• ベストアンサー

なぜ、50円の納付書を送るのか?

役所から50円の納付書が送られてきました。 どう考えても送料から納付手数料を入れると赤字だと思うのですが、なぜこのような無駄をするのでしょうか? 規定は規定であるのでしょうが、税金を無駄にして無駄に仕事をしなくても私は良いと思うのです。 たとえば、コストを比較して500円以上でなければ請求をしないなど規則を作って赤字にならないようにするなどちょっと考えればできそうなことなのになぜ行政はこのような無駄をするのでしょうか? それとも、そんな簡単なことも考えられない人が行政を担っているのでしょうか? どうすれば、市民が働きかけてこのような無駄をなくしてもらえるのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.1

以前、民間企業で似たような経験が何度もありました。100円程度の請求です。郵送料80円、封筒代、印刷の紙代などを考えれば当然、赤字でしょう。送る方、当然わかっているでしょうね。役所の人も同じでしょう。 でも、やはり請求は必要なのでは? と考えます。経費で赤字だから支払わなくてよい、というのはちょっとおかしいような気がします。 ただ、改善の提案はいいと思います。無駄が減るわけですから。市役所でしたら、そういう意見を受け付けてくれる所があるはずです。

r2san
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 早速、役所に問い合わせてみます。

その他の回答 (5)

  • gootaroh
  • ベストアンサー率47% (396/826)
回答No.6

処理する勘定科目が違うので、仕方がないのではないでしょうか。 納付書にある50円は本業というか、メインのお金であり、手数料は手数料勘定、封筒などは文房具勘定か消耗品勘定、督促の電話は通信費勘定など、一連の業務であっても、それぞれ費用は個別に判断するのが普通だと思います。そこで大切なのは、どの勘定科目なのかなのであり、金額の大きい小さいは重視されません。 もともと異なる勘定科目を「トータルでは赤字」という理由で相殺してしまうと、正確な計算ができなくなります。 私人同士(個人的なやりとり)であれば、ご質問のように相殺して精算しますが、企業や団体など厳密な経理が要求される場合は、たとえトータルでは赤字であっても、筋(スジ)が優先されるべきだと思います。 もっとも、「こうした実態は不合理であり、見直すために規定を改正しよう」という作業は、まさに業務改善であり、歓迎されるべきものです。ただし、中には規定の抜け穴を探すのが趣味の人もいますので、すべてに矛盾なく、かつ合理的な規定を作るのは結構困難でしょうね。結局、どこで線引きするのか、どこで割り切るのか、という許容範囲の設定根拠が難しいのです。

  • ka_i_si
  • ベストアンサー率50% (10/20)
回答No.5

うちの役所は「100円に満たない額は100円」で調定することになっています。(税外です。) 20円とか80円の方がいますが、100円に繰り上げて請求します。郵送料や紙代等のコストを入れて100円でプラスマイナス0かなといったところです。 納付しない方がいる場合、いくら低額でも電話や書類送付、時には訪問・・・完全に赤字ですが、公平性が1番大事なので仕方ありません。100万円でも100円でも、滞納者は滞納者です。 役所は収入と支出は別物なので事業の中での細かい収支バランスは取りません。自分達でも矛盾に気づきながら仕事をしているのがつらいところです。

  • tuntun07
  • ベストアンサー率46% (140/299)
回答No.4

固定資産税の課税部門で働いています。 税の種類にもよるのでしょうが、固定資産税には免税点という考え方があります。**円以下は課税しない、というものです。 #2さん仰られるように、ある意味抜け道に使われていることもあり、良し悪しだなぁと感じています。 が、ともかく課税コストと収入のバランスを必ずしも無視しているわけではない例としては挙げられるかと思います。 おそらくその50円の納付書は、バランス等検討したうえで、いまのところはまだ課税すべきと判断されている税なのでしょうね。

  • piyotarou
  • ベストアンサー率38% (233/602)
回答No.3

税の滞納整理の仕事をしています。 質問者さんの疑問、ごもっともだと思いますし、私自身も同じように感じることが多々あります。 私が担当している滞納案件で、滞納額は100円というのがあります。 何度もご自宅へTelをしたり、お手紙を送ったりとしていますので、コストを考えると完全に「無駄」です。 でも、ほとんどの方がきちんと納期限内に税を納付して頂いている訳で、無駄だからといってこの100円を請求するのを辞めてしまえば、きちんとされている方々が不公平感を持たれるのではないかと考えます。しかも税金。少額だから納付しなくていいと言うことはできません。 質問者さんの場合はどのような種類のものかは存じ上げません。 一般的な話として、税の滞納などが無くなれば税金の無駄は質問者さんが言われるように無くなるのではないだろうかといつも考えて仕事をしています。。

回答No.2

もし仮に「500円以上でなければ請求をしない」規則が出来たあとに、 私のとこに、1000円の納付書が送られてきたら、 私は、501円だけ払います。残金は499円ですが、 この金額だともう請求されなくなりますよね。 で、全市民がこれをまねしたら? この場合のコストの計算は、個々でするのではなく、 市民全体での納付総額と、コストの総額との比率を 考えればよいのでは?

r2san
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 とても参考になる回答で勉強になりました。 確かに、「抜け道」を作ってしまうことになるおそれがありますね。

関連するQ&A