- ベストアンサー
公務員の教材について質問です
公務員である国家二種を受けようと思っています。現在大学4年なのですがどうやら来年受験になりそうなので今年は勉強の毎日になりそうです。そこでかのイエロー本の通りに参考書を選定するとこのようになりました。 数的処理 畑中敦子の天下無敵の数的処理!(2)数的推理編 1470 畑山敦子の数的推理の大革命! 1575 数的推理 光速の解放テクニック 1121 判断推理 畑中敦子の天下無敵の数的処理!(1)判断推理編 1470 畑中敦子の判断推理の新兵器! 1680 資料解釈 畑中敦子の資料解釈の最前線! 1260 新スーパー過去問ゼミ2 文章理解・資料解釈 1470 数学 過去問500 生物 生物Iの点数が面白いほど取れる本 1260 直前対策ブックの生物見直し 945 日本史 MANGAゼミナール日本史B 945 パスライン人文科学 1995 世界史 MANGAゼミナール世界史B 945 忘れてしまった高校の世界史を復習する本 1470 地理 センター試験 地理Bの点数が面白いほどとれる本 1365 政治経済 センター試験 現代社会の点数が面白いほどとれる本 1260 センター試験 政治経済の点数が面白いほどとれる本 1260 速攻の時事 思想文学芸術 光速マスター 人文科学 1260 民法 民法のまるごと講義生中継 I 1470 民法のまるごと講義生中継 II 1470 基礎からステップ を時間がないときは使う 1680 新スーパー過去問ゼミ 1785 新スーパー過去問ゼミ〈2〉民法2 1785 行政法 行政法のまるごと講義生中継 1470 スーパートレーニングプラス 行政法 1470 新スーパー過去問ゼミ〈2〉行政法 1785 伊藤塾の「憲法」攻略ゼミ 1575 判例まんが本 1600 入手困難 公務員試験 新スーパー過去問ゼミ〈2〉憲法 1785 経済 らくらく マクロ経済学入門 2310 らくらく ミクロ経済学入門 2310 試験攻略 経済学入門塾 計算マスター編 2300 公務員試験 新スーパー過去問ゼミ〈2〉ミクロ経済学 1785 公務員試験 新スーパー過去問ゼミ〈2〉マクロ経済学 1785 行政学 新スーパー過去問ゼミ2 行政学 1785 まるごとパスワード 1260 政治学 公務員試験 新スーパー過去問ゼミ〈2〉政治学 果たしてこれだけの参考書をこなすことはできると思いますか? また問題があれば教えてください。経験者の方もアドバイスをくれる と助かります。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私の場合、DVD制の公務員予備校に通っていました。なので予備校のテキストを使用して勉強しました。来年の受験ということですが、地方上級なら9月の試験に何とか間に合います。今年の可能性が厳しくても受験することを勧めます。地方公務員は自治体によって試験科目が異なりますが、経済原論をはずすことが可能な場合もあります。出題範囲を試験要項で確認してください。また、専門科目が苦手な場合クレーンの資格もしくは現場作業の経験があるなら一般教養のみの技術職・技能労務職を受験することが可能です。 しかし、国家II種は不合格だったので参考になるか分かりませんが、選択科目のキーポイントと反省点を載せたいと思います。 国家II種になると専門科目が選択式となります。8科目選択することになっています。民法は(債権・物権)の2科目に分かれます。つまり民法で最大2科目受験することが可能です。特に民法は国家II種は難易度が高いので当日の問題を見て他の専門科目に変更できるように態勢を整えておくことがいいですね。私の場合両方とりましたが、点数がここで取れませんでした。不合格の最大の原因といってもいいですね。 経済科目ですが、ミクロ経済・マクロ経済・財政学の3科目に分かれます。私の場合財政学とミクロ経済学を選択しました。 英語は一般(愛媛大・山口大レベル)と基礎の2科目(高校1年生程度)に分かれます。特に英語の一般を選択される場合国語II程度の読解力がないと苦戦するので要注意です。つまり単語を覚えるだけでは通用しないということです。私はここで勝負をかけましたが、一般で苦戦しました。英語が苦手であるなら選択しないという手もありますが、一般教養や地方上級でも出題されるので英語を避けるのは効率が悪いです。 憲法は絶対選択してください。これは法律の基本です。また、行政学や行政法そして政治学は2つ選択するのがいいかもしれません。 試験科目も大事ですが、国家II種の場合官庁訪問と面接対策が重要視されます。面接カード(民間のエントリーシートに匹敵する)・「志望動機・自己PR・どこの省庁に勤務したいか」などかなり突っ込まれます。質問内容を見ていると面接対策に対して全く触れていないところが気になりました。他の科目はなんとか独学が可能ですが、面接だけは独学ではできません。校舎にもよりますがWセミナーが面接だけの受講を認めていると思います。国のジョブカフェでもいいから履歴書の書き方と模擬面接はしておいた方がいいですね。
その他の回答 (5)
- masa582
- ベストアンサー率18% (48/255)
私の場合それより若干すくないくらいの問題集とテキスト(同じくらいだったかも)を購入しました。確かに多いにこしたことはないですが 全部はまわしきれていません。購入したのが2006年の12月頃です。模試をベースに弱点を埋める感じで徐々にテキストを増やした方が無難なのでは? テキストの参考になるかもしれませんので以下のサイトを紹介します。
