- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:プッシュプル・B級動作の電位について)
トランジスタ回路のバイアスについて
このQ&Aのポイント
- トランジスタ回路のバイアスにおいて、a点とb点が同じ電位になる理由について説明してください。
- a点は抵抗による分圧により意図的にVcc/2[V]になりますが、なぜb点も同じ電位になるのか疑問です。
- トランジスタ回路がうまく動作する理由についても教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
仮に負荷を繋がないとして。 もしもVb(b点電位)が「Vcc/2+0.1[V]」になったとすると、 ・Tr1のバイアスは0.5Vになる →Tr1のC~E間の抵抗は無限大に(近く)なる ・Tr2のバイアスは0.7Vになる →Tr1のC~E間の抵抗は0に(近く)なる このとき(無負荷なので)Tr1とTr2のコレクタ電流は同一ですから、Vbは上記抵抗値に応じて比例配分した値に「なろうとする」ため、Vbは0Vに向かって下がろうとします。 しかしVbが下がると、Tr1、Tr2のバイアス電圧も変化するため、抵抗値も変わり、その結果(当然ですが)Vb→0Vとはなりません。 では、どこまで下がってバランスするかというと・・・「Vb=(Va=)Vcc/2」なのです。 (Vb=Vaとならない限り、2つのTrがバランスし得ない、とも言えます) ちなみに、負荷をつけても結果は同じです。ご自分で考えてみて下さい。
その他の回答 (1)
- ASIMOV
- ベストアンサー率41% (982/2351)
回答No.1
文章でお答えするのは難しいのですが まず、R01-a及びa-R02の間には、それぞれバイアス抵抗が必要です バイアス抵抗にはTrのVbe電圧降下と同じ0.6Vが発生しますので、 a点とb点の電位は同じになります
お礼
早速のご回答、有り難う御座います! 正に待ち望んでいた答えを伺うことができ、大変嬉しく思います。 出力に「負荷をつないでも同じ」というのは、 Tr2のCE間の抵抗が極端に言えば「0Ω or ∞Ω」になるものの、出力負荷はそれと並列に入っているだけなので、Tr2のCE間の方が影響が強く出て、電位として平衡の状態を作り出すことが優先する(と言うか必要条件になっている)、と言うことでしょうか。 また多分、「Tr1のCE間抵抗=Tr2のCE間抵抗//出力負荷抵抗」になる様に、電流も出力負荷側とTr2の側に適当に分岐するのではないのか、と思ったりします(当たり前でしょうけど)。 こんなにも早く的確な答えを頂き、嬉しく存じます。 まだもやっとするところもありますが、じっくり考えてみたいと思います。有り難う御座いました。
補足
他に補足を頂ける場合や、様々なご意見を頂くために、締め切りは少し先にさせて頂きます。ポイントの発行はもう少しお待ちください。宜しく御願い致します。