど安くなることに気付いたのが出発点でした。 自分なりにいろいろ調べてみたところ、暖房運転時の最大運転電流で計算すればいいような印象を受けましたのでそれで計算してみようかと思い始めています。 一番怖いのは寒い正月と厚いお盆シーズンでの子供たち家族の帰省時期ですが、彼らの部屋のエアコン起動タイミングをずらせば何とかなるのではと想像します、年間10日ほどのために契約電力を上げたままにするのももったいない話ですし・・・ >案外見落としがちなのが照明機器と暖房便座ですね。 ありがとうございます、怖いのはパソコンとレコーダーだったりします。

noname#222312
noname#222312
回答No.1

電気工事会社を経営する者です。 用語が間違いだらけですが割愛します。 先ず >暖房時の最大消費電力 3130÷200 で、16A の電流が流れる可能性があるといった計算でいいのでしょうか 違います。 電源が単相200Vなので赤相と黒相に約16Aづつの電流が発生し、両相合計の消費電力が表記の最大消費電力になります。 小学校の理科で習ったように電圧が2倍なら電流は半分という法則は当てはまりません。 >あと 単相3線式で、100V 機器などを使用する場合、どちらかの相(この表現でいいのでしょうか?)だけ集中して電流が流れても契約電力内なら問題ないのでしょうか? どこの電力会社管内なのか判りませんが、リミッターにしろELBにしろ理論的には契約容量は両相合計の数値であり、すなわち片相半分づつという事です。 >30年前と比べてエアコンの消費電力はかなり低くなっているとも聞きますが 過去の製品に比べてパワーが上がっているので常時消費電力はずっと小さくなっていますが最大消費電力はほとんど変わっておりません。

emsuja
質問者

補足

スピーディな回答ありがとうございます 昔、交流の説明を読んだときに"相"の話になったころから頭の中がスパゲッティ状態になったことを思い出しました。 >電源が単相200Vなので赤相と黒相に約16Aづつの電流が発生し、 >両相合計の消費電力が表記の最大消費電力になります。 今回私が試算しようとしているのは契約電力量の見直しなので・・・ サンプルで示したエアコン(だけ)を使用する場合(そのような電力契約は無いことは承知ですし、ある程度のマージンは取らなければならないことは理解していますが)16A 契約でいいのだろうか? ということなのですが・・・ リビングと寝室のエアコンは同時使用はしない 仮に同時使用しても起動のタイミングは大きくずれるし同時使用するときは炊飯器やケトルは使わないがヘアドライヤーの使用の可能性はある等々 これらの数値を積み上げて現在の契約電力量が妥当かどうかのチェックを行いたいと思っています。 >どこの電力会社管内なのか判りませんが、リミッターにしろELBにしろ >理論的には契約容量は両相合計の数値であり、すなわち片相半分づつという事です。 中電管内ですが・・ これは片相ずつバランスをとったほうが良いということでしょうか? それともあまり意識する必要はないのでしょうか? まぁ素人では手が出せない世界のはなしにはなりますが。 >過去の製品に比べてパワーが上がっているので常時消費電力は >ずっと小さくなっていますが最大消費電力はほとんど変わっておりません。 これは基本的な冷暖房機能は昔と大差ないが、設定温度に近付いた後の節電運転機能が進歩しているといったことですね。

関連するQ&A