- techno_303
- ベストアンサー率27% (91/326)
NO.1です。 私の場合、理系でしたので教養しか良く分かりません。 国1の模試では、常に教養30点は取っていました。 楽々合格圏内です。 知能で22点、知識で10点くらい。 社会、人文はほとんど勉強しませんでした。 付け焼刃で勉強しても点は取れないだろうし、また点を取る必要がなかったからです。 また、人文を勉強するよりも専門や一般知能を勉強したほうが点に結びつくという計算もありましたし、選択で取らないつもりでしたし。 使った参考書も数的推理、判断推理、資料解釈が一緒になった1冊、文章理解で1冊、一般知識の自然科学で1冊、あとは模試と過去問のみです。 ドラゴン桜には、参考書は必要ない、教科書をやれば東大へ入れると言っていますが、これと同じことです。 たくさんの参考書に手を出すよりもひとつの参考書を完全に理解するほうが点が取れます。 特に独学でやる場合は効率の良い(少ない時間で点を上げる)ことが重要になってきます。 質問や回答を見ていると、正直に言ってあなたはそういうことが向いていないのではと思います。 予備校に通ったほうがよいと思います。 勉強を開始したばかりで不安な点が多いと思いますが、戦略を間違えると確実に落ちます。
お礼
再度ご回答ありがとうございます。 すごいですね^^; 私はもともと賢くないので特に教養はしっかり勉強しないといけないと 本腰を入れていたのですが確かによく考えてみれば本屋に行ってセンターにほにゃららという本などを読み流してみても、(これは何が出るんだ・・)という感じでした。完璧主義的な性格がこの先の悪い行く末を暗示していることに貴方様のお蔭でようやくはっきりと気がつきました。私みたいな性格の輩に独学は危険かもしれませんね。。アルバイトのための時間をを不本意ではありますが増やしたいと思います。また大学で開催される生協の公務員講座が予備校の講座よりもお手ごろな価格で一年サポートしてくれるため今度説明会に足を運んでみようと思います。ありがとうございました。
- kiroha186
- ベストアンサー率42% (47/111)
一般教養についてですが、高校生のテキストを使用していることからロスが大きいです。点数=学習時間のコストパフォーマンスが悪すぎます。また、数的処理や経済・民法の学習時間は膨大なものでそちらに時間をかけることをお勧めします。 一般教養の理科や社会をするのであれば一般知能(文章理解・判断推理)に時間を回すのが賢明です。文章理解も問題数が多いことから問題慣れしておく必要があります。また、英語も出てくるのである程度の文法や英単語を覚えておく必要があるのではないでしょうか。また、国語の科目が抜けていますが、二次試験の論文や文章理解で国語力は必須です。国語関係が苦手であるなら出口汪著の書籍を読む必要があると思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。私も平均2点ほどで高校のテキストを使うのは少し無理があるとは思っていたのですがやはりそうですか。 国語のほうが寧ろ重要なのですね。わかりました。 貴方様はどのように勉強していたのかもし差し支えなければ教えていただければ非常に参考になります。
- haifa7741
- ベストアンサー率10% (20/193)
芦部憲法や 有斐閣判例六法は要らないでしょうか?
お礼
そうですね。芦部憲法は学校の教科書であるので使おうと思っていますが六法は判例のまんがでなんとかなるかなぁとは思ったのですがやはり購入しておいたほうがよろしいのですね
- techno_303
- ベストアンサー率27% (91/326)
間違いなく多すぎます。 それよりもドラゴン桜でも読んでみればよいのでは? 的をしぼった勉強をしないとどれも中途半端になります。 別に満点とらなくっても余裕で受かるんだから捨てる科目を作るのも手。 参考書も一教科一冊で十分。 この試験はそういった戦略の立て方とか要領の良さを評価する試験だと思ってください。
お礼
ちなみに私は独学で予備校に通いません。一教科一冊ということになると過去問だけ、もしくは基本書のみということになりますね。これで公務員の試験を乗り切れるほど甘くはないと思うのですがどうでしょう・・? 捨てる科目を作る。確かにそれは賢明かもしれません。しかしまだ試験まで一年あるので今から捨て科目を作る必要はないのではないでしょうか?それともみんなある程度公務員を勉強する人は捨て科目を作るのが当たり前になっているのでしょうか・・?ちなみに上記の参考書も省いている科目が何科目かあります。 私は国家二種の行政を受ける予定です。併願も地方上級と市役所など考えています。自分自身の情報量が少ないのでとんちんかんなことを言っていれば申し訳ありません。
お礼
返事が遅くなって申し訳ありませんでした; ご回答ありがとうございます。なるほど。試しに地方上級を受けてみようと思います。(実は地元が愛媛で結構倍率が高いですが;) 民法は2科目選択も可能なのですか~。知りませんでした。民法をきっちりやりたいと思います。 財政学もなかなか面白そうですね。ミクロマクロは授業でやったのですがどうもとっつきにくかったです。英語の選択はどうやら確実になりそうですね。わかりました。 二次面接。ここは私もかなり不安に感じています。来年受験が濃厚なのですが社会経験なしで受けることになるのでそれなりの覚悟はしています。やはりここは予備校などをうまく活用したほうがよろしいのですね。ありがとうございましたm(_ _)